「花曇り」とはどの時期に見られるどんな天気?なぜ発生するの?

「花曇り」とはどの時期に見られるどんな天気?なぜ発生するの?

「花曇り」は、桜の花が咲く時期の曇った天気のことを指す言葉です。
春の季語で、春らしい明るい曇り空を指すことが多いとされています。

爽やかで心地好い「花曇り」の具体的な時期や別称、「花曇り」の天気はどうして生じるのか?といった理由について解説します。

「花曇り」という天気

 

まずはじめに、「花曇り」の意味や、発生する時期について見ていきましょう。

「花曇り」とは

花曇りは、桜の花が咲く時期に見られる曇天のことです。
春の季語のひとつで、厚い雲が空の低い場所にたちこめるのではなく、うっすら日差しを遮る程度の明るさのある天気とされています。

「花曇り」になる時期

花曇りになる時期は、桜が咲く時期である3月の終わりから4月中旬ごろです。
この時期によく見られる、気温が低くなく暖かく、ぼんやりと空が曇った天気を言いあらわす美しい日本語です。

「花曇り」の別称

 

花曇りの天気は、別の名前で表現される事もあります。

鳥曇り

花曇りは、「鳥曇り」とも言います。
ここでいう「鳥」とは、渡り鳥のこと。

渡り鳥が故郷の北国に飛んでゆくような陽気の曇りのことで、同じく春の暖かい季節の曇りを指します。

養花天

花曇りは「養花天」とも言います。

養花天は、花を養い育てる曇り空という表記そのままの意味があるといえます。
急な温度変化などの天候の変化は、花のつぼみを膨らませ花を育てる大きな要因となります。
だからこそ、花曇りのような天気のことを「養花天」とも表現するようになったのだとか。

「花曇り」はなぜ起きる?

 

暖かくのんびりとした気候の「花曇り」。
花や鳥にとってだけでなく、人間にとっても大変過ごしやすい気候です。

ではなぜ、この季節に暖かな曇り空の日が訪れるのでしょうか?

花曇りが発生する理由

花曇りが発生するのは、この季節に日本が移動性高気圧の西側に入ることが原因とされています。
晴れの後に雨や曇りの転機になりやすく、暖かい曇りの日になりやすいのだそう。

また、白いベールのように空を覆う陰影のない薄雲・巻層雲や高層雲と呼ばれる灰色のベール状の雲が、空の広い範囲にかぶさりやすい時期でもあります。
これらの雲は空の全体に薄くかかりやすいため、日差しが地表まで届かず、ぼんやりとした曇りになるのだそうです。

「花曇り」の時期に発生する気象現象

 

花曇りの時期には、ほかにも美しい日本語で言いあらわされる気象現象が多くあります。

花冷え

「花冷え」は、桜の花が咲く3月の終わりから4月上旬ごろにかけて、気温が下がって肌寒く感じることを指します。
花冷えは、晴れていても温度が比較的低いと使う言葉なので、花曇りと違い天気に関わらず使用されます。

菜種梅雨

「菜種梅雨(なたねづゆ)」は、菜種の花が咲く3月の終わりから4月上旬ごろにかけて曇りや雨が続く気候を意味します。
「春雨」「春の長雨」「春霖」とも言います。

まとめ

 

「花曇り」は、桜の花が咲く時期の曇った天気のことを指す言葉。
春の季語で、春らしい明るい曇り空を指すことが多いです。

花曇りと同じ意味のある言葉には「鳥曇り」「養花天」があります。
また、同時期の気候に「花冷え」「菜種梅雨」といったものもあります。

春の季節を言い表す言葉には、美しい日本語が多いのですね。

関連記事はこちら

さくらんぼは桜の実?ソメイヨシノの実は食べられる?桜とサクランボの違いとは

フラフラになることを意味する「グロッキー」、その語源は頭がフラフラになるほど強いお酒から!


関連記事リンク(外部サイト)

ゆりかごに横になる猫。ユラユラ揺れるのがよほど気持ちいいのか、赤ちゃんに強く押されてもぐっすり寝ています【アメリカ・動画】
実はアイスクリームに賞味期限はない!?食べ物なのになぜ賞味期限がなくていいの?
海外からも人気!立ち猫の写真に癒される人続出

  1. HOME
  2. 動画
  3. 「花曇り」とはどの時期に見られるどんな天気?なぜ発生するの?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング