ペットシーツの活用法とは?意外な使い方を紹介します

犬や猫を飼っている人には必需品と言っても過言ではない「ペットシーツ」。そんなペットシーツに、通常の使い方とは別の活用法があるのはご存知でしょうか。ここでは、ペットシーツの意外な活用法について紹介します。
ペットシーツとは?

吸収したポリマーはゼリー状に固まる性質を持っていて、さらにペットシーツの裏面に水を通さないフィルムが加工されているため、外に漏れだす恐れはありません。
ペットシーツと言ってもその種類はさまざまで、主なサイズ展開は「レギュラー44×32cm」「ワイド60×44cm」「スーパーワイド90×60cm」となっています。
その他にも薄型、厚型、超薄型などの厚みや、炭や消臭剤が入ったシートなど各メーカーから機能性のある商品が販売。
ペットシーツの「水分をすばやく吸収してくれ、なおかつ裏側に染みない」という性能を活かすと、本来の用途以外にもさまざまなシーンでの活用法が思いつきます。今回は、ペットシーツの活用法についていくつかアイデア例をご紹介します。
ペットシーツ活用法1「アウトドア・キャンプ」

・レジャーシート
キャンプ場に出かけてイスの上にペットシーツを敷いておけば服が汚れなくても済みますし、
雨が降って来た時に裏返しにしたら水を吸い取ってくれてなおかつそのまま座れます。
レジャーで芝生の上にちょっと座りたい時にレジャーシートを持ってなかったという場合にもペットシーツで代用可能です。
・バスマット
川遊びをした後や着替えたい時に、ペットシーツをバスマットのように使えば、足が汚れることもなく着替えができます。
・靴や荷物置き場
テントを設営する前の一時的な荷物置き場や靴を脱いだり履いたりする場所としてもペットシーツは使えます。荷物をじかに地面に置くのは抵抗がある場合には、ペットシーツがちょうどいい荷物置き場にもなり、地面が濡れていても安心です。
・バーベキューの後処理
バーベキューをした後は油や調味料などで汚れますが、そんな時にペットシーツが活用できます。油を吸い取ってもくれますし、焼肉のタレの後始末もペットシーツを使えばあっという間に吸い取れます。
ペットシーツ活用法2「家庭の生活用品」

そんな時にペットシーツを活用すると比較的簡単に油を吸い取ってくれ、少量だったら1枚でも十分。
・ゴミ箱での汚れ防止
生ごみを捨てたときに、ゴミ袋に少し穴が開いていてゴミ箱の底が汚れてしまった時は掃除が案外と大変です。そこで、ゴミ箱の底にペットシーツを敷いておけば汚れ防止に。 ほかにも、ペットボトルをすすいで廃棄するときにも活用できます。中が乾ききらないうちに袋に入れてしまうと、水滴が垂れてしまいますが、ペットシーツを敷けば吸い取ってくれます。
・靴箱や玄関の汚れ防止
靴箱や玄関にもペットシーツを敷いておくという活用法もあります。靴の裏側が汚れていた場合にも使えますが、雨や雪で濡れている靴を玄関に敷いておいたペットシーツに置いておけば玄関や靴箱が汚れずに済みます。
ペットシーツ活用法3「育児用品や防災用品」

・オムツ替えシート
赤ちゃんのオムツ替えのときに、ペットシーツをあらかじめ敷いておくと安心です。オムツをはかせる前に子供がおしっこをしてしまっても、ペットシーツがカバーしてくれるでしょう。
・子供の嘔吐対策
子供が風邪や胃腸炎などの感染症にかかり吐き気がある時に、ビニール袋の中にペットシーツを入れておけば、その中に嘔吐しても周りに飛び散るのを防止してくれます。 仮にフローリングに吐いてしまってもペットシーツですばやく拭き取ることが可能です。
・ジュースをこぼしたとき
子供が不注意でコップの中にある水やジュースをこぼすことはよくあります。そんな時にペットシーツならサッと拭けてそのままゴミ箱に捨てられて便利です。これならわざわざ布巾やキッチンペーパーで拭かなくても済みます。
・簡易トイレ
災害などで避難を余儀なくされたときに、ペットシーツを活用すると簡易トイレにもなります。バケツにビニール袋を被せてペットシーツを敷いておくだけです。
おわりに
ペットシーツは吸水性がよくなおかつサイズも大きいので、おもに汚れ防止や水分を吸い取る時に活用できます。しかもリーズナブルな価格のペットシーツが多いので気兼ねなく使用できるのは嬉しいところ。日常生活でペットシーツをぜひ活用してみてください。

おすすめ記事

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。