うちなーんちゅが教える、今日から使える沖縄方言講座 5選
![うちなーんちゅが教える、今日から使える沖縄方言講座 5選](https://getnews.jp/extimage.php?48c55e00db7996c08248b722779f9e3d/https%3A%2F%2Fstatic.curazy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Ffcb7c08416cb1a8ffc8ab88e4ee286d8-1024x538.jpg)
はいたい!(こんにちは)ともちょるです。
皆さん突然ですが、この挨拶はどこの地域の言葉でしょうか?
はい!そうです!沖縄の方言。
実は、私クレイジー編集部で唯一のTHE・沖縄出身ライターなんです。ということで、沖縄出身ライターが今日から使える沖縄方言を教えていきたいと思います。
これで、あなたも沖縄県民になれるかも!?
その.1 挨拶
例文:やーぬやー、んまあらんどー
![](https://getnews.jp/extimage.php?7de9eea45446916e8a0b8d8b4e06ee45/https%3A%2F%2Fstatic.curazy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2F8dc5e8d65742330736408ca88347dcea.png)
訳:あなたの家ここじゃないですよ。
沖縄の方言で「やーぬ」があなたという意味で、その他に「いゃー」などの言い方が存在します。
「やー」という方言は、家のことですが呼び掛ける際にも使う時があります。
「んまあらんどー」は、ここじゃないですよという意味で、ここが「んま」と言いますが、場合によっては「くま」とも言います。
その.2 怒る時
例文:たかしぃ~!片付けしれ!って何回言っても聞かないのか!もうお前はすぐめーごーさーするよ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?fc4f7439eb2371716b318694f13ad412/https%3A%2F%2Fstatic.curazy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2F59f1741bc21b3cf8de4a57a5833667cc.png)
訳:たかし!片付けしなさい!って何回言っても聞かないね!もうお前はすぐげんこつするよ!
沖縄県民は、名前を呼ぶ際に相手の名前を伸ばして呼ぶのが一般的なんです。
「めーごーさー」は、沖縄でよく使われる言葉で、悪いことをしたときに言われることが多いですね。
その.3 やっつける時
例文:あにひゃ~、まーにいった!とーびーらーめ、たっ殺してやる!
![](https://getnews.jp/extimage.php?4c94111447d5fd4803c587fa24c932bc/https%3A%2F%2Fstatic.curazy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2F6b6283eb5c4a5d41b57df4323016bde7.png)
訳:あの野郎、どこにいった!ゴキブリめ、ぶっ殺してやる!
沖縄の方言で「あにひゃ~」は「あの野郎」「まーに」は、「どこに」
「とーびーらー」は、ゴキブリのことです。「たっ殺す」は、「たっくるす」と読み、ぶっ殺すという意味になっています。
実際に「たっくるす」は、日常的に使われる方言なので、結構笑顔で言っている沖縄県民が多いです。方言を知らない県外の方からしたら怖いですよね。
その.4 目には目を
例文:あがっ!目つぶさんけー。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f507b3de472ceaba23f6e89fc3117737/https%3A%2F%2Fstatic.curazy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2F823ebb774890b7b6a9fee0be9f0bff9c.png)
訳:痛っ!目つぶすな!
「あがっ」は、無意識にでるほど日常的に使われます。「さんけー」は○○するなの命令形の言葉です。
その.5 誘拐
例文:あぎぃじゃびよい!UFOなんてはじみぃてぃみんちゃんなー。ただ、Uber EatsでA&W頼んだだけなのに。でーじやっけーだね~!
![](https://getnews.jp/extimage.php?46a68e25764a61d45919158ce6378059/https%3A%2F%2Fstatic.curazy.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2F2074514_FOU.png)
訳:なんてこったい!UFOなんて初めて見た!ただ、Uber EatsでA&W頼んだだけなのに。とても厄介だね!
「あぎぃじゃびよい」は、驚いたときに使う言葉で、その他に「あきさみよー」とも言います。
「でーじ」は、大変・とても・やばいという意味で使われます。また、同じような意味で「しに」とも言い日常的に使われる言葉です。これは、死ぬほどすごいという意味。その他にも、「したたか」「しゃに」など似ている言葉が複数存在します。
ちなみにA&Wとは、沖縄にあるファストフード店のことです。
最後に大事なこと!
いかがでしたか?どれも日常的に使える言葉ですよね!
沖縄の方言は、地域によって言い方やイントネーションが変わるので少しややこしくなります。また、発音も難しいです。
実際に、若者がおじー(おじいさん)おばー(おばあさん)達の言葉を全部聞き取れるわけではありません。特に若い世代は、方言を使うことが少なくなっており、沖縄訛りで標準語を話す人たちが大半です。
しかし、一切方言が話せないというわけでもなく、言葉の端々で部分的に方言を使います。
今回紹介した方言は、スタンダードな言葉ばかりです。
なので、日常的に使える場面があればぜひ、使ってみてくださいね。
あんしぇー、またやーさい にふぇーでーびたん(それでは、また ありがとうございました)
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
![笑うメディアクレイジー](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2022/09/iOS_CuRazy_icon.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。