「凛」と「凜」の違いは何?意味はそれぞれ違うの?

access_time create folder動画
「凛」と「凜」の違いは何?意味はそれぞれ違うの?

最近は子どもに中性的な名前をつけるのも一般的になってきましたよね。
中でも女の子にも男の子にも人気の「りん」という名前ですが、その表記は「凛」と「凜」の2種類あるのはご存知でしたか?

似ているけれど微妙に違う2種類の「りん」。
ここでは、。この2つの違いについて見ていきましょう。

「凛」と「凜」の意味は同じ!

 

似ているようで違う漢字「凛」と「凜」。
その意味は、結局同じのようです。

「凛」と「凜」の意味

「凛」と「凜」の漢字には、寒い、厳しい、激しい、心が引き締まる様子といった意味があります。
「凛とした姿」「凜々しい」などのように使うことが多いですね。
いずれも同じ意味で使われ、漢字のかたちが若干異なるだけとされます。

「凛」と「凜」の成り立ち

「凛」と「凜」の左側の部首は「にすい」と言い、を意味します。
対して「稟」「禀」の部分は、蔵や貯蔵庫を意味する文字です。

米などを入れておいた倉の近くに置かれている氷をあらわしているとされています。
そんな寒々しい情景から転じて、心が引き締まる様子などを意味するようになったのです。

「凛」と「凜」の違いは・・・

 

結局同じ意味を持つ「凛」と「凜」。
それでは、違いは一体何なのでしょうか?

「凜」は旧字

漢字には長い歴史があります。
「凜」は元々古くから使われてきた表記で、「旧字」と呼ばれています。

つまり、「凜」の方が古い表記の仕方ということになります。

「凛」は新字

対して、「凛」は「新字」と言われる漢字です。
新字は「俗字」「略字」とも言われ、時代に合わせて変化した形の漢字を指します。

名前に使用できるようになった歴史が異なる

 

「凛」と「凜」は、非常に似た文字ではありますが人の名前に使用できるようになった時期は異なります。

「凜」が先に使えるようになった

人の名前に使える漢字には制限があります。
いわゆる学校で習う常用漢字に加え、「人名用漢字」に指定されているものだけです。

「凛」と「凜」が人名用漢字に登録されたのは平成になってから。
先に「凜」の方が1990年に登録され、使えるようになりました。

「凛」が使えるようになったのは2004年から

「凛」が人名に使えるようになったのは2004年から
意外と遅いのですね。

そのため、「凛」が使えるようになる前に「りん」と名付けられた人の名前には「凜」が使用されていることになります。

JIS漢字コードに先に登録されたのは・・・

漢字の使用頻度に応じて定めた漢字の規格をJIS漢字コードといいます。
こちらに先に登録されたのは「凛」の方で、「凜」が追加されたのは、1990年に名前に使用できるようになってからです。

そのため、「りん」をPCなどで変換した時に先に来るのは、変換履歴がない限り「凛」の方なるのが一般的です。

まとめ

 

「凛」と「凜」は同じ意味を持つ漢字。
「凜」の方が古い表記で、「凛」の方が新しく使われるようになった表記となっています。

いずれも、芯が強く知的でしっかりとした様を表す漢字なので、美しく逞しい子に育ってほしいという親の想いを託すのにぴったりの、素敵な漢字であることは間違いありませんね。

関連記事はこちら

「作る」「造る」「創る」の違いは?それぞれの漢字の成り立ちも解説!

「のぼる」の漢字表記は「上る」と「登る」に「昇る」とあるけど、どれを使えばいいの?

「回答」と「解答」の違いは?質問に答えることをあらわすのはどっち?!


関連記事リンク(外部サイト)

本日未明の「未明」って何時のこと?「夜半」や「深夜」が指す時間帯も解説!
その恰好寝やすいの…?寝相が特殊過ぎる赤ちゃんが可愛い!!
無関係なところに影響が出るという意味で「風が吹けば桶屋が儲かる」というけれど・・・これってどんな理屈?

  1. HOME
  2. 動画
  3. 「凛」と「凜」の違いは何?意味はそれぞれ違うの?
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。