内側からも外側からも美しく!どくだみの効果的な活用法

内側からも外側からも美しく!どくだみの効果的な活用法

道端などで見かける『どくだみ』。清楚な白い花とハート型のかわいらしい葉が印象的です。しかし独特な臭いはインパクトがありますね。 実はどくだみには、さまざまな効能があるとご存知ですか? ここでは、どくだみの具体的な活用法について紹介します。

どくだみはどんな植物?

 

どくだみは、5月~8月にかけて可憐な白い花を咲かせるドクダミ科の多年草。毒を抑える意味として『毒痛み』『毒矯め(どくだめ)』の転訛が、名称の由来とされています。どくだみ自体に毒性はありません。

 

生命力・繁殖力ともに高く、全国の半日陰地が主な生息場所です。住宅周辺や道端での群生をよく見かけますよね。頑丈な地下茎を張り巡らして地上に芽をのばす、たくましい植物です。

 

どくだみの花びらのような白い部分は『総苞片(そうほうへん)』と呼ばれる葉の一部。実は中心の黄色い集合体が本当の花だという事実は、あまり知られていないのではないでしょうか。その白い葉が花のような役割を果たし、昆虫を引き寄せているのです。

 

どくだみは葉や茎を切ったり揉んだりすると、独特の臭いを発生します。人によっては『悪臭』と表現し、敬遠してまうことも……。しかし、どくだみの臭いのもととなっている精油成分には、強い殺菌作用が豊富に含まれています。

 

その効果から日本ではゲンノショウコ・センブリと並ぶ『三大薬草』といわれ、昔から身近な存在の植物でした。また、漢方でも10の薬効があるという『十薬(じゅうやく)』として扱われています。日本以外でも、古くから民間薬として用いられていたのですね。

 

どくだみをお茶として体内に取り入れる活用法

 

どくだみは血管強化・老廃物の排出・整腸作用・デトックス・ダイエットに効果的な成分が含まれています。これらの成分をもっとも手軽に摂取する活用法として、お茶で体内に取り入れる手段が有効です。

 

どくだみ茶は市販でも手に入るものの、自分でどくだみを刈り取って手作りも可能。作り方も決して難しくないので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

どくだみ茶葉の作り方

用意する物品は、軍手・ハサミ・バケツ・新聞紙・保管用タッパー、といった自宅にあるもので十分です。公道の近くだと車の排気ガスによる汚染が考えられるため、できればきれいな環境のどくだみを使用しましょう。刈り取る前は手指の保護のために軍手の着用をおすすめします。

 

まず根本からどくだみを刈り取ります。その後は水の入ったバケツでどくだみを洗いましょう。刈り取って放置してしまうと独特の臭いを発するので、手早く済ませます。花はそのままでも問題ありません。

 

水気を切ったら風の通る場所で新聞紙などに寝かせ、1〜2週間ほど乾燥。どくだみがカラカラの状態になったらハサミで小さくカットします。最後にフライパンにて焦げ付かないように煎れば、どくだみ茶葉の完成です。乾燥させたどくだみは湿気を嫌うので、保存容器に乾燥剤を入れておくと安心ですね。

 

どくだみ茶の煎じ方

1Lの水を淹れた鍋に乾燥どくだみ葉を5~10g入れ、沸騰させて1~2分ほど煮込みます。

70度まで冷まし、茶こしで濾して出来上がり。

 

化粧水としてのどくだみ活用法

 

生のどくだみには殺菌・抗菌効果や皮膚トラブルを解消する成分が豊富に含まれているため、化粧水としての活用法もおすすめです。準備物品も少なく作り方もとても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

 

どくだみ化粧水の作り方

材料は、どくだみの生葉(花でも可)100g・ホワイトリカー35度(1800ml)・グリセリン(お好みで小さじ1〜2杯)・葉が入る保存容器(事前に洗浄・消毒)・抽出液を入れる保存容器(化粧水用)作業用のビニール手袋。

 

分量や配合は、お好みで変更しても問題ありません。不衛生にならないように化粧水を作る際にはビニール手袋をつけましょう。

 

刈り取ったどくだみの葉を水洗いし、しっかりと水気を切ります。葉に水分が残っているとカビの原因となるので注意してくださいね。

 

洗ったどくだみ葉とホワイトリカーを保存容器に注ぎ、冷暗所にて2週間〜3カ月ほど寝かせましょう。寝かせる理由は『時間をかけてどくだみの濃い成分を出すため』と、『アルコールが抜けるまでは肌への刺激が強いため』です。

 

しかし、どくだみエキスの抽出や防腐力を向上させるためにも、ホワイトリカーは欠かせません。ある程度は寝かせて、肌への負担が軽減されるマイルドな状態になるまで待つことをおすすめします。

 

時期が訪れたら抽出液200mlを漉し布かキッチンペーパーなどで漉し、化粧水用の保存容器にグリセリンとともに混ぜて完成。精製水で5~10倍に薄めて使ってみてくださいね。

 

注意点として、使用前に必ずパッチテストをおこないましょう。人によってはアルコールが肌に合わない方や、肌への刺激が強い方もいるかと思います。化粧水完成後はカビが生えやすいので、冷蔵庫で保管して1週間以内使い切るよう心がけましょう。

 

 

入浴剤としてのどくだみ活用法

 

どくだみを手に入れたら、入浴剤としての活用法も効果的です。温浴効果・美肌効果・デトックス効果など、どくだみに含まれている優れた成分は入浴でも効果を発揮するのです。作り方は一切難しくありません。

 

どくだみ入浴剤の作り方

生のどくだみ葉や茎を片手一杯分用意し、洗って汚れを落とします。葉が大きな場合はカットして、成分を出しやすくしましょう。あとはお茶パックなどに詰めて、湯に浮かべるだけです。どくだみの抽出液も湯にいれることで高い薬効があります。先ほど紹介した手作り化粧水で、ぜひ入浴剤としても試してみてくださいね。

 

しかし、生の葉はどうしても臭いが気になる方もいるかと思います。特にお子様はどくだみの臭いが苦手かもしれませんね。その場合は、どくだみ茶の乾燥葉使用をおすすめします。生葉や抽出液よりも、臭いがマイルドになるでしょう。

 

ただし、どくだみは生の状態がもっとも成分の効果を発揮するので、乾燥葉ではどくだみの効能が落ちます。

 

どくだみ風呂の他の注意点として、入浴後は必ず上がり湯をかけましょう。独特の臭いが体に残る可能性があります。同様の理由で、どくだみ風呂の残り湯での洗濯は、衣類に臭いが移る恐れがあるので避けたほうが無難です。

 

おわりに

どくだみの詳しい紹介と、活用法について紹介しました。どくだみの成分がもっとも豊富となる時期は、花が満開の時です。お近くにどくだみが群生している場所があれば時期を見計らって収穫し、さまざまな活用法をお試しください。

 

内側からも外側からも美しく!どくだみの効果的な活用法
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 内側からも外側からも美しく!どくだみの効果的な活用法
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング