TBSとスヌーピーが共に誕生70年!特別コラボレーションが実現!

access_time create folderエンタメ
TBSとスヌーピーが共に誕生70年!特別コラボレーションが実現!

TBSのフラッグシップストアTHE MARKET powered by TBSで限定コラボグッズを5月14日(金)から販売開始!!

1951年にTBSの前身となる「ラジオ東京」が誕生してから70年。TBSは、今年、開局70周年を迎える。また、アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが描いた漫画「ピーナッツ」に登場するスヌーピーも、原作コミック「ピーナッツ」が2020年10月2日に連載満70周年を迎え、同じく70周年アニバーサリーを祝している。そこでこのたび、TBSとスヌーピーが特別にコラボレーションして、お互いを祝い合う。

4月3日に赤坂にグランドオープンしたTBSのフラッグシップストア「THE MARKET powered by TBS」で、5月14日(金)からTBSとスヌーピーの限定コラボグッズを販売することが決定! 開局当時を彷彿とさせる、レトロなテレビモニターを覗き込むスヌーピーとチャーリー・ブラウンのアートをキーアートとして、数々の特別なコラボ商品を展開する。

今回のコラボは、3つのテーマに分けて展開していく予定。
5月14日からの第1弾のテーマは「Always be with you. いつだって、君と一緒さ。」。TBSを思わせる青いテレビと、そこに集まりテレビに夢中になるピーナッツ・ギャングがキーアートだ。漫画「ピーナッツ」の中にも、テレビを楽しむという日常のワンシーンが多く登場する。スヌーピーにとっても、ピーナッツ・ギャングにとっても、テレビが欠かせないアイテムであることを想い起こさせるアートだ。テレビと「ピーナッツ」が身近であるように、テレビと視聴者もいつも一緒であることを象徴したコピー「いつだって、君と一緒さ。」をテーマにお送りする。

5月14日を皮切りに、今後も続々とコラボ商品が登場する予定なので、お楽しみに!
この店で、この時期にしか手に入らない限定コラボグッズを是非、入手ください。
※新型コロナウイルスの流行状況などにより変更となる可能性があります。

■店舗情報
「THE MARKET powered by TBS」
[住所]東京都港区赤坂5-3-1(東京メトロ千代田線赤坂駅3b出口)
[営業時間]11:00~19:00
[定休日]なし(年末年始をのぞく)
[公式HP]https://www.tbs.co.jp/The-Market/

■「ピーナッツ」とは
「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、Peanuts Worldwideが所有し、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが20%を保有している。チャールズ M.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時だった。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきた。Apple TV +で親しまれているピーナッツの番組や特番に加えて、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいている。日本では株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツがエージェントとして、ライセンスビジネスを展開している。

© 2021 Peanuts


関連記事リンク(外部サイト)

藤井隆&乙葉夫婦の「ボス カフェベース」新WEB動画が公開!
熊川哲也のスペクタクル・バレエ「海賊」が3年ぶり再演!
2021年度TCKイメージキャラクターに菜々緒と志尊淳!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. TBSとスヌーピーが共に誕生70年!特別コラボレーションが実現!
access_time create folderエンタメ
local_offer
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。