麺なしわかめラーメン「わかめラー」に味噌味が登場! 紅鮭おにぎりをブチ込んだら激しくウマい!

わかめラーメンといえばエースコックを代表するカップ麺のひとつですが、昨年はなんと麺が入っていないわかめラーメン「わかめラー」が発売されて話題になりました。
「まーたふざけたものを出しやがって!」と思って食べてみたら、思いのほかボリューム感があって満足度が高く、しかも食物繊維もたっぷり摂れて健康的。さまざまなアレンジにも使いやすく、意外にも評価が高い商品だったのです。そのわかめラーが今年も帰ってきたぞ!

しかも今年は味噌味のわかめラーも登場。わかめラーメンは「ごま・しょうゆ味」のほかにも、あまりお目にかかることはないですが「ごま・みそ味」なんていうものも発売されていますからね。そちらが好きな方には嬉しい“わかめラー化”となりました。

そして味噌味のわかめラーはなんと味噌を中心とする食品メーカーのマルコメとコラボしているのだそう。……ってそれ、もはやただのわかめ味噌汁になってしまうのでは???

というわけで早速作ってみましょう。カップの中にはもちろん麺はなし。かやくと粉末スープを開け、粉末スープの上から熱湯を注いで3分待ちます。

3分後、フタを開けるとスープの色が判別できないほど大量のわかめ!! 相変わらずとんでもない量です!!


食べてみるとやっぱりラーメンというよりは味噌汁寄りの味。笑。これはこれでウマいんですけどね。
でもエネルギーはわずか49kcalですし、食べた感はバッチリ得られるので小腹を満たすのには最適。しっかりお腹を満たしたいのなら何かをちょい足しして食べるといいでしょう。
紅鮭おにぎりをぶち込め! 間違いない味!

そこでオススメしたいのが紅鮭おにぎりをブチ込むという大胆なアレンジ。中華麺を入れてわかめラーメンに戻したり、うどんやそうめんを入れるのもいいんですが、味噌汁寄りの味ならやっぱり米が大正解!



コンビニの紅鮭おにぎりはご飯が固く握られているうえ、海苔のバリアが強力なので、わかめラーにしばらく浸していてもなかなかほぐれません。わかめを絡めながら豪快にかぶりつけばもう最高!
少しずつ顔を出す紅鮭と味噌の相性の良さはもはや言わずもがなですし、わかめご飯のような感覚も味わえます。

おにぎりが崩れてきたら最後は雑炊のようにして一気にかっ喰らいましょう。やっぱり米と味噌って最強コンビだなあ、としみじみ味わえますよ。ぜひお試しあれ。
ちなみに昨年ご紹介した記事にはなりますが、ごま・しょうゆ味のわかめラーはそのまま炊き込みご飯にしたり、お湯を注ぐときに冷凍餃子も入れて作るというアレンジがオススメですぞ。
エースコックの“麺なしわかめラーメン”でご飯を炊くとまるで料亭の炊き込みご飯! 素材の旨味がウマすぎて大爆発! https://t.co/rchfAUNnyi #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/nqpdAOUoFX— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) June 2, 2020
エースコックの問題作! まさかの麺なしわかめラーメンに冷凍餃子をぶち込むとぶっちぎりの優勝確定! https://t.co/oo7sI6SFxY #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/AYvmBL9BPt— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) April 26, 2020
(執筆者: ノジーマ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。