ラッキーな運気をガーデンに取り入れたい人必見!「縁起のよい植物」5選

ラッキーな運気をガーデンに取り入れたい人必見!「縁起のよい植物」5選

植物の中には、家族の幸せや長寿など、明るい未来を示す名前を持つのものや、あやかりたいような幸運な逸話に満ちたものがあります。新年の宴席や人生の節目など、おめでたい席にピッタリ。大事な方へのプレゼントにもどうぞ。

ずっと日本で愛されてきた「縁起のよい植物」を育てよう!

幸せや健康、長寿を願って、ぜひあなたの庭や部屋の彩りに、「縁起のよい植物」を育ててみませんか?ここでご紹介する「縁起のよい植物」は、栽培のコツをマスターすれば、長い間楽しむことができますよ。

 

オモト…千年以上前から「おめでたい植物」として有名

オモト(キジカクシ科)は、漢字で書くと「万年青」。一年じゅう青々とした葉を茂らせる、丈夫な多年草です。冬でも枯れ込まず、常に美しい葉を保つことから、めでたい植物とされてきました。また、冬に赤い実をつけた姿には、子孫繁栄の願いを託されます。

そのほか、古くから引っ越し・新築・開店・結婚など、さまざまな人生のお祝いシーンで贈り物として活用されてきたオモト。徳川300年の礎を築いた徳川家康が、江戸城に入城した際、その祝いに送られたオモトを手にしていたとの逸話も、今に伝わっています。

オモトは、日陰にも耐える強健な性質です。庭に地植えするなら、特別な水やりは不要。鉢植えのオモトは、鉢土が乾いたら、鉢底穴から水が染み出るくらいに水やりをしてください。

オモトは多肥にすると、根が肥料焼けするなど弊害が起こりがちです。春や秋の成長期に合わせ、少な目に施肥するのがおすすめ。液体肥料なら、規定より2倍程度薄めにしたものを、2週間に一度程度与えましょう。

 

ラン…中国で縁起のよい植物とされる「四君子」の一つ

美しさと花もちのよさで、多くのファンを持つラン。古くからランは、タケ・キク・ウメとともに、「四君子」と位置づけられています。

君子とは、徳の高い人格者、高潔な人物をさす言葉。そんな君子をイメージする植物に選ばれていというわけです。またランは春、タケは夏、キクは秋、ウメは冬を象徴するおめでたい植物として、「吉祥文様」にもなっています。

ランには膨大な品種があり、イギリス王立園芸協会に登録されているだけでも、10万種にのぼります。なかでもお祝い事に欠かせないのがコチョウラン(ラン科)。

「胡蝶蘭」の名の通り、蝶が羽ばたいて「幸せが飛んでくる」という花言葉が与えられました。コチョウランをプレゼントすれば、「あなたのもとに幸せが飛んできますように!」との願いが込められるのです。

コチョウランは、18度以上の環境を好みます。冬は室内で、春から秋は強い直射日光を避けて、戸外で育てるとよいでしょう。水やりは、冬は少なく、夏は多めに。ミズゴケなど植え込み材がしっかり乾いたのを確認して、水やりを行うのがポイントです。

上手に管理すれば、寿命は50年を超えるといわれるコチョウランを長く楽しめますよ。

 

ハボタン…葉が重なるがごとく吉も重なる

冬の花壇に彩りをもたらしてくれるハボタン(アブラナ科)。ハボタンは別名の「花キャベツ」が示すように、キャベツと同じ仲間のケールです。

もともとは食用として渡来したものの、園芸に熱心だった江戸時代の人々によって、「姿を愛でるための植物」として品種改良が繰り返されました。赤、白、ピンク、紫などカラフルな葉が重なる様子から、「吉も重なる」縁起のよい植物のひとつです。

ハボタンの本来の花の時期は4~5月ですが、花のような葉の鑑賞時期は11~3月。お正月はもちろん、春先までたっぷり楽しめます。花色だけでなく、直径15㎝程度の小型品種から、50㎝に達するものまでサイズもさまざま。葉のスタイルも、丸葉、切り葉、縮れ葉など、お好みで選べます。

ハボタンは耐寒性の強い丈夫な植物で、園芸ビギナーでもじゅうぶん面倒が見れるのも魅力です。寒さを経験することで、葉の発色がよくなるのが特徴のため、室内ではなく庭やベランダで栽培しましょう。

霜や北風を避けられる、日当たりと風通しのよい場所が最適です。

 

ユズリハ…子孫繁栄の縁起木

ユズリハ(ユズリハ科)は、古くから縁起木とされる常緑高木です。葉は長さ8~20㎝ほどの楕円形。お正月の飾りでも、よく見かけます。

ユズリハは、もともと中国や日本などに自生。大気汚染や潮風にも耐性があり、めだった病害虫被害もない強健な性質です。庭木にする場合、ユズリハより樹高が低い近縁種のヒメユズリハも、よく用いられます。

ユズリハは春から芽吹きはじめる若葉が出そろったら、まるで次世代に席を譲るかのごとく、古い葉がいっせいに落ちるのが特徴。その様子から、「家が代々続きますように」「よい後継者が得られますように」などの願いを込め、大事に育てられてきました。

ユズリハは、日当たりのよい場所を好みます。日陰でも生育可能ですが、ヒョロヒョロと徒長しがちになるので要注意。

また、乾燥を嫌うため、砂質土壌よりやや湿り気のある土が最適です。やせ地だと葉を落としやすいので、適度な施肥が不可欠。寒肥として、2~3月に有機質肥料を与えましょう。

 

キク…不老不死の妙薬⁈

日本では古来より、キク(キク科)を高貴な花として大切にしてきました。吉祥紋の代表的な柄である「菊紋」は、パスポートの表紙や硬貨でもおなじみです。

もともとキクは、奈良時代に中国から渡来した植物とされます。当時のキクは鑑賞用ではなく薬草とされ。「不老長寿の霊草」と信じられていたのだとか。

現代のキクは、鑑賞用や食用に利用されています。食用のキクは「もってのほか」「延命楽(えんめいらく)」「阿房宮(あぼうきゅう)」などが有名。苗を購入し、無農薬で育てれば、自家製のキクを食卓に上らせることもできます。

キクにはたくさんの種類がありますが、菊花展などでよく見られる大菊は、専門知識が必須。しかし、園芸店などで流通する洋菊、またはポットマムと呼ばれるコンパクトな品種は育てやすく、ガーデニングビギナーにもおすすめです。

ポットマムは耐寒性が強く、冬も戸外で育てます。寒さを体験させることで、気温が上昇する春からしっかり成長するため、室内に取り込まないのがポイント。3月ごろからどんどん芽が育ってきますから、ツボミが大きくなってくる10月くらいまで置肥を与えるとよいでしょう。

 

おわりに

いかがでしたか? 栽培のコツを押さえて、ぜひ縁起のよい植物を育ててみてくださいね。

ラッキーな運気をガーデンに取り入れたい人必見!「縁起のよい植物」5選
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ラッキーな運気をガーデンに取り入れたい人必見!「縁起のよい植物」5選
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。