今年で20周年のロングセラー! 本格芋焼酎「海童」シリーズ『海童 蒼 ブルー』のフルーティさを堪能
![](https://getnews.jp/extimage.php?93caac9855783d2ae1348c8b142a8b74/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR5982-650x433.jpg)
本格芋焼酎の製造販売メーカー濵田酒造(鹿児島県いちき串木野市)の人気商品「海童(かいどう)」シリーズが、今年で20周年を迎える! 海童シリーズの銘柄には様々なラインナップがあり、それぞれの銘柄によって原料芋や製法などこだわりが異なる。その中でも、独自の製法にこだわり、フルーティな飲みやすさを追求した『海童 蒼 ブルー』は、芋焼酎初心者にも楽しめる逸品だ。その魅力をご紹介しよう!
今までのイメージを覆す、デザートとも相性の良い本格芋焼酎
![](https://getnews.jp/extimage.php?6b52b96ac409e18713a5b00eb8635387/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR5966-650x433.jpg)
原材料にこだわり、最新鋭の設備で安心安全な環境のもと本格焼酎を造る濵田酒造・傳藏院蔵の代表銘柄「海童」。その中でも『海童 蒼 ブルー』(720ml瓶・希望小売価格 税込1,265円・発売中)は、芋焼酎はクセがあるというイメージを覆す、フルーティな香りとすっきりとした飲みやすさが特徴の本格芋焼酎だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b1c006fe0fc2a22866a5ef0739d67214/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR5996-650x433.jpg)
その味の秘密は、独自の長期低温発酵の「もろみ21製法」にある。こだわりの原材料、鹿児島県産のさつまいもと全量国産米使用の米麹を使用し、通常15日間の「もろみ発酵期間」を21日に延長。さらに低温発酵させることで、特徴である華やかでフルーティな香りと、すっきりとした味わいを引き出しているのだとか。
フルーティーな味わいは、甘いものとの相性も良い。公式ホームページでは『海童 蒼 ブルー』にぴったりな、キウイのチーズケーキの簡単レシピを動画で紹介している。簡単に作れて美味しそうなのでチェックしてみて。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6d46d6bc169054beadcfdecfc70bc49d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR5992-650x433.jpg)
「海童」でも抜群の飲みやすさ!
本格芋焼酎「海童」シリーズは、今年で20周年を迎えるロングセラー。シリーズには原料、製造方法、容量など個性豊かな商品がラインアップ。例えば、完全国産の原材料と伝統の黒麹仕込みの定番「海童」から、赤いボトルが目を引く、紅さつまと黄金千貫仕込みの「海童祝の赤」、焼き芋仕込みの「海童焼き芋」、幻の芋と言われる鹿児島県産の栗黄金(くりこがね)仕込みの「海童 栗黄金」。これを機会にお気に入りの「海童」を見つけてみて欲しい!
芋焼酎が初めてでも飲みやすい! フルーティーで軽やか
![](https://getnews.jp/extimage.php?0bd6fd9366cb40fc0f4b8adc014bb453/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR5984-650x433.jpg)
ボトルは海の深さを思わせるような、奥行きのある青
ちなみに『海童 蒼 ブルー』の特徴は、そのボトルにもある。海の深さを思わせる美しい青色だ。白熱灯や電球でその表情を変えるので、自宅で瓶の美しさも楽しめる。まずボトルを愛でてから、おすすめの飲み方であるロックと水割りでいただいてみよう。
ロックグラスに注ぐと、柔らかい香りがする。どこか果実のような、甘く爽やかな香りだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b54750fdb3830ff88104f468404bf2fb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6043-650x433.jpg)
口に含むと、香ばしい甘味がブワッと広がった。フルーティでスッキリした甘さだ。かなり飲みやすい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?9fde093bec33246b770bab4c1347858c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6066-650x433.jpg)
アルコールは25度だが、口当たりも軽くすっと喉に入る。甘く華やかな風味で、芋焼酎のクセは少ない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b943155c9cee145293bc68fc23c51b2a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6012-650x433.jpg)
次に水割り。さらにフルーティな香りになった。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5c9c2542c8af2c544f8976d604a5ca7d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6028-650x433.jpg)
口に含むと、舌に甘味が残りすっと消える。フルーティな香りと柔らかい甘味。スッキリと喉を通る飲みやすさは、初めて芋焼酎を口にする人にもおすすめだ。
記者的には、飲みやすいのに香りがちゃんと感じられるロックがおすすめ。味の広がりが良く、フルーティーさが口いっぱいに広がる。芋焼酎が初めての人や、普段甘いカクテルを好む人は、まずは水割りで甘味を楽しんでからロックに挑戦してみて!
甘いものとも相性が良いとのことで、デザートと一緒に楽しんでみると…、特にアイスクリームと相性が抜群! 香りの強いものより、控えめで軽いクリーム系のデザートがおすすめだ。カスタードクリームやクリームチーズも合うので、ぜひためしてみて欲しい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?97014b759745efce5171026b8e927904/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6057-650x433.jpg)
青いきれいなボトルはプレゼントにも良さそう。開けた瞬間思わず感嘆の声が上がること間違いなし。また飲みやすくクセのない味は、これから芋焼酎に挑戦してみたい人もぜひためしてみて欲しい。
濵田酒造『海童 蒼 ブルー』に関するお問い合わせ・ご注文はこちらから。
お問い合わせ先:0996-21-5260(平日9時~17時、土日祝日を除く)
関連記事リンク(外部サイト)
本格芋焼酎『海童 焼き芋』は、人気の「シルクスイートⓇ」を焼き芋にして仕込んだ逸品。お湯割りから立ち上る甘く香ばしい香りに“違い”歴然。
濵田酒造の本格芋焼酎『海童25度 900mlスリムパック』は、持ち運びしやすく、ちょうどいい量の美味しい焼酎でレッツ宅飲み!
記念日に金箔舞う特別な本格芋焼酎『福金山 金箔入り』で、大切な人とお家で乾杯!
明治元年創業の蔵元が生んだプレミアムな本格芋焼酎「古式有機原酒なゝこ(ななこ)」
さらに飲みやすい!? 12年ぶりに生まれ変わった『上善如水 純米吟醸』の飲み口を新旧飲み比べて、実際に確かめてみた!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。