たった10秒の早業『カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー』がすごかった!
![](https://getnews.jp/extimage.php?6e6586fb2fcc728e96d60d355423e97c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8499-650x433.jpg)
「カップヌードル」の残り汁、どうやって処理しようかお困りではないだろうか。自宅や職場、アウトドアなど、お湯さえあればいつでもどこでも食べられるカップ麺だからこそ、この問題は切り離せない。この悩みをサラッと解決したのが『カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー』(キャンペーンでのみ入手可能)。残り汁に混ぜるだけで燃えるゴミに捨てられるというのだが、どういう原理なの?
入手方法はキャンペーンのみ。高吸水性樹脂でスープを吸収!
![](https://getnews.jp/extimage.php?3288730024ddfe596909f1f6ea8a4f88/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8479-650x433.jpg)
「カップヌードル」を食べるうえで避けては通れない残り汁問題。身体の健康なんか知ったこっちゃない、完飲だ! というワイルドな方には無縁の話だが、「カップヌードル」の麺とスープを全部食べると、エネルギー340~422kcal、糖質約44.4~50.6g、食塩相当量約4~5.2gを摂取することになる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c3fec3c0ee0fb659dd891baeb4c37515/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8491-650x433.jpg)
洗面台に捨てるなんてのはもってのほかだ
そのため、麺と具を楽しんだら残りは捨てるという人も多いはず。シンクに流したりトイレに流したりとその派閥はさまざまだが、どちらにせよ排水溝が汚れてしまうことは避けられない。脂たっぷりの「同 旨辛豚骨」や匂いのある「同 カレー」を流せば悲惨なことになる。大量の水を流しながら強行突破している人もいることだろう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a9cfef95ad8ca24fb4418554fdb507ea/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8485-650x433.jpg)
だがもうそんな心配はいらない。この度日清食品と小林製薬が共同開発した『カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー』(11.5g・非売品)があれば、残ったスープを容器ごと燃えるゴミに捨てられるのだ。これなら自宅はもちろん、処理に困る仕事場やアウトドアでも気兼ねなく食事できる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6d390468380ccb9e74c3db2019df9e52/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8512-650x433.jpg)
冷たくなっても大丈夫
使い方はとても簡単。残ったスープに粉を入れて混ぜるだけ。温度の指定はないので、常温からアツアツまでいつでも使用可能だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e28b9c46ee1ff9d67895476babe0ddb3/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8516-650x433.jpg)
みるみるうちにスープが白くなり、ボロボロっとしたおがくずのような固形物へと変化する。
![](https://getnews.jp/extimage.php?04c8c6c66eb8efa4e7db2fe43ee9ab28/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8519-650x433.jpg)
袋の説明では約10秒ほどと書いてあったが、体感では7~8秒ほど。手間もかからず、これは便利。
![](https://getnews.jp/extimage.php?49ba8e305d98caa567fc3bb48fa5402e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8520-650x433.jpg)
ちなみに、原材料は高吸水性樹脂。おむつや生理用ナプキンなどに使用されるものと同じだ。つまりスープを固めているわけではなく、吸収することで液漏れを防いでいるというわけ。そのため、具材などはそのまま残っている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?51ce1542877e4d2565c2f87606c0e1c1/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8524-650x433.jpg)
混ぜなくてもほぼ水分すべてを吸収
ちなみに『カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー』は非売品。入手は、日清食品グループオンラインストアにて。4月5日に一旦キャンペーンは終了したが、4月9日から再開(25日まで)に対象商品を購入することで可能になる。対象商品1つにつき1袋プレゼントされる予定。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d010972e1558a8fe5a0d858ef1c064e1/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8528-650x433.jpg)
混ぜすぎるとボロボロになるので、かる~くでOK
対象商品は以下の通り。
「カップヌードル」、「カップヌードル シーフードヌードル」、「カップヌードル カレー」、「カップヌードル チリトマトヌードル」、「カップヌードル 味噌」、「カップヌードル しお」、「カップヌードル 欧風チーズカレー」、「カップヌードル 旨辛豚骨」、「カップヌードル パクチー香るトムヤムクン」
![](https://getnews.jp/extimage.php?eca73b5bb83fea8eeacc47cf5bd71705/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8535-650x433.jpg)
また、株式会社ピカの運営するキャンプ場「PICAリゾート」にて宿泊するユーザー1組につき、対象の「カップヌードル」と『カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー』を2セットもらえるキャンペーンも実施中だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ef4b5cc9e3304b2d1d3cec75f6b69309/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8545-650x433.jpg)
傾けても大丈夫!
スープの処理でお困りの方は、その使い勝手の良さを一度体験してみてはいかがだろうか。なお、本品は食べられないので絶対に口にしないようご注意を!
![](https://getnews.jp/extimage.php?755e828ec2e597b865afa78271e91003/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2FP9CR8551-650x433.jpg)
容器ごと捨ててもいいし、こぼれないよう移し替えてもOK
関連記事リンク(外部サイト)
『カップヌードル リッチ 松茸薫る濃厚きのこクリーム』シリーズ初の洋風スープ!松茸×チーズはひたすらウマかった!!
『カップヌードル パスタヌードル 完熟トマトのアラビアータ・スープパスタ』唐辛子入りで辛さは十分!本格的すぎない麺がクセになる!?
ビッグデータを活用し、2400万通りの食材の組み合わせからAIがはじき出した美味しさの結論は?『日清トマトチキンカレーメシ AIが考えた』
【口内旅行】今は行けない場所でも! カップ麺『旅するエスニック カップ トムヤムクン/グリーンカレー』
辛うめええ豚キムチ味がついに登場! 『カップヌードル 謎肉キムチ』は満足の一杯
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。