有名シェフ監修!下味付きで超ヘルシー『大豆のお肉』シリーズで簡単時短料理を作ってみた!
![](https://getnews.jp/extimage.php?7fb87a2a828011a21e56c5b1b6608fe4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1614-650x433.jpg)
お肉の代替えとして、今大注目の大豆を使用した「ダイズラボ」ブランドの『大豆のお肉』シリーズから、さらに簡単で使いやすい『和風ブロック/洋風ミンチ/中華風フィレ』の3種が仲間入り! プロのシェフが監修し、和・洋・中の下味付きで、何にでも使えるスグレモノ。便利で簡単なレトルトを使って、時短に本格メニューを作ってみたい…! 詳しくチェックしていこう。
注目をあびる畑のお肉「大豆」を「第4のお肉」として、さらに使いやすく!
![](https://getnews.jp/extimage.php?d9de28176ae7c08a63c4778616aad845/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1407-650x433.jpg)
みそでおなじみマルコメ株式会社(長野県長野市)が販売する、『大豆のお肉』シリーズは、畑のお肉「大豆」を使った便利なレトルト食品。湯戻しは不要なので、すぐに調理可能だ。
2015年の発売以降、さまざまなシーンで注目を集め、ラインアップを拡充。お家ご飯の需要の高まりからも、注目度は上昇し、当初の予定を上回り(※)市場はますます拡大傾向だ。(※2020年度上期計画比150%)
特に湯戻し不要という手軽さは、簡単便利で高く支持を得ているそう。しかしその一方で、調理方法や相性の良いレシピがわからず、なかなか手を出さない人もいるらしい…。
![](https://getnews.jp/extimage.php?89c6984dcd7aaa344a68dad101df9de7/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1406-650x433.jpg)
そこで料理界の巨匠「LA BETTOLA da Ochiai」のオーナーシェフ、落合務氏監修のもと、さらなる使いやすさを追求し、和洋中それぞれの下味付きの『大豆のお肉 和風ブロック/洋風ミンチ/中華風フィレ』(80g・オープン価格・2021年3月上旬発売)が誕生した。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4145c47a594a8a8822051ef4a3790155/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1442-650x433.jpg)
1袋104kcal
『大豆のお肉 和風ブロック』にはかつおベースの下味付き。時間のかかる煮込み料理もお任せの大きめサイズだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?beacaa5df824d78cf9acd4462e65f8c5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1429-650x433.jpg)
1袋91kcal
『大豆のお肉 洋風ミンチ』にはコンソメベースの下味付き。料理にコクと旨みを与え、単体でもスープになる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d429df569a360b2dda182f6e9925dd14/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1433-650x433.jpg)
1袋113kcal
『大豆のお肉 中華風フィレ』には鶏がらベースの下味付き。高カロリーになりがちな中華料理も、大豆のお肉ならヘルシーだ。
どれも美味しい下味付きなので失敗するリスクがなく、短時間でヘルシーな料理が完成する。今回、使いやすいミンチを使って超簡単に「麻婆豆腐」を作ってみよう!
下味付きで失敗なし。お肉と置き換えるだけでヘルシーに
![](https://getnews.jp/extimage.php?aa552e04433343ec0bfc951c6aa7bc9f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1403-1-650x433.jpg)
使用するのは『大豆のお肉 洋風ミンチ』。ここで洋風なのに麻婆豆腐? と突っ込まれそうだが、心配は無用! 洋風の下味付きでも、和でも中でも美味しくできるのが、この製品のスゴイところ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?88e5c67cefbd2c70f8e890b7dd4e69f4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1426-650x433.jpg)
そのまま食べてみると、このままご飯にかけても良いくらいきちんと味付けされている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3b949ad03b0c7eece74754befd76b7be/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1424-1-650x433.jpg)
ひき肉そっくり!
コンソメというが、お菓子にあるような濃さではない。旨みがあって、ぎゅむっとした食感が、お肉にそっくり。これは料理の出来上がりが楽しみだ! まずは材料を用意しよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f453249b9bcedaa0fa6f0fc9caa1bc79/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1473-650x433.jpg)
- しょうが・にんにく:チューブタイプ
- 豆腐:半丁
- 『大豆のお肉 洋風ミンチ』:1袋
- ねぎ:1/4本
- 麻婆豆腐の調味料:市販のレトルト
![](https://getnews.jp/extimage.php?ba979534ffb3be6f5ccdaa36a7753e15/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1476-650x433.jpg)
豆腐はさいの目、ネギは粗みじん切りにしておく。本格派はショウガとニンニクをみじん切り。ものぐさな記者は、チューブタイプのものを使用した。
![](https://getnews.jp/extimage.php?fe6bf6e721c3f0fe4acf33e827ea1d18/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1604-650x433.jpg)
油をひいたフライパンで、しょうがとにんにくの香りを出し…
![](https://getnews.jp/extimage.php?e510c2942dc1277d0baa84527bdf8ca6/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1606-650x433.jpg)
『大豆のお肉』を軽く炒めて、豆腐を投入!
![](https://getnews.jp/extimage.php?7a77f4ad8d1cfd488e4ebefc89fffe1d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1607-650x433.jpg)
調味料とネギを入れ、軽く熱が通れば完成だ! 見た目にとろり感が欲しい人は、少量の片栗粉でとろみをつけよう。下味も調理もされているので、時間をかけて煮込む必要はない。何ならレンジでもOKだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8279a818d948a1e61110cf4d358f6a0c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1624-650x433.jpg)
フライパンに火をかけてわずか10分で、この出来栄え。とっても美味しそう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?3391a0fb1e00d5e3ca1561d0e60490d0/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1639-650x433.jpg)
大豆の臭みもなく他の食材の風味を消さない。お肉のような食感で、言われないと大豆だと気が付かないほど。
![](https://getnews.jp/extimage.php?990ce45a04ad0cdad5ed5f1f6bfff39f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1618-650x433.jpg)
ひき肉のような粒感!
下味つきなので、調味料は味をみながら少し足すくらいで十分美味しくなる。洋風だけど…と心配しなくても、その下味がむしろ失敗なく、美味しく出来上がる! 冷めても美味しく食べられた。肉の脂臭さが苦手な人にもおすすめだ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?a9ad42fdd396ad2e6a7145991c7bd9fd/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1405-650x433.jpg)
パッケージ裏には、パスタのミートソースのレシピが記載されている。これを卵に入れて、オムレツの具材やピザにしても良さそう!
別の日には『大豆のお肉 和風ブロック』を使用して料理を作ってみたが、めんつゆを少し足してそぼろにし、片栗粉で閉じて煮た大根にかけたら、簡単に「ふろふき大根」が作れて美味しかった! しかもかなりの時短だ。落合シェフによると和風ブロックを洋食や中華に、洋風ミンチを中華や和食に、中華風フィレも同様に和食や洋食に使っても良いという。これはアレンジ自在…!
低カロリーでダイエット中でも満足できる、まさにギルトフリー!
常温保存可能で、開けてすぐ混ぜるだけ、炒めるだけで十分高タンパクで美味しい料理が完成する! 動物性の脂質を控えている人や、お肉が苦手な人、ダイエット中の人。深夜ご飯など、カロリーを気にする場面でも罪悪感がない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?774624e05df6ee735dcedcc0c0799161/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FDSC_1420-650x433.jpg)
賞味期間は8ヶ月、ストックしておくとめちゃ便利だ。公式サイトでは『大豆のお肉』を使った、レシピが色々公開されている。美味しくヘルシーな料理を楽しんでみよう!
購入はオンラインショップなどから可能。
関連記事リンク(外部サイト)
ファミリア『ボディバランス』で、女性にうれしい食物繊維たっぷりのシリアルを朝食から摂ろう!
用意するのはたまご3個だけ!? 理研ビタミン『わかめときくらげの玉子炒めの素』でパパっと一品!
だしブーム旋風! だし香るぽん酢『だしまろぽん』で時短カンタン「きゅうりの浅漬け」を作ってみた!
日本産ホップのおいしさをもっと身近に!『ホップシロップ ハーブコーディアル』でおうち時間に癒しを!
簡単なのに本格派!でもお肉じゃない!? 『ダイズラボ 大豆のお肉で作るガパオライス/チャプチェ』でヘルシーな一品を!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。