【昭和、平成、令和…】「価値観」の変遷に思わずハッとする 7選

時代の移り変わりがよ〜くわかるツイートを集めました!令和になり、さらに時代の変化速度は加速していくでしょうし、一体この先どうなっちゃうんでしょうね…。
1.
娘が、うっせえわを歌ってたので、ママ達の時代はこんな歌があったよと、尾崎豊を歌ってあげたらドン引きしてたので、今の子の方が健全。
— せみまるこ (@semimaruko) March 2, 2021
2.
最近のたまごっちは「死なない設定」になっているとテレビで言ってた。あと、お世話ができないときのために「ベビーシッターモード」もあると言ってた。初期たまごっちが一番伝えたかったと思われる「命の概念」が全部ふっとんでた。
— カツセマサヒコ (@katsuse_m) May 29, 2016
3.
私の知ってるジャンプは『友情・努力・勝利』なんですけど、いつから『裏切り・地獄・永眠』にシフトチェンジしたんですか?
— ْ (@sikynnrti) February 1, 2021
4.
サイズ感覚って使ってた時期の違いと時間の経過で狂うものだね ゲームボーイカラーと5インチのスマートフォンはほぼ同サイズなのね 今は片手でゲームボーイカラー並の大きさのものを操作してるってことだ pic.twitter.com/Yz8URNY9f9
— 慇懃無能 / さいねご (@X_in_Ego) June 2, 2014
5.
コンビニ行ったら男子中学生たちの「そういえば週刊ファミ通の『ファミ』って何だろ」「音階じゃないよな、ゲームの雑誌だし」とかいう会話が聞こえてきて目の前が真っ暗になった
— 機械仕掛 (@kikaijikake) September 4, 2015
6.
森且行の話題になると元SMAPという言葉が出るけど我々は現SMAPが一人もいないことを忘れがち
— ameasu (@ameasu1) January 25, 2021
7.
インターネット、昔は「リアルでは話せない本音や言説を吐き出せる場」だったけど、今は良いも悪いも道徳的に正しくない発言は即座に晒され叩かれるようになったので、逆にリアルが段々と「インターネットでは話せない本音や言説を吐き出せる場」になりつつある気がするな。
— rei@生きてるだけで疲労困憊発売延期 (@rei10830349) February 24, 2021
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
懐かしすぎて涙出る…「今の小学生には絶対に伝わらないこと」7選
令和世代には伝わらない「アラサーの記憶」に涙が止まらない 8選
30代以上の人、これ見て共感せずにいられる…? 8選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。