『ドラゴン桜』阿部寛演じる伝説の弁護士・桜木建二の元教え子・米山役に佐野勇斗が決定!

access_time create folderエンタメ
『ドラゴン桜』阿部寛演じる伝説の弁護士・桜木建二の元教え子・米山役に佐野勇斗が決定!

TBSで、阿部寛主演の『ドラゴン桜』を4月期の日曜劇場枠で放送する。今作は、週刊漫画誌「モーニング」(講談社)にて2018年から人気連載中の三田紀房による「ドラゴン桜2」が原作。2005年に放送された前作ドラマの原作である「ドラゴン桜」(2003年〜2007年連載/講談社)の15年後を描く続編だが、今作は今の時代の日曜劇場でやるべきエッセンスを入れたドラマオリジナルの展開が予定されている。

先日、阿部演じる桜木建二がかつて受け持った“東大クラス”の教え子、水野直美役で長澤まさみの出演を発表。さらに令和版「東大クラス」の生徒をはじめとした面々をシルエットで掲載したポスターが解禁され、そのキャスト予想がSNSを賑わせている。生徒役のキャスト発表は3月中旬から行うと告知しているが、生徒たちの発表に先駆けて、桜木と深く関わっていく出演者たちが発表されている。

桜木と水野が今作で再建に挑むことになる学園の教頭・高原浩之役に及川光博。桜木法律事務所のNo.2で桜木が最も信頼している弁護士・岸本香を演じるのは、今作が初の連続ドラマレギュラー出演となる、元宝塚トップスターの早霧せいな。学園の理事長・龍野久美子を演じるのは、江口のりこ。龍野が理事長になったことで学力が著しく低下、経営も逼迫。しかし彼女は再建を試みる高原をはじめ桜木たちにも反発し、学園から追い出そうとする。
そしてこのたび、俳優のみならず、アーティストとしても目覚ましい活躍を見せる佐野勇斗の出演が決定した。佐野がTBSのドラマに出演するのは約4年ぶりで、日曜劇場への出演は初となる。佐野が演じる米山圭太(よねやま・けいた)は、桜木の元教え子。この米山の存在が、ドラマ全体にどのような影響を与えるのか、ぜひ注目していただきたい。

また、東大クラスの生徒たちの発表は、ドラマ公式Twitterで随時解禁していく。出演者発表の瞬間まで、Twitterで#ドラゴン桜予想のハッシュタグをつけて予想ツイートし、期待を膨らませてお待ちいただきたい。

(C)TBS
<佐野勇斗コメント>
このたび、『ドラゴン桜』に出演させていただくことになりました。佐野勇斗です!
前作の『ドラゴン桜』は、僕がまだ小学生の頃にテレビで観ていて大好きだった作品で、「ああ、ドラマに出てみたいなあ」と、役者を目指すきっかけとなった作品のひとつです。当時本当に熱狂的にハマっていて、作品の中の勉強法も実践しておりました。歩きながらの勉強などです(笑)。
続編を作ると聞いた時は、一ファンとしてとてもうれしく楽しみにしていたのですが、まさかその作品に自分が参加させていただけるとは・・・夢にも思っていませんでした。この世界で生きさせてもらえることをとてもうれしく思います。
今回僕は、桜木先生の今の生徒、ではなく過去の生徒として登場します。「こいつはなんだ!?」と疑問に思うシーンも多々あると思いますが、彼のストーリー展開にもぜひご注目いただければと思います。
本当に豪華なキャストの皆さんと共演させていただきます。全力で頑張って参りますので、みなさまぜひご覧ください!

■番組概要
[番組名]日曜劇場『ドラゴン桜』
[放送日時]4月スタート 毎週日曜よる9:00~9:54
[出演者]
阿部 寛
長澤まさみ
佐野勇斗
早霧せいな
江口のりこ
及川光博
ほか
[公式Twitter]@dragonzakuraTBS キャスト速報配信中!
*提供画像 (C)TBS


関連記事リンク(外部サイト)

日曜劇場『危険なビーナス』小日向文世、戸田恵子、麻生祐未、斉藤由貴ら豪華キャストが集結!
寺嶋由芙、『99人の壁』クイズ参戦に名乗り!アイドルでもいいのなら……
前作の『半沢直樹』特別総集編の放送が決定! 7月5日・12日の2週連続・地上波初放送!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 『ドラゴン桜』阿部寛演じる伝説の弁護士・桜木建二の元教え子・米山役に佐野勇斗が決定!
access_time create folderエンタメ
local_offer
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。