お仕着せに甘んじるより、自分なりの長さで噛み切りたい! 『日清のどん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』【比較】
![](https://getnews.jp/extimage.php?231332c9f94db03191ae855019680dd8/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR0243-650x433.jpg)
和風カップ麺のトップブランドシリーズから、”そばのように細く長く生きられるように”と縁起を担いだ『日清のどん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』が登場。オリジナルどん兵衛と食べ比べてみた。
ネバーエンディングそば『日清のどん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』とオリジナル「日清のどん兵衛 天ぷらそば」を食べ比べ!
1976年誕生の「日清のどん兵衛」シリーズ。その”天ぷらそば”は、2008年に縮れていないストレートめんに変更になり、現在に至る。もともとのそばは基本的にまっすぐなものなので、より和風感が強いのが特徴だ。
そんな中リリースされたのが、”そばのように細く長く生きられるように”という縁起を担いだ日清食品『日清のどん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』(100gうち麺72g・希望小売価格 税抜193円・2020年2月8日発売)である。
日本の文化はたいていダジャレかモノボケのようなテイストが定番だが、この長いから縁起がいいも、無理矢理ではある。
今回はオリジナル版「日清のどん兵衛 天ぷらそば」とともに『日清のどん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』を食べ、そこにどのような違いがあるのかを検証してみたい。
すすってもすすっても終わらない1mのエンターテインメント
『日清のどん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』
興味深いので、『日清のどん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』から湯入れ。かつおだしの風味と丸大豆醤油のうまみが広がる味わい深いつゆと”あとのせサクサク” の天ぷら、ネギに、「彩り七味」を加えて完成する仕組みはオリジナルと同じだ。
湯入れ前も後も、見た目は全然変わらない。では食べてみよう。つるつるっとすすると、確かに途切れずに入ってくる。どこまでいけるかなとチャレンジしていたら、口の中いっぱいになってしまい、むせそうなので、歯でカット。
味はオリジナル版と全く同じなのだが、確かにこれは楽しい。勢いよくすするといつもと感覚が違うので、熱いそばが喉奥に多くたまり、火傷しそうになるので注意が必要かも。
長いは楽しい。1mとはいうが、ひとすすりで口に入るそばが1mならわかりやすいが、長い分すすっている間に新たなそばが途中参入してきたりもするので、1mでは済まない印象。4すすりを超え、5〜6すすりあたりで、本当に飲み込める分量なのかが不安になり、焦ってくるのがわかる。まさかそばでハラハラドキドキを味わえるとは!
とはいえ日頃から、お仕着せのそばの長さに甘んじたくないと考えている自由人なら、自分が一番おいしいと思う最高のタイミングで噛み切れる『日清のどん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』はうれしいに違いない。
意外と長かった
オリジナル版「日清のどん兵衛 天ぷらそば」
![](https://getnews.jp/extimage.php?cdc31a676d50d3acc7b3442cafff346f/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR0129-650x433.jpg)
そして改めて、標準サイズの「日清のどん兵衛 天ぷらそば」を食べてみる。味はまったく同じ。そしてすすっていくと、思ったより長い。あれ!? という感じだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?87d44545ac4ff584a5580210b6a2b054/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR0230-650x433.jpg)
先程の途中参入方式を考えると、こちらも噛まないとなかなかに長い。3すすりでも自然には終わらないので、噛み切る。改めて自分のどん兵衛の食べ方を再認識する結果となった。
“あとのせサクサク”天ぷらをどのタイミングでかじるのがベストなのか、そのために噛み切る長さの最適値は? こんなにどん兵衛を食べるのに頭を使ったことはなかった。そして長い分、喉越しを意識するし、オリジナル版でも自然に乗れている自転車を細かく段階分けして考えるような難しさと、新鮮な楽しさがあった。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8297208fa7df44065164d313a8662097/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR0146-650x433.jpg)
入手は全国のスーパー、コンビニエンスストアなどで可能だ。
関連記事リンク(外部サイト)
【なめて助かる熱中症対策】酷暑向けキャンディー&タブレット2018年おすすめ3『梅と塩』『応塩飴』『inタブレット塩分プラス』
太らない麺としておなじみのこんにゃく麺、その進化系『こんにゃくラーメン 醤油味/カレー味/豚こつ味』はどこまでうまいか!?
【食レポ】1回の食事に必要なビタミン・ミネラルを麺に詰め込んだカップ麺式完全食、今度は中華まぜそばタイプの『All-in NOODLES』だ!
【自粛太り】ダイエット中でも食べられる糖質半減カップ麺『RIZAP 醤油豚骨ラーメン』!
【カップもんじゃ】カップに入った新顔『ベビースターもんじゃ(ピリ辛明太ソース味)』と「ぐるぐるもんじゃ(ソース味)」を食べ比べ!【比較】
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。