「一陽来復」は縁起がいい意味の言葉?一陽来復や一陽来福とかかれたお守りやお札ってなに?

「一陽来復」は縁起がいい意味の言葉?一陽来復や一陽来福とかかれたお守りやお札ってなに?

「一陽来復」は、冬から春になることや冬至そのものを指す言葉です。
他にも、運気が巡ってくることを指し縁起がいい言葉となっています。
実際に「一陽来復」と書かれたお守りやお札を見たことがあるという人もいるのではないでしょうか?

そこでここでは、とても縁起のいい言葉「一陽来復」の意味についてご紹介するとともに、同じ意味を持つ「一陽来福」などについても解説します。

一陽来復の意味

まずは「一陽来復」がどういう意味を持つのか解説していきます!

春(新年)がやってくること

「一陽来復」は、冬が終わり春がやってくることを指します。
冬が終わりポカポカとした春の陽気が訪れる状況をあらわす際に使われます。

また、「一陽来復」は新年の訪れを意味することもあります。
「一陽」とは冬から春になる兆しのことで、「来復」とは再びやってくることの意味です。

冬至

「一陽来復」は冬至も意味します。

日本では古くから陰暦の10月に陰が極まり、11月の冬至に陽が初めて生じると考えられてきました。
そのため、「一陽来復」は陰暦の11月を指すこともあるそうです。

運気が巡ってくること

運気が巡ってくることを「一陽来復」と表現することもあります。
特に悪運が長く続いた後、幸運に向かうことを表すのが「一陽来復」です。

悪いことが続いた後に良いことが起こることを指す言葉です。
同じ意味では「苦尽甘来」や「苦尽甘楽」という言葉もあります。

一陽来復のお守り

人によっては「一陽来復」と書かれたお守りやお札を見たことがあるという人もいるのではないでしょうか?
「一陽来復」に関するお守りやお札はとても縁起がいいとされ、特に金運アップに良いとされています。

頒布されるのは一定の時期だけ

この「一陽来復」のお守り、通常のお守りやお札と違い、年中手に入るわけではありません。

「一陽来復」のお守りは配られる時期が決められています。
原則として、冬至から翌年の立春(節分)までと定められています。

これは1年を24等分して考える「二十四節気」の4つの季節、1年のうち8分の1の時期だけに配られる貴重なお守りとなります。
かつて日本では冬至を1年の始まりだと考えていたため、「一陽来復」のお守りは年始だけに手に入れられるお守りだったそうです。

授かったお守りはどうしたらいい?

お守りを受け取ったら、冬至か大晦日、節分のいずれかの日の夜中0時(24時)に恵方に向けて祀るのが決まりとなっています。
この恵方は、歳徳神の所在する方向で毎年変わります。
特別何か盛大な行事をやらなくてはならないということはありませんが、その年の恵方に向けて祀るのが「一陽来復」のお守りなのです。

はじまりは早稲田の穴八幡宮

この「一陽来復」のお守りの始まりは、東京都新宿区西早稲田二丁目にある穴八幡宮にあるとされています。
穴八幡宮は、古くから商売繁盛や出世、開運にご利益があるとされてきた寺社で、その歴史はとても古く11世紀の平安時代にさかのぼります。
「一陽来復」のお守りに関しても、江戸時代中期から毎年配られてるのだとか。

現在は他の寺社でも

「一陽来復」のお守りは、穴八幡宮以外の寺社でも授けられています。
例えば、築地にある波除神社、須賀の須賀神社などでも配られています。

関東だけではなく、関西でも授かることが可能です。
関西では京都の車折神社や奈良の葛城一言主神社などで授かることができますよ。

一文字違い!「一陽来福」のお札も

一陽来復とは一文字違いで、「一陽来福」のお札というものもあります。

一陽来復のお守りのはじまりとされる穴八幡宮には、隣接して放生寺という寺院があります。
この放生寺は、穴八幡宮の前身「高田八幡」の分社として江戸時代に創建しました。

そのため穴八幡宮と放生寺には密接な関係があります。
この放生寺で授与されているのが「一陽来福」のお札です。

これはたくさんの「福が来るよう」に、本尊を拝む際に唱える観音経偈文の結び「福聚海無量」にちなんでいるそうでう。

まとめ

「一陽来復」は、冬から春になることを指す他、かつて1年の始まりとされていた冬至も意味します。
また、運気が巡ってくることをあらわすなど、とても縁起のいい言葉となっています。

日本では「一陽来復」のお守りやお札も寺社で配られているので、ぜひそのご利益を信じて授かりに行くのもいいかもしれませんね。

関連記事はこちら

八十八夜っていつのこと?なにをするの?十五夜とは関係ある?

「ラッキーセブン」はなぜ縁起がいいの?7が特別な数字となっている理由を解説!


関連記事リンク(外部サイト)

この構図は一体!?(笑) 猫ロケットが発射する瞬間をとらえた躍動感あふれる写真が話題に!
雨の日に現れた風景が幻のようで感動した・・・奈良県吉野山で撮影した幻想的な写真に反響!
【衝撃映像】ハイキング中に古い洞窟を見つけた男性、中に入ってみたら冬眠中のクマが!

  1. HOME
  2. 動画
  3. 「一陽来復」は縁起がいい意味の言葉?一陽来復や一陽来福とかかれたお守りやお札ってなに?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。