髪を乾かしながら、歯磨きできるだと…?山崎実業の「ドライヤーホルダーの進化」に歓喜

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
子どもの頃に想像した“21世紀の家電”。
…の世界観とはひと味違いますが、ほんの2,000円台で手持ちのドライヤーがハンズフリーで使えるようになる収納グッズを見つけ、心が躍っています。
それがこちら、山崎実業・towerの「ウォール角度調節ドライヤーホルダー」。
身だしなみの時間をできるだけ短くしたい私に、ぴったりの便利グッズなんです!
石膏ボードピンで留めるスチール製のホルダー

山崎実業・towerの「ウォール角度調節ドライヤーホルダー」は、石膏ボードピンで簡単に壁に取り付けできる、角度が調節できるドライヤーホルダーです。
壁紙、布壁紙、ビニール壁紙などが貼られた石こうボード、薄ベニヤで作られた壁に、ピンを使って設置可能。
板壁(厚さ1cm以上)、プリント合板(裏側に水平にサンがある場所)、裏に下地材(間柱)が入っている壁には、ネジを使っての設置もできます。

箱の中には、スチール製の本体(横幅8cm、奥行き13cm、高さ14cm)と、石膏ボードピンセット(取り付けベース×4、ピン×12、キャップ×4)、木ネジ×4と取り付けガイドが入っています。
本体の重さは340g。持った感じが結構ずっしりしてて、極細のピンごときで壁に固定されるのか、ちょっと心配…。
不器用さんでも簡単に設置できる優しい設計

我が家は賃貸物件。お借りしている家の壁紙に穴を開けることになるので、できれば失敗したくない。
なので、取り付ける位置を事前にフィックスできる「取り付けガイド」が入っていたのは、とってもありがたかったです!

設置に使うのは「取り付けベース」「ピン」「ピンを挿す土台」「ピンをカバーするキャップ」。「ピン」を壁に押し込むためには、お手持ちのコインなどをご使用ください。

マスキングテープで位置を定めた「取り付けガイド」に「取り付けベース」を押し当て、「ピン」で固定していきます。
私はコインで「ピン」を押し込むのがあまり上手く出来なかったので、途中からトンカチを使いました。
とってもスピーディーにスムーズに打ち込めたのはいいのですが、“コンコンコンコン!”という音が建物中に響き渡ってしまって…。
コインを使う場合は無音でできるので、状況に合わせた選択をおすすめします。

「取り付けベース」を固定できたら、「キャップ」で「ピン」の頭をカバー。

最後に「本体」を「取り付けベース」に上からスライドさせて、カチッと固定すれば完成!私は割と不器用な方ですが、10分強でできました。
ちなみに、下部にある「Yamazaki」のロゴは、シールなので剥がせます。ご安心を。
両手離しでドライヤーを使えるなんて…夢!

早速「ウォール角度調節ドライヤーホルダー」に手持ちのドライヤーを収納してみました。
写真のような置き方をするとハンズフリーで髪を乾かすことができます。歯磨きしながら、スキンケアしながら、複数のことを同時に進められるので、タイパ重視の人にはたまらない…!
吸気口・排気口と壁の間には、しっかりスペースをとってご使用くださいませ。

他の家族も使える範囲で、私の頭ひとつ上くらいの高さに設置。
これでブラシを使ってのブローが両手でできるようになりました!時短も嬉しいけど、私にとってはこれが一番嬉しい〜。

ホルダーの角度が変えられて、用途に合わせてアレンジできます。ドライヤーとホルダーが接する部分はシリコンが使われているため、摩擦でドライヤーを傷つけることが無さそう。
耐荷重は1kgまで。我が家のドライヤーは約600gと軽い方ではないですが、「石膏ボードピン」を12本使って固定しているおかげか、びくともしてません。よかった〜!
洗面所の“ビジュ”と“使い勝手”が良くなった

今までは写真のような感じで、S字フックに引っ掛けて、ドライヤーを収納していましたが…

「ウォール角度調節ドライヤーホルダー」の設置後は、こんな感じで壁面にすっきりセット。
見た目が良くなった上に、洗面台収納にあるコスメが取り出しやすくなって、QOL爆あがりなんですよ。
マットな黒色も、空間やドライヤーとマッチしてて、お気に入りすぎる…。この良さよ、みんなに伝われ〜!(白もあります)

高級ドライヤー同等の大風量5,000円台で買える

お風呂上がりの髪を乾かす時間を短縮する「ドライヤー界の新生」
Photo: 山田いせ
Image: Amazon.co.jp
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
価格および在庫状況は表示された08月10日12時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。