Acer、スマートフォン2013年モデル「Liquid E1」と「Liquid Z2」を発表、デュアルSIM版もあり

Acerが2013年最初のスマートフォン新機種として、Androidスマートフォン「Liquid E1」と「Liquid Z2」を発表しました。どちらも、スペイン・バルセロナで2月25日~28日の4日間で行われるMWC 2013で展示されます。どちらもAndroid 4.1(Jelly Bean)を搭載し、Acerのクラウドストレージサービス「AcerCloud」に対応した端末です。欧州を中心にシングルSIMとデュアルSIMの2バージョンが販売されます。ターゲット層は、Liquid E1はマルチメディア機能に重きを置く方、Liquid Z2はフィーチャーフォンからスマートフォンに乗り換える方。Liquid E1は、4.5インチ060×540ピクセルのTFT液晶と1.0GHzデュアルコアプロセッサを搭載したミッドレンジクラスの端末。音のステレオ再生が可能なデュアルスピーカーやdtsの音響機能、着信やSMSの受信をディスプレイ上にポップアップで通知することで、動画の視聴やアプリの利用を中断することなくそれらに対応できる”Float Caller”機能を搭載した点が特徴とされています。RAM容量は1GB、内蔵ストレージの容量は4GB、Micro SDカードも利用できます。カメラは背面に500万画素(連写、720p動画の撮影も可能)と前面に30万画素を搭載。ワイヤレス通信機能はWi-Fi b/g/n、Bluetooth v3.0+EDR、GSM(850/900/1800/1900MHz)、WCDMA(900/2100MHz)に対応します。バッテリー容量は1,760mAh。本体サイズは132 mm×68.5 mm×9.9 mm、質量は130g。Liquid Z2は3.5インチ480×320ピクセル(HVGA)のIPS液晶、1GHzのシングルコアプロセッサを搭載した小型エントリーモデル。大きめのアプリアイコンと頻繁に利用するアプリを優先的に表示sる「クイックモード」と呼ばれるホーム画面機能の搭載が特徴とされています。RAM容量は512MB、内蔵ストレージの容量は4GB、Micro SDカードも利用できます。カメラは背面に300万画素または500万画素を搭載(最大99枚の連写も可能)、ワイヤレス通信機能はWi-Fi b/g/n、Blutooth v3.0+EDR、GSM(850/900/1800/1900MHz)、WCDMA(900/2100MHz)に対応。SRSサラウンド機能もあります。バッテリー容量は1,300mAh。本体サイズは110mm×62.5mm× 12.25mm、質量は110g。Source : Acer



(juggly.cn)記事関連リンク
日本通信、3G/LTE対応のデータ通信用プリペイドSIM「b-mobile 4G 6か月定額」を2月下旬に発売
東京メトロ 有楽町線と副都心線の携帯エリアが2月21日正午より拡大
QualcommがSnapdragon搭載端末向けに省電力化アプリ「Snapdragon BatteryGuru(Beta)」を海外でリリース

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Acer、スマートフォン2013年モデル「Liquid E1」と「Liquid Z2」を発表、デュアルSIM版もあり

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。