『YouTube』がクリエーター向けに制作環境を提供するスタジオ『YouTube Space Tokyo』を見学してきた

Googleは、2月15日に『YouTube』で作品を発表するクリエーターが無料で利用できるスタジオ施設『YouTube Space Tokyo』をオープンします。六本木ヒルズ内に完成した施設の発表会にお邪魔して、一足先に施設を見てきましたよ。

ロンドン、ロサンゼルスに続いて世界で3か所目に開設された『YouTube Space Tokyo』は、『YouTube』で作品を発表するクリエーターが活動する場として提供されるスタジオ施設。「Learn」「Share」「Create」をキーワードに、スタジオや撮影機材、編集室など最先端の映像制作機器を開放するだけでなく、技術サポートやトレーニング、クリエーター同士の交流によるコラボレーションの場としても提供されます。




スタジオにはもちろん、グリーンスクリーンやクレーンカメラが完備。メインスタジオには、撮影に使われた日本の古民家風のスタジオセットが組まれていました。映画の1本も余裕で撮れそうですね。


調整室には最新の録音・編集機器がズラリ。隣にレコーディングスタジオが併設されています。

動画編集の作業やセミナーに使えるモニターとパソコン完備の編集室もありました。

カフェスペースにはキッチンスタジオにもなりそうなオープンキッチンも用意。




とにかくオシャレ感がスゴい。『YouTube』パートナーのサムネールを並べた『Hall of Fame』や、トレーニングルームの壁に配した『YouTube』ロゴのオブジェ、シックなラウンジや眺めのいいカフェスペースなど、思わず長居したくなる施設です。


発表会には、この施設を使って作品を制作している劇団スカッシュと、彼らとコラボしてCG制作で参加したABTVnetworkがゲストで登壇。『YouTube』に参加する20組のクリエーターとコラボして、チャンネルを遷移しながらストーリーを進めていく作品『Stalking Vampire』を制作中とのこと。スタジオで見たセットは、こちらの作品で使っているものだったようです。
劇団スカッシュ
http://www.youtube.com/user/SQUASHfilms[リンク]
ABTVnetwork
http://www.youtube.com/user/abtvnetwork[リンク]
気になる『YouTube Space Tokyo』の利用条件ですが、『YouTube』のパートナープログラムに申し込んで、『YouTube』スタッフに企画を申請すればだれでも無料で利用が可能。面白い企画が浮かんだら、いちど申請してみては?
オープン日となる2月15日19時半からは、『YouTube Space Tokyo』でJUJUさんのライブコンサートと『Google+ ハングアウト』を使ったファンとのチャットをライブ配信します。施設を見てみたい人はこちらもチェックしてみましょう。
JUJU Official YouTube Channnel
http://www.youtube.com/jujuSMEJ
JUJU Official Google+
http://goo.gl/brgnt[リンク]
最後に、『YouTube Space Tokyo』で利用可能な機材をご紹介します。
オーディオ録音、編集:
オーディオミキサーと 36 種のフェーダー
5.1ch サラウンドシステム
Pro tools
オーディオリプレイシステム
Blu-ray / DVD / CD 録音システム
ノイズサプレッション
マイクレベル/ラインレベル/AES入力
楽器とボーカル用の様々なマイク
カメラ:
Panasonic HPX375
Canon C300
Canon C100
Canon XF305
Canon XF105
Canon 5DMKIII
その他の機器:
ジブ(撮影用クレーン)
カメラ用三脚各種(Libec, Manfrotto 製)
プロンプター
ライト(Bi-color Litepanels, Toshiba E-Core 10,000 & 6,000 Series LED 等)
DSLR リグ(フォローフォーカス, マットボックス, ショルダーリグ, ステディカム, ビューファインダー 等)
オーディオ(ピンマイク, ショットガンマイク, 録音マイク 各種)
グリップ(照明スタンド, サンドバッグ, 箱馬, リフレクター 等)

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。