ロボット技術を融合!深海3,000mの過酷な環境でエネルギーの安定供給を支える『無人潜水機SPICE篇』

ロボット技術を融合!深海3,000mの過酷な環境でエネルギーの安定供給を支える『無人潜水機SPICE篇』

川崎重工が、12月23日(水)から、コーポレートメッセージ「カワる、サキへ。Changing forward」をテーマにした企業ブランドムービーの最新作『無人潜水機SPICE篇』を公開した。

■「カワる、サキへ。Changing forward」をテーマにした企業ブランドムービー最新作

川崎重工グループのコーポレートメッセージ「カワる、サキへ。Changing forward」は、変化する社会・環境に合わせてスピーディーに対応していく、川崎重工グループの姿勢を表したもの。「社会がカワる、その一歩サキへ。」、そして「自分たちがカワる、サキへ向かって挑戦する。」という意志を込められている。

今回、新たに公開する『無人潜水機SPICE篇』は、このコーポレートメッセージに込めた企業ブランドムービーの最新作で、これまでにも、圧倒的なパワーとスピードを誇るNinja H2をテーマにした『モーターサイクル篇』、川崎重工の社員たちが水素エネルギーの普及を通じて実現させたい未来を語った『水素社会篇』など、さまざまな事業・製品に焦点をあててきたが、今回のムービーでは、潜水艇とロボットアームの技術を融合した、自律型の無人潜水機「SPICE」をクローズアップした。

■過酷な海底の世界で、エネルギーの安定供給を支える「SPICE」

「SPICE」は、エネルギーの安定供給に必要な海底パイプラインの監視やメンテナンスを行う、無人潜水機だ。

現在海底パイプラインのメンテナンスは、海上の船とケーブルで繋がる「遠隔操作型無人潜水機(ROV)」が主流となっているが、ROVの行動はケーブルが届く範囲に制限される。そのため、専任の操作員が危険な洋上でROVを操作しなければならない。
これらの課題を解決するために川崎重工が開発しているのが、「自律型無人潜水機(AUV)」だ。「SPICE」と名付けられたAUVは、深海でも自律的に仕事をし、ケーブルレスのため行動制限も受けない。

今回の動画では、水圧と潮流にさらされる海底3,000mの過酷な世界で活動する「SPICE」を紹介。深海の、そして人類の新たな可能性を広げるために限界の先へと挑む「SPICE」の姿に注目だ。

【ムービー概要】 『無人潜水機SPICE篇』(107秒)

深海3,000mの世界に張り巡らされた、18万kmにおよぶパイプライン。これは、世界にエネルギーを安定供給するうえで欠かせない海底設備だ。しかし、海の底は、水圧と潮流にさらされる過酷な環境。パイプラインの監視やメンテナンスは困難を極める。
そこで、荒れた海での危険な仕事を、人に代わって担うべく誕生したのが、自律型無人潜水機「SPICE」だ。ロボット技術を融合して開発された「SPICE」は、みずから充電ステーションに移動したり、障害物を避けることができる。
そんな「SPICE」を開発するのが、AUV事業推進部の岡矢氏だ。海底で働く「SPICE」の姿を見ていると『よっしゃ! がんばれ! という気持ちになりますね』と語る。過酷な海の底で作業に当たる「SPICE」は、川崎重工の技術と想いの結晶だ。

危険な仕事を、不可能な仕事を、KAWASAKIの技術が、変えていく。こうしたチャレンジングな取り組みは、まさにコーポレートメッセージ「カワる、サキへ。Changing forward」の体現と言えるだろう。日本初の潜水艇の建造から100年。「SPICE」は、深海の、そして人類の可能性を大きく広げるため、限界の先へと泳いで行く。

▼川崎重工 「カワる、サキへ。」特設ページ
https://www.khi.co.jp/stories/articles/vol47/#forward


関連記事リンク(外部サイト)

「夢は千葉ロッテの社長!」壮大な野望を明かした里崎智也
Kirari、なえなの、福山絢水 中高生に大人気の3人が応援!カンコー委員会3期生オーディション開催!
熊川哲也のスペクタクル・バレエ「海賊」が3年ぶり再演!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ロボット技術を融合!深海3,000mの過酷な環境でエネルギーの安定供給を支える『無人潜水機SPICE篇』
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。