マスクは洗濯機で洗う。『マスクも洗ってネット!』ならそのまま干せる!【マスク専用ネット】

 

服を着るようにマスクの着用が当たり前になり、マスクのオシャレを楽しむ人も増えている。しかし使い捨てないタイプのマスクはコストパフォーマンスに優れるが、毎日の手洗いが面倒だ。正直ウンザリ……? そこで新発売のマスク専用洗濯ネット『マスクも洗ってネット!』。これなら型崩れなしで洗濯機で洗える!

 

ポンと入れて洗濯機で『マスクも洗ってネット!』

ありそうで無かった商品を開発したのは、家庭日用品・生活雑貨の企画・製造・販売を行う小久保工業所「KOKUBO」の愛称でおなじみの、「洗顔用泡立てネット」やハンドルを回すだけできゅうりを螺旋カットできる「くるりんカッター」などの大ヒット商品で知られるアイデア満点メーカーで、ふだん感じるちょっとした不便や不満を”あったらいいな”のグッズで叶えるメーカーだ。

『マスクも洗ってネット!』(約21×16cm・参考価格 税抜180円・2020年12月10日発売)も、そんな気の利いた日用雑貨のひとつ。マスクの手洗いは臭いが気になり、脱水もあまく乾きも遅い。家族人数分のマスクを、毎日洗うのは正直面倒だ。しかし洗濯機で洗うには、型崩れやゴムの伸びが心配で、仕方なく手洗いしている人も多いのでは?

 

実は記者もそのひとり。ウレタンマスク、布マスク、水着マスク、ガーゼマスクなど、ひと通り使いこなしているが、使い捨てないマスクは洗濯が付き物。ちょっとサボると、使用時みマスクが山積みになり、イラっとする。『マスクも洗ってネット!』は、そのイライラから解放されるアイテムだ。というのもこの洗濯ネットには、ちょっと便利な工夫が散りばめられている。

例えば、洗濯時のマスクの型崩れやゴムの伸びを予防する、目が細かくふかふかとした厚手のクッションメッシュ。

通常の洗濯ネットより、かなり厚手でしっかりしている。

マスクを均一に入れるため、ファスナーは真ん中にある。内側はフチが張り出し、開閉時のマスクをおさえて、巻き込みを予防してくれる。

さらに、洗濯中に開くのを防ぐため、ファスナーの先端をすっぽり収納できるカバー付きだ。

吊り下げ用のループ付きで、洗濯後はネットごと干せる。マスクが洗濯ばさみで傷むことはない。

では、早速洗ってみよう!

 

お高めマスクも形崩れしない『マスクも洗ってネット!』

手に持つと、とても軽くスポンジのように、ふかふかとした感触。

布マスクは、畳んでも開いても入る大きさだ。

洗濯モード指定なし!

そのまま洗濯機へ投入し、通常モードで洗濯開始。水流に負けて、曲がったりヨレたりしている様子はない。洗い終わってマスクを見てみると、多少ねじれているものの、入れた時に近い状態。

そのままネットごと、部屋干しにして放置しておく。ネットのまま干しても、しっかり乾いていた。臭いも気にならず、洗いたての洗濯物の香り。

見る限り、マスクにダメージはない。ファッション性が高いモコモコマスクや、シワになりやすい綿マスク、洗濯機が心配だったウレタンマスク、国から配布されたヨレやすいガーゼマスクまで、型崩れせず洗いあがった。

これは使ってみるとかなり便利だ…! 正直使う前は、あまり必要には感じなかったが、実際試してみるとめちゃめちゃ便利。家族が多い人は、帰宅したら各自マスクをネットに入れて、洗濯かごに入れて貰えばいい。後は洗濯機で洗って、そのまま干すだけだ。

 

今までの面倒から、嘘のように解放された記者。いつまで洗い続ければいいのか、終わりのないマスクの手洗いに、本当にウンザリしていたことに気が付き、洗濯機洗いにチェンジしようと思った。

 

この便利さを伝える動画が公開中なので、気になる人は合わせてチェックしてみて欲しい!

 

 

『マスクも洗ってネット!』は、全国の100円ショップやオンラインショップなどで入手可能。

 

関連記事リンク(外部サイト)

【冷感マスクスプレー】スプレーでマスク内爽快!? 除菌もできる『のどぬ~るマスク ムレ感対策』は本当にムレないか検証!
「バター大さじ 1って?」問題を解決する『大さじ1杯バターカッター』!【ダイソー/ワッツ】
【マスク用】口紅落ちずに息苦しさ軽減! 口元空間確保用品『EASY Breath(イージーブレス)』の使い心地
スタイリッシュな『ポータブルポンチョ PORPO(ポルポ)レンガ×ブラック』はレジャーはもちろんタウンユースにもピッタリ!
蚊などのイヤな害虫を薬剤なしで効果的に駆除できる『ポータブル蚊取り捕虫器』を用意しよう!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. マスクは洗濯機で洗う。『マスクも洗ってネット!』ならそのまま干せる!【マスク専用ネット】

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。