【期間限定】今年収穫の生ホップ!『一番搾り とれたてホップ生ビール』の今年の味は?【飲み比べ】

 

国内産ホップの、旬のおいしさを味わえる時期がやってきた。今年収穫の生ホップ使用の『一番搾り とれたてホップ生ビール』が期間限定で新登場。17年目を迎える、毎年今時期しか飲めない一番搾りブランドの人気シリーズの、今年の味を確かめてみたい!

 

今年17年目!人気の『一番搾り とれたてホップ生ビール』は累計販売3億本!

キリンビール『一番搾り とれたてホップ生ビール』(350ml缶・CVS実勢価格 220円前後・2020年11月4日発売)は、国内最大級のホップ産地であるビールの里・岩手県遠野市産で、今年収穫した生ホップを使用した「一番搾り」ブランドだ。毎年この時期だけ限定の、今しか飲めない旬のビールとしてその地位を確立している。

『一番搾り とれたてホップ生ビール』は、とれたてのホップのおいしさが感じられる、フレッシュな香味が特徴だ。麦のおいしいところだけを使用する”一番搾り製法”で搾ったうまみをベースに、とれたてのホップを、水分が含まれている生のまま急速凍結。独自の技術で細かく砕くという、世界でも例を見ないホップの使い方によって作られている。

 

調和のとれた飲みやすい味わいが人気を呼び、なんと累計販売は3億本を超える。そんな『一番搾り とれたてホップ生ビール』の時期が、今年もやって来た!

 

オンラインで旬の日本のホップを知る、キリンビール工場見学ツアー開催中

『一番搾り とれたてホップ生ビール』こだわりの”凍結ホップ”の収穫前のホップ畑を疑似体験できる、キリンビール工場の見学ツアーが期間限定で開催中だ。

2020年10月8日~12月31日の間、”オンラインビール工場見学”と”日本産ホップ畑を見渡そう!360度体験”で、日本産ホップとビールづくりを学ぶことができる。今回発売する『一番搾り とれたてホップ生ビール』の、9月の仕込工程も見られるので、飲むのがより楽しくなること請け合いだ。

オンラインでも、見学者の目線で、畑や製造現場にいるような疑似体験ができるので、興味がある人は覗いてみてはいかがだろう。

 

香りで味わう『一番搾り とれたてホップ生ビール』は、繊細で華やかなビール。通常版との違いは?

歴代のパッケージを見てみると、発売から「一番搾り」ブランドのイメージをベースに、少しづつ変化していて、とれたてのホップのおいしさと、今しか飲めない限定感を演出している。爽やかな明るいグリーンは、季節限定の旬なみずみずしさがある。

 

それでは、リアルな味わいをチェックしてみたい!

グラスに注いだ泡は、細やかで繊細だ。そして、フレッシュさを感じる爽やかな香りがたつ。

 

口に含むと、マスカットのように華やかで、良い香りが鼻を抜ける。苦味の中に甘味も感じる、雑味が少ない味わいだ。酸味も苦味も柔らかく、スッキリとしてみずみずしさがある。香りの良い湧き水のように、すっと喉に落ちた。

スタンダードの「キリン 一番搾り」の方が、スッキリとしているものの、苦味も酸味も強めだ。もともと飲みやすいビールだが、それよりも『一番搾り とれたてホップ生ビール』の方が遥かに飲みやすい。

 

また気泡が細やかで、口当たりがより柔らかく、女性のような繊細さがある。普段ビールをあまり飲まない、という人でも飲みやすいのではないだろうか。

嗜好品であるお酒は、香りが良いと尚のこと進む。『一番搾り とれたてホップ生ビール』は、今年も香りを味わわせてくれるビールだった。

 

入手は全国のスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどで可能。期間限定の発売なので、気になる人は早めにチェックしてみては。

関連記事リンク(外部サイト)

【飲み比べ】さらに麦のうまみが進化した『キリン一番搾り 超芳醇』と「一番搾り」はどっちがウマい!?
【ビール/2020秋】コク香る! 今年の『キリン秋味』はどのような進化を果たしたのだろうか【期間限定】
【無添加 和チューハイ】柑橘果汁24%の『キリン 本搾りチューハイ 夏柑 和柑橘ブレンド』がこだわり過ぎ!【お酒】
今年の味はこんな感じ! 『一番搾り とれたてホップ生ビール』は国内初のドイツ方式採用
20歳以上の全イチゴ・ラヴァーに捧ぐ! 『キリン 氷結 meets Pocky(期間限定)』の楽しみ方

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【期間限定】今年収穫の生ホップ!『一番搾り とれたてホップ生ビール』の今年の味は?【飲み比べ】

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。