CES 2013:Archos、$199の8インチ・クアッドコアAndroidタブレット「Archos 80 Platinum」を発表

フランスのタブレットメーカー ArchosがNexus 7 / iPad mini対抗となりうるAndroidタブレット「Archos 80 Platinum」を現在米国で開催中のCES 2013で発表しました。Archos 80 Platinumは8インチ1,024×768ピクセル(XGA)のIPS液晶とAllwinner製1.2GHzクアッドコアプロセッサ(GPUは8コア)を搭載したAndroidタブレット。画面サイズはiPad miniとほぼ同じで、米国ではNexus 7 32GBと同じ価格$199で販売される予定。発売時期は2013年1月~2月。OSはAndroid 4.1(Jelly Bean)を搭載しており、Google PlayストアからAndroidアプリをダウンロードすることができます。製品にはYouTubeやGmailなどのGoogleアプリもいくつかプリインストールされています。RAM容量は2GB、内蔵ストレージの容量は8GB、外部メモリはMicroSD/MicroSDHCカードに対応します。カメラは前後に搭載。外部端子はMicro HDMI出力、Micro USB端子、Micro SDカードスロット3.5mmオーディオジャックなど。通信機能はWi-Fi、Bluetoothに対応します。Archosは今回の8インチタブレットのほか、9.7インチ2,048×1,536ピクセルのクアッドコアタブレット「Archos 97 Platinum HD」、Rockchipのデュアルコアプロセッサを搭載した”Titanium”シリーズのタブレット3機種をCES 2013で展示しています。Titaniumシリーズは、7インチ1,024×768ピクセルの「Archos 70 Titanium」、9.7インチ2,048×1,536ピクセルの「Archos 97 Titanium HD」、10.1インチ1,280×720ピクセルの「Archos 101 Titanium HD」がラインアップされています。Source : TechHive
●(juggly.cn)記事関連リンク
DeNA、Android / iOS向け音楽サービス「Groovy」を年度内に開始、レコード会社20社以上から100万曲以上の音楽が提供予定
NTTドコモ、「スマートフォン for ジュニア SH-05E」を発表
NTTドコモ、2013年春モデルの発表会を1月22日に開催

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。