歌手MISIAさん大けが TBSが謝罪するも「どんくさいMISIAが悪い」と聞こえる内容で大炎上 news23の収録中落馬

歌手MISIAさん大けが TBSが謝罪するも「どんくさいMISIAが悪い」と聞こえる内容で大炎上 news23の収録中落馬

そんな謝り方って、ありますか……?

歌手のMISIAさんが落馬により全治6週間のケガを負った問題について、TBSが19日に謝罪コメントを発表。しかし、その内容に「この言い訳じみたコメントなんなん」「これで謝罪のつもりか?」といった批判の声が殺到しているようです。

参考記事:嵐のみんな、プロ野球に謝罪するもお詫びの品が… 「全国民が嵐ファンだと思うなよ!」と暴言を浴びてしまう | TABLO

事故が発生したのは15日、TBS『news23』のインタビュー収録が行われている時だったといいます。MISIAさんが知的障がいのある人たちと乗馬をしながら交流をしていた際、馬が突然スピードを上げ、MISIAさんが落馬。その後も収録は続けられたようですが、MISIAさんは胸椎棘突起部を骨折しており、全治6週間と診断されたと伝えられています。

また、事故の原因については、トレーナーが「取材クルーの動きや機材に馬が反応した」と指摘しているそうです。

19日、TBSはこの落馬事故についてコメントを発表。

当時の状況については『当該の馬は調教されており、乗馬している人がコントロールできる状態にあったとのことでしたが、MISIAさんが怪我をされることになってしまいました』と説明し、トレーナーから指摘された点については『取材クルーの動作や機材の存在が刺激を与えることになったのであれば、誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます』としていました。

関連記事:実の父親にジロジロ見られて息づかいが「はぁはぁ」と荒くなるグラビアアイドル 中には過呼吸や泣き出してしまう女性も | TABLO

しかし、このコメントに対し疑問の声が浮上。

ネット上では、「この言い訳じみたコメントなんなん」といった声をはじめ、

「何それ、MISIAがどんくさいのが悪いって言ってるように聞こえるんだが? これで謝罪のつもりか?」

「“俺は悪くない、MISIAが悪い!” これが透けて見えて気持ちの悪さを感じた」

「コントロールできる状態にあったけど、ちゃんとコントロールできなかったMISIAが悪いと遠回しに言っているのか?」

「激しく落馬してるのに撮影中止しなかった責任は重いよ」

などといった批判の声が多く寄せられていました。

あわせて読む:コロナ感染者急増 立川志らく氏、東京都の医療体制に「卑怯なやり方」と口が滑ってしまいコメンテーターや視聴者からフルボッコ | TABLO

MISIAさんは、NHK『第71回NHK紅白歌合戦』に出場することが発表されていますが、今のところ降板などは検討されていないとのこと。いずれにせよ1日も早い回復を願うばかりです。(文◎絹田たぬき)


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 歌手MISIAさん大けが TBSが謝罪するも「どんくさいMISIAが悪い」と聞こえる内容で大炎上 news23の収録中落馬
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。