ピースを動かしておやつ探し!『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル エキスパート』でペットと楽しくコミュニケーション!

 

どんなに忙しくても大切にしたい、ペットとのコミュニケーション。しかし長い時間一緒に過ごしていると、何をして遊べばいいのかも悩みどころだ。『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル エキスパート』は、ペットとの絆を深め、ペットの生活の質を向上させることができるペット用知育玩具。実際に愛犬と一緒に使用して、楽しんでみたい!

 

安全・安心! 愛犬とコミュニケーションを取りながら楽しく遊べる

株式会社日本育児(大阪市中央区)より発売された『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル エキスパート』(対象犬種:小型犬~大型犬・約1.2kg・約27.5×27.5×3cm・希望小売価格 税込4,950円・発売中)は、カラフルなピースの下におやつを隠し、鼻や足を使って探すことで、ワンちゃんが楽しく学べるパズル型知育トイ。

 

オーストリアウィーン獣医科大学での認証に合格し、子供用玩具の工場で生産。安心な素材で作られているそう。

日本育児のペット用知育玩具の中でも売れ筋の『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル』は、「ベーシック」「アドバンス」「エキスパート」「ジーニー」と4段階の難易度から愛犬のレベルに合ったものが選べるのもうれしいポイント。

 

ぜひ大好きなペットと楽しく遊べる難易度の商品をチョイスしてほしい。

 

愛犬は興味深々! おやつ探しで楽しく知能が鍛えられる!

今回は、記者が飼っているトイプードルと一緒に『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル エキスパート』をおためししてみた。

犬と商品の描かれた箱を見た瞬間から、何が出てくるのかと愛犬はしっぽを振って大はしゃぎだ。

割とずっしりした重さのある玩具なので、壊れづらそうで愛犬にも安心して与えられる。初めてのおもちゃを目の前にした愛犬は、どんなふうに遊ぶものなのか興味津々で匂いを嗅いでいた。

さっそくおやつを穴に隠して、パズルをスライドさせて隠してみた。

すると、ピースに空いた穴をひとつひとつ嗅ぎ、すぐにおやつがあることを認識! 最初はそこにおやつがあることをわかっても取り出し方がわからず、前足を使ってカシャカシャとおやつが隠されたピースを叩いていた。

しかしカシャカシャしているうちに玩具の構造に気付き、ピースを動かし始めてすぐにおやつを発見。嬉しそうに食べると、また記者のほうを見つめながらおやつをせがむのだった。

何度か繰り返すうちにかなりスムーズにおやつ探しができるようになり、すっかりこの遊びが気に入ったようだ。

おやつを使うことで楽しく知能が鍛えられる『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル エキスパート』。

最初は飼い主が遊び方を見せてあげると、さらにスムーズに遊び方を覚えてくれそう。「もっと遊んで!」とアピールしてくるかわいい愛犬も見られるかもしれない。

 

お散歩に行けないときでも、おうちで楽しくコミュニケーション!

『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル エキスパート』は、お散歩に行けないときや、雨の日の退屈しのぎ、シニア犬など体力のないワンちゃんの遊び、子犬のしつけにもおすすめ。

頭を使って遊ぶことで、ワンちゃんも満足してくれるだろう。

大人気の本商品は、国内でタイムトライアルのオンライン大会も開催されていたことをご存知だろうか? 次回の大会出場を目標として、愛犬と一緒に知育に励んでみてもいいかもしれない!

 

『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル エキスパート』の購入は、楽天などにて。

関連記事リンク(外部サイト)

『ドロップス くまのプーさん』新発売!日本の遊び「ダルマ落とし」も夢の国ブランドにかかればインテリア!
水でくっつくビーズアート「アクアビーズ」に『すみっコぐらし』が新登場!ママライターが子供と一緒にやってみた!
お掃除がラクラクで子犬のトイレのしつけにも最適な「お掃除簡単ステップトレー」が登場!
赤ちゃんの探求心を刺激する! KUMONの『どこかな?ハウス+えほん』でワクワクかくれんぼ遊び!
普段はハウス、外出時はベビーカーの快適さ。ペットカート『コムペット ミリクラン α』で愛するペットと出かけよう!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ピースを動かしておやつ探し!『Dog’ SUDOKU スライドパズル カラフル エキスパート』でペットと楽しくコミュニケーション!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。