『先生を消す方程式。』狂気の副担任役に山田裕貴「今までの山田史上一番心が汚いやつ」

『先生を消す方程式。』狂気の副担任役に山田裕貴「今までの山田史上一番心が汚いやつ」

ABEMAが、テレビ朝日土曜ナイトドラマ『先生を消す方程式。』のフライングドラマ『頼田朝日の方程式。-最凶の授業-』(以下、『頼田朝日の方程式。』)を、2020年10月31日(土)夜11時35分より独占配信を開始した。

“フライングドラマ”とは、同日夜11時からスタートした異色の学園サスペンスドラマ『先生を消す方程式。』(以下、本編)の物語とリンクしながら、本編に隠された謎や真実に繋がるヒントを本編より先に(=フライングして)解明していく、一般的なスピンオフドラマとは一線を画すドラマ史上初となる新ジャンルです。10月26日(月)に先立って本作配信の情報が告知されると、本編を楽しみにしている視聴者から「フライングドラマってなに!?」「フライングドラマでは裏の一面が見えたら面白そう」「誰の怪演が見られるのかな」「初めて聞くけど本編とセットで楽しみたい」など、“フライングドラマ”に関する考察合戦が早くも起こるなど、SNSを中心に話題となった。

10月31日(土)夜11時35分より「ABEMA」にて独占配信を開始した、フライングドラマ『頼田朝日の方程式。』では、本編の最終回以降の物語がフライングして描かれる。主演は、本編にて田中圭が演じる義澤経男に寄り添う心強い副担任・頼田朝日役の山田裕貴が務め、本編にて追って明らかとなる頼田朝日の狂気性に焦点を当てて物語が展開される。
山田は、本作にて自身の役者人生史上最長となるセリフ量に挑戦。場面転換のないワンカット撮影にて前代未聞の一人芝居を行う。1話あたり10分を超える台本を見て、「地面に倒れこんだ」と当時の心境を吐露した山田は、頼田朝日のことを「今までの山田史上、一番心が汚いやつにしてやろうと思いました」と役について語ったほか、「『頼田朝日の方程式。』の頼田をみて、“絶対こんなやつになりたくない”って思ってほしい」と視聴者へ注目してほしいポイントを語っている。(以下、全文記載)

なお、「ABEMAビデオ」にて見逃し配信を行う土曜ナイトドラマ『先生を消す方程式。』は、『おっさんずラブ-in the sky-』から1年ぶりに土曜ナイトドラマにて主演を務める田中圭と、『M 愛すべき人がいて』を生んだヒットメーカー・鈴木おさむ氏によるオリジナル脚本作品だ。田中をはじめ、山田裕貴、高橋文哉、久保田紗友、森田想、高橋侃、秋谷郁甫、松本まりかほか、個性豊かな俳優陣が集結し、先の読めない怒涛の学園サスペンスドラマを繰り広げる。

▼『先生を消す方程式。』
https://abema.tv/video/title/87-388
回収しきれないほど“謎が謎を呼び続ける”、先の読めない怒涛の学園サスペンスドラマ『先生を消す方程式。』。そんな本編に隠された真実に繋がるヒントや答えが、本編よりも圧倒的に「フライング」して公開していくフライングドラマ『頼田朝日の方程式。』は、2020年10月31日(土)夜11時35分より「ABEMAプレミアム」にて独占配信中。ここで明かされるヒントを頼りに、本作の謎を次々に解明していくスピンオフドラマ史上まったく新しい視聴体験を楽しんで。

■『頼田朝日の方程式。-最凶の授業-』第1話あらすじ
https://abema.tv/video/episode/87-388_s470_p201
◆タイトル
第1話:『金銭力×行動力×知力=権力』

■ABEMA『頼田朝日の方程式。-最凶の授業-』フライングドラマ 番組概要
初回配信日時:2020年10月31日(土)夜11時35分~※全8話
視聴URL:https://abema.tv/video/episode/87-388_s478_p2
※「ABEMAプレミアム」をご登録後、ご視聴いただけます。
※提供画像 (C)AbemaTV, Inc.


関連記事リンク(外部サイト)

FIve Sensesによるオリジナル舞台が5月に上演!
朝比奈彩が江戸時代の「流行り物」を学びに、ぶらり江戸散歩!6.27放送
「サガミオリジナル002」宣伝大使にグラドル・忍野さら 日本の技術力を伝えたい!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 『先生を消す方程式。』狂気の副担任役に山田裕貴「今までの山田史上一番心が汚いやつ」
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。