葬儀会社が激白! 故・中曽根元首相の合葬に違和感 施主は税金を払っている国民なのに国民感情は置いてけぼり?

access_time create folderエンタメ
葬儀会社が激白! 故・中曽根元首相の合葬に違和感 施主は税金を払っている国民なのに国民感情は置いてけぼり?

元総理大臣である故・中曽根康弘氏の合同葬がコロナ対策がなされる中で、粛々と執り行われました。葬儀委員長は現職総理大臣である菅義偉総理。

今回のような内閣と自由民主党による合同葬は、1980年の大平正芳元総理の衆参同時選挙中の急死を受けて初めて行われて以来8例目となります。そして、この葬儀にかかる費用を負担しているのが内閣と自由民主党。内閣の支出はつまりは税金なのだから、実際には国民と自由民主党が折半していると考えて良いでしょう。

葬儀には、一般的に喪主と施主という者が存在します。

葬儀にとって一番大切なのは喪主で、個人との関わりが一番強く故人の側を代表して葬儀に出席する人ですが、我々葬儀会社にとって大切なのは施主、つまり葬儀に関わる費用を負担してくれる人、もしくは会社などになります。

関連記事:日本学術会議に関する菅政権の矛盾 “リスペクト”する中曽根康弘元首相の見解をなぜないがしろするのか|プチ鹿島 | TABLO

一般の葬儀とこのような合同葬を並べて考えるべきではないのは承知ですが、葬儀委員長が現職総理大臣なので、喪主は内閣、つまり政府かもしれないものの、自由民主党との合同葬となると極めて自民党の存在が強く感じられるので違和感を覚えているのが正直なところです。

なぜなら、今回の施主は内閣と自由民主党。前述のように内閣の資金は税金なので、施主はつまり国民と自由民主党となります。自由民主党と国民が、なぜ並べて葬儀代を払わなくてはならないのでしょうか?

他の総理大臣の合同葬を調べてみると、三木武夫元首相は内閣と衆参議員の合同葬、田中角栄、竹下登両元首相は自由民主党と遺族の合同葬、宇野宗佑元首相は自由民主党単独の葬儀となっていました。それらの葬儀の施主は政府であったり、自由民主党と遺族であるから、それなら筋が通る気がします。

国民も施主として葬儀代を支払っているにも関わらず、あまりにも国民感情が捨て置かれたままな気がするのが、今回の「合同葬」という印象です。

実際、一般市民の葬儀は現在コロナ対策のため、身内以外の参列者などほぼないに等しいのです。「告のみ」と呼ばれる通夜を省略した式がほとんど。それほどコロナに心を配っているのです。そして悲しいことに、今年は検死の後に運ばれてこられる、自死された故人様のご遺体も少なくありません。

中曽根康弘元首相の功績は称えるにふさわしいとは思いますが、今回の「合同葬」は国民の感情、現状とはかけ離れたもののように感じました。(文◎現役葬儀会社社員)

あわせて読む:耳を疑う「抹殺するぞ」のセリフ 僕を恫喝した政治家たちの共通点 みんな『上級国民』だった | TABLO


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 葬儀会社が激白! 故・中曽根元首相の合葬に違和感 施主は税金を払っている国民なのに国民感情は置いてけぼり?
access_time create folderエンタメ
local_offer
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。