化学調味料不使用の味噌ドレ『老舗みそ屋のノンオイルドレッシング大葉みそ』は、一度食べたらリピしたい美味さ!

 

毎日の食事に変化球を与える、ちょっと珍しいみそベースのドレッシングがある。その美味しさに、一度食べたらまとめ買いをする人もいるという『老舗みそ屋のノンオイルドレッシング大葉みそ』。みそ屋だからこそできた、新感覚の和風ドレッシングをためしてみた!

 

ベストセラーのおかずみそをアレンジ! 新感覚のみそドレッシング

『老舗みそ屋のノンオイルドレッシング大葉みそ』(190ml瓶・希望小売価格 税抜430円・発売中)は、市場ではあまり見かけない、みそベースの和風ドレッシング。野菜にみそを”かける”という新スタイルで、いつものメニューにアクセントがつく一品だ

手掛ける会津天宝醸造株式会社(福島県会津若松市)は、約300年の歴史と伝統の会津みそを中心に、発酵食品を造り続けているみその専門メーカー。会津みそは暑さ寒さの厳しい盆地気候が生み出す、豊かな風味が特徴だ。その会津みそをベースに作られた、ロングセラー商品「おかずみそ」シリーズのひとつ「大葉みそ」を、和風ドレッシングにアレンジした。

みそのコクと大葉の香り、そして酸味の程よいバランスが、いろんな料理にマッチする。

サラダはもちろん、豚しゃぶなどの肉や、魚料理、豆腐やパスタ等、様々な素材と相性が良い。また、化学調味料不使用で、カラダにも優しくできているのが嬉しい。創業1871年という、老舗みそ屋だからこそ作り出せた味。かなり気になる…!

 

コクがあるのにサラリ『老舗みそ屋のノンオイルドレッシング大葉みそ』

ボトルはスリムな瓶タイプで、手に取りやすく冷蔵庫にもスッキリ入る。原材料をみると、オイルも化学調味料も本当に不使用。

みそなのでとろみがあるイメージだったが、さらりとしている。

唐辛子と大葉が入っているのがしっかりわかる

赤い唐辛子が目でわかるが、香りはスパイシーというより、大葉の爽やかさのほうが強い。

早速サラダにかけてみよう!

みそのコクがあって、しっかりとした味わいだ。それでいて、お酢の酸味と大葉の香味で、さっぱりと食べられる。唐辛子が入っているけれど、辛味はそこまで強くなく、みその甘味がほど良いから、辛いのが苦手な人でも美味しく使えると思う。

ノンオイルはさらりとし過ぎていて、野菜だけでは物足りなさを感じることも多い。

しかし、この『老舗みそ屋のノンオイルドレッシング大葉みそ』は、みそのコクがあり、しっかりとした味わいなので、野菜だけでも満足できた。

サラダ以外にも、豆腐や春雨、素麺などにかけても美味しそう! 

また、お肉のくさみも消してくれそうだ。実際に食べ方の一つとして、スペアリブを漬け込む方法もオススメしている。肉の重量の30~40%のドレッシングに漬け、冷蔵庫でひと晩おくと、秋のバーベキューや人気のべランピングにぴったりのご馳走に。

調味料の役割も果たすなんて、確かにまとめ買いする人が居るのも頷ける。リピしたくなる万能なみそドレッシングだった。

 

一度は味わってみたい、みそベースの和風ドレッシング

『老舗みそ屋のノンオイルドレッシング大葉みそ』は、オンラインショップから購入可能! ちなみにシリーズ商品である、糀の甘味と柚子果汁の和風テイスト「老舗味噌屋のノンオイルドレッシング糀とゆず」も展開中なので、詳しくは公式サイトをチェックしてみて!

 

The post 化学調味料不使用の味噌ドレ『老舗みそ屋のノンオイルドレッシング大葉みそ』は、一度食べたらリピしたい美味さ! first appeared on おためし新商品ナビ.

関連記事リンク(外部サイト)

おうち焼肉がワンランクアップ! 一味違う濃厚な具材感が楽しい『キッコーマン 超焼肉のたれ 中辛』をおためし
いつもの料理が”特丸”に。キッコーマン『いつでも新鮮 特選 丸大豆しょうゆ まろやか発酵』が新発売!
食が進みすぎてキケン!?『かき醤油ぽん酢』で秋の味覚がさらにうまくなる!
これ1本で料理が決まる! 『キッコーマン 旨みひろがる 香り白だし』はレパートリーの幅が広がるおいしさ!
話題の柿の種のオイル漬けから『柿の種のオイル漬け だし醤油仕立て』が新登場! 目にも驚くその味は?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 化学調味料不使用の味噌ドレ『老舗みそ屋のノンオイルドレッシング大葉みそ』は、一度食べたらリピしたい美味さ!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。