エンジニアにスーツを着せているIT会社
今回はmojixさんのブログ『モジログ』からご寄稿いただきました。
エンジニアにスーツを着せているIT会社
私がよく通る道に古いオフィスビルがあり、そこの1階にITの会社が入っている。看板に出ている社名と、窓からちょっと見える社内の雰囲気からして、古いタイプのシステム開発会社のようだ。その会社ではスーツ着用が必須のようで、全員スーツを着てPCに向かい、開発している。座席のレイアウトも昔ながらの「島型」で、向かいの人の顔が自分の視界に入るやつだ。私はこの会社の横を通るたびに、「ここの社員はかわいそうだなあ」と思う。
座席のレイアウトは、場所や予算の制約もあるだろうから、まあ目をつぶるとしよう。しかし、開発をするエンジニアにスーツを着せても、まるで意味がない。営業やサポートにも行くエンジニアや、客先常駐するエンジニアならまだわかるが、自社で開発しているエンジニアにスーツを着せても、仕事のジャマになるだけだ。
こういう古いタイプの会社は、経営者がおそらく「まじめに働く」ことを重視しているのだろう。みんながスーツを着て仕事していると、たしかに「まじめに働く」雰囲気は出るかもしれない。しかし、実際は仕事がやりにくくなるので、成果物の品質が下がるだけだ。
エンジニアの役割は、できるだけ良いものを、できるだけ短い時間で作ることだ。そのためには、できるだけ働きやすい環境を用意したほうが、いいパフォーマンスが出せる。もちろん、働きやすい環境を用意することにはコストがかかるので、パフォーマンスとコストのバランスは考える必要がある。しかし、スーツをやめて、服装を自由にすることには、何のコストもかからない。コストをかけずにパフォーマンスを上げられるのに、それをやらないというのは、愚かというほかないと思う。
システムを使うお客さんの立場からしても、お客さんはできるだけ良い品質のシステムを、できるだけ安く、できるだけ早く欲しいだけだ。エンジニアにスーツを着せても、システムの品質はよくならないし、早くできるわけでもない。むしろその反対だろう。
ITというのは製造業でもあるが、その仕事の性質は、「ものづくり」というよりは「物書き」に近いところがある。「物書き」にスーツを着せても、いい作品を書けるようにはならないだろう。プログラマも一種の「物書き」だと考えれば、どうすればよいパフォーマンスが出せるのか、おのずとわかってくる。
執筆: この記事はmojixさんのブログ『モジログ』からご寄稿いただきました。
ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。
TwitterID: getnews_kiko
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。