水野美紀が主演『埼玉愛犬家殺人事件』とは 犯人関根が残した「ボディを透明に」の意味 東京拘置所にて2017年に死亡

水野美紀が主演『埼玉愛犬家殺人事件』とは 犯人関根が残した「ボディを透明に」の意味 東京拘置所にて2017年に死亡

女優の水野美紀さんが、10月4日に放送される『実録ドラマ 3つの取調室 ~埼玉愛犬家連続殺人事件~』(フジテレビ系)で主演することが発表されました。

この事件は1993年に発覚した、日本犯罪史上最悪の殺人事件です。2017年に犯人とされる関根元は東京地所で死亡してしまいましたが、現在分かっている4人だけではなく、それ以上に殺害していたのではないかとも言われています。

日本人の琴線に触れてしまうこの猟奇殺人を、ドラマはどのように再現するのでしょうか。注目が集まります。

本誌が2年前に、現場を歩き報じた『埼玉愛犬家連続殺人事件』をもう一度、読者の皆さまにお送りいたします。

関連記事:埼玉愛犬家殺人事件の源流を歩く 関根元死刑囚が犯罪に手を染めてゆく背景|八木澤高明

「透明なボディーにしてやる」

写真・文◎八木澤高明

 埼玉愛犬家殺人事件、犬の取引きなどを巡るトラブルなどから四人を殺害し、2017年3月に東京拘置所で亡くなった関根元死刑囚が吐いた言葉である。

あくまでも立証されたケースが四人だけで、もっと多くの人間を殺しているという証言もあり、殺人鬼という言葉はこの男の為にあるといってもいい。

恐るべきはその手口で、犬を薬殺するための毒薬硝酸ストリキニーネを獣医から処方してもらい、栄養剤だと偽り飲ませ殺害したあと、当時知人が暮らしていた群馬県片品村に運び、そこで死体を解体し内臓、脳みそ、目玉、肉をきれいに削ぎ取り、骨は知人宅の庭で焼却し灰に、そして内臓や肉は切り刻んで、川に流した。正に冒頭の言葉通りに人体を跡形もなく消してしまったのだ。

埼玉県熊谷市、刈り入れの終わった水田の中に、一軒の廃墟がある。今にも雨を降り落としそうなどんよりとした天気が、その廃墟の不気味さに拍車をかけていた。かつてこの廃墟で関根元はアフリカケンネルというペットショップを経営していた。犬のブリーダーとして数多くの雑誌に登場し、シベリアンハスキーを日本に広めるなど、業界では有名な人物だったのだ。

埼玉県秩父市は関根元の生まれ故郷である。かつては賑やかな商店街だった通りの一角で関根元の父親は下駄屋を経営し、小さな長屋で生活していた。今では生家はなく、商店街も見る影も無いほど寂れていて、ぽつりぽつりと商店が営業しているに過ぎない。数少ない商店に足を運ぶと、店主が関根元と両親のことを覚えていた。

「元ちゃんのお父さんもお母さんも良い人だったよ。お父さんは良い下駄職人だったね。元ちゃんとは十歳ぐらい年が離れていいたから、そんなに頻繁に遊んだって思い出はないんだけど、面倒見のいいところもあったよ。よく人の相談にも乗っていたみたいだし。ただ調子良いところもあったけどね。何番目かの奥さんか忘れたけど、きれいな奥さんをもらった時は、どうやって結婚したのが不思議だったね」

ここ秩父で関根元は、実家の下駄屋の土間で犬の繁殖をはじめる。そしてこの時代に本人曰くアルバイトをしていたラーメン屋の店主を殺害してもいる。明るく気のいい兄ちゃんである反面、既にこの時期、後の凶悪犯罪へと繋がる芽は着々と育っていた。

参考記事:座間、猟奇大量殺人事件現場歩いてみた「本当にここが殺人現場なのか」

急速にしおれていった父親の仕事

関根が犯罪に手を染め始めるのは、昭和30年代のことである。彼を犯罪へと導いた理由のひとつに、家業の衰退ということもあったのではないか。

関根の父親は群馬県の新田郡からこの地へ来て、下駄屋を開いた。戦前まで下駄は日常生活に欠かせないものだったが、戦後生活が西洋化し、昭和30年代にはゴム製のサンダルなどが普及すると、急激にその生産量を減らし、下駄屋の多くは町から消えた。関根の父親が開いていた下駄屋も昭和30年代後半に店を閉じていた。

当時10代後半から20歳前後の関根は、先細っていく父親の家業をその目に焼きつけていた。もし仮に、下駄屋稼業が経済的に旨味のあるものだったら、彼は父親の跡を継ぎ、土間で犬を繁殖させ売るようなことを思いつかなかっただろう。

家業の衰退によって、生活がきつくなり、赤貧を味わった経験が、後年事件を引き起こした背景にあった。金への執着はこの土地の長屋で培養されたといっていい。

罪を犯したのは関根自身であり、到底許されることではない。ただ、時代の流れという個人の力ではどうすることができないものも、犯罪の背景には間違いなく存在するのだ。

夕暮れ時、秩父の街中を歩いていたら、街並みの向こうに山肌が無残にも削られた武甲山が見えた。元々は勇壮な山容を誇っていたという武甲山だが今では石灰岩の採掘によって見るも無残な姿になっている。山そのものが人間の欲望により姿を変えてしまっている。

己の欲望のために人肉を切り刻むことも厭わなかった関根元。武甲山の山並みと関根元の心の闇が重なって見えた。(2018年の取材記事より再編集)

あわせて読む:戦後最凶クラスの「おせんころがし殺人事件」現場で見た闇 千葉県鴨川市


関連記事リンク(外部サイト)

日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 水野美紀が主演『埼玉愛犬家殺人事件』とは 犯人関根が残した「ボディを透明に」の意味 東京拘置所にて2017年に死亡
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング