Windows Phone 8端末とAndroid端末間のNFCによるデータ送受信デモ(動画あり)

AndroidではGingerbreadでサポートされたNFC(Near Field Communication)は、Ice Cream Sandwichでデータ転送機能「Android Beam」が追加され、WEBリンクや連絡先、アプリなどを他のNFC端末と共有できるなり、利用する機会も増えてきました。MicrosoftのWindows Phoneでも、先日正式版のリリースがアナウンスされたWindows Phone 8でNFCがサポートされ、Android Beamのようなデータ共有機能を備えるそうですが、一部のコンテンツについては、NFC対応のAndroid端末とも送受信可能なことが確認されました。そのデモ映像がYouTubeで公開されています。下に貼ったYouTube動画では、HTCのWindows Phone 8端末「8X」とGalaxy Nexusとの間でWEBリンクを送受信するでもが行われています。Windows Phone 8xにはシステムメニューの「Tap+Send」と呼ばれるオプションがあり、それを有効にすることで準備完了となるようです。そして、端末同士を重ね合わせると、Galaxy Nexusで表示したWEBページが8Xに転送され反応し、ブラウザで開けるようになり、逆に、8X上で見ていたWEBページをGalaxy Nexusへ転送されブラウザで起動できるようになります。写真などのメディアは送受信できなかったとのことです。Source : Android Central



(juggly.cn)記事関連リンク
日本エイサー、ICONIA Tab A700にAndroid 4.1(Jelly Bean)へのアップデートを提供開始
HTC One X+(S728e)のSIMロックフリー版が英CloveとHandtecで発売
Galaxy S III mini、欧州では11月8に発売開始

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Windows Phone 8端末とAndroid端末間のNFCによるデータ送受信デモ(動画あり)

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。