2匹目の『100ワニ』狙い? 子猫保護のYouTube自作自演疑惑で炎上!

access_time create folderエンタメ
2匹目の『100ワニ』狙い? 子猫保護のYouTube自作自演疑惑で炎上!

 

「捨てられていた子猫を保護し、一緒に暮らしていくことになりました」と動画投稿を始めたYouTuberに自作自演の疑いが浮上。手際がよすぎるPRに、ネット上で「何もかも不自然極まりない」「お仕事欲しさに捨て猫自演か…」といった声が寄せられています。

 

参考記事:“裏アカ”がバレて大炎上! セクゾ中島健人&キンプリ平野紫耀の共演女優にジャニヲタ疑惑 ジャニーズファン怒り心頭! | TABLO

 

問題となっているのは、「干物女子と幸せを呼ぶ猫」というYouTubeチャンネル。捨てられていた子猫を保護したため、その成長記録をYouTubeで公開していくとしていました。

その第一弾として公開された動画は、子猫との出会いから記録されており、女性がダンボールの中で鳴く子猫を抱き上げるところから始まります。

 

しかし、出会った瞬間を動画で撮影しているというのは、あまりにも不自然です。また、撮影は女性がしていたわけではなく、カメラマンという存在が都合よくその場にいたことも明らかでした。再現として撮影した可能性も否定できませんが、そういった表示は一切ありません。

そして、不自然な点はこれだけでなく、捨てられていたはずの子猫に目ヤニや汚れがなく綺麗な状態だったこと、拾ったばかりでYouTube・Twitter・TikTok・インスタグラムなどのSNS投稿に加え、「お仕事のお問い合わせはこちら」とするメールアドレスまで用意されていたこと、生き物界隈で有名なYouTuberがチャンネルを宣伝し始めたことなど、手際が良すぎるPRにツッコミが相次ぎ、「自作自演」の疑いが浮上したようです。

 

ネット上では、「お仕事欲しさに捨て猫自演か…」といった声をはじめ

 

関連記事:「動物の命はおもちゃではない」 カラスを連れ帰ったツイッターユーザーに批判集中! 鳥獣保護法違反の疑いも!? | TABLO

 

「何もかも不自然極まりない。お金儲けのために猫動画始めました感がすごくて、もはや隠す気ないでしょってレベル」

「普通に猫飼い始めました、でやれば問題なかったのに」

「これ前もあったよな。猫だか犬を拾ってきたって嘘ついて買ってきたやつ飼い始める動画。拾ってきたってストーリーにした方が再生かせげるの?」

「“干物女子と幸せを呼ぶ猫”なんて明らかにドラマ化する為に仕組まれた名前だよね。保護してすぐに色々なSNSのアカウント作成して動画投稿するなんて、普通なら猫の世話が落ち着くまで出来ない」

「普通に可愛がってあげましょうよ。猫は金儲けの道具じゃないんですから」

といった声が寄せられていました。

 

こうした事態に、投稿主は『想像を絶する批判コメントに心を潰されてしまいました』などとコメントし、動画やSNSアカウントを全て削除。自作自演か否かについては特に言及はしていませんでした。今となってはなにが真実かは分かりませんが、ただ子猫が幸せな一生を送れるようにと祈るばかりです。(文◎絹田たぬき)

 

あわせて読む:「テロ行為」に批判の嵐! 営業再開の東京ディズニーリゾートに発熱状態の女性が来園!? 「行動ルートを真面目に調べろ」の声も | TABLO

 


関連記事リンク(外部サイト)

日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 2匹目の『100ワニ』狙い? 子猫保護のYouTube自作自演疑惑で炎上!
access_time create folderエンタメ
local_offer
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。