ソフトバンクが米Sprint買収を正式発表、1兆5700億でSprintの株式70%を取得

ソフトバンクは10月15日午後5時より緊急のプレスカンファレンスを開始し、先週よりたびたび報道されていた米国の通信キャリア Sprintの買収について、ソフトバンクがSprintの株式の70%を約1兆5700億円(約201億ドル)で取得することで合意に達したと発表しました。今回の取引により米国3位のSprintはソフトバクの連結子会社となり、ソフトバンクは世界の通信企業の中で3位の売上高を誇る企業になります。Sprint側の契約者数5,600万人を合わせると、トータル9,600万人となり、日米を合わせた契約者数では、米Verizonの1億1500万人、AT&Tの1億500万人に続き、3位となります。両社は今回の取引について、関係当局の承認などを経て2013年中までには完了させることを目指しています。Sprint買収の傍らで報じられていた、米5位のMetroPCSの買収やSprintが48%の株式を保有するClearWireの増資については現時時点では未定としていました。Source : ソフトバンク(PDF)



(juggly.cn)記事関連リンク
HTCが明日16日に「HTC One S Special Edition」を発表するという噂
NTTドコモ、「Optimus G L-01E」の予約受付を10月12日に開始、発売予定日は10月19日(更新:発売日が決定)
KDDI、声でスマートフォンの操作ができるアプリ「おはなしアシスタント」をauスマートフォン向けに11月1日より提供

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. ソフトバンクが米Sprint買収を正式発表、1兆5700億でSprintの株式70%を取得

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。