Sony Mobile Xperia T(LT30p)開封の儀
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/jug_210135982365438595715518667121.jpg)
Sony Mobile Xperi a T LT30pが手元に届いたので早速開封の儀を執り行います。
Xperia TはSony Mobileが8月末にドイツ・ベルリンで新フラッグシップとして発表した新モデルです。詳細はこちらで紹介しています。フルスペックはこちら。Xperia TはLTEモデルもありますが、今回入手したのはHSPA+対応のグローバルモデルのSIMロックフリー版。英国の通販ショップで販売されていたものを購入しました。
では早速開封していきます。まずは箱。箱のデザインは上半期モデルと同じSonyブランドのものですが、蓋をパカっと取るタイプに変わっていました。Xperia Tとご対面。蓋を取ると、何やら40%OFFのクーポンが・・・。Sony提供のSmart Wireless Headset Proの割引クーポンのようです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?bf5857f284e78765ca5755c7c1400afe/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-02-480x270.jpg)
箱の裏にはXperia Tに搭載されている機能が記載されています。モバイルBRAVIAエンジン、PlayStation Certified、DLNA、1080pフルHD撮影/再生、NFC、Wi-Fi対応などなど。特に珍しいことは記載されていません。Xpeira TはAndroid 4.1(Jelly Bean)にもアップデート予定とされる機種ですが、箱にそのことを告知するシールは貼られていませんでした。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a53be0f0decf2fc1850d01c131348e8c/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-03-480x270.jpg)
同梱品は、Xperia T本体、USB⇔microUSB変換ケーブル、インイヤータイプのヘッドセット(黒)、スペアのイヤーピース、UK用の電源アダプタ、取扱説明書・保証書。なぜか、液晶保護フィルムも入っていました。YouTubeにアップされている開封映像によると、NFCタグが付属しているものもありましたが、私が入手したものには含まれていませんでした。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1fb140ce9bdf1d5ae16eb307a118b1e3/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-04-480x270.jpg)
Xperia Tは、国内で発売中のXperia GXと同じ4.55インチ1,280×720ピクセルの液晶ディスプレイを搭載した大画面端末。縦横の大きさはXperia GX(画像左)とほぼ同じですが(実際には、Xpeira Tの方がコンマ数㎜ほど短くなっています)。
![](https://getnews.jp/extimage.php?46a960350ea1c5244e8c42b37a653f15/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-31-480x270.jpg)
背面デザインもXperia GXと同じアークフォルムということもあり、手に張り付くよう操作感を味わうことができるのですが、Xperia Tの方が若干厚いので、持った感触は少し違っています。バックカバーの仕上げ方もXpeira GXと同じでザラザラしています。個人的にこの質感は気に入っています。Xpeira GXとの違いはカメラレンズの位置で、Xperia GXは外に張り出していますが、Xperia Tでは少し内部に埋まっており、指で触れることが少なくなっています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?20cc5f2a786ff2cea73be0eb91df1c8c/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-32-480x270.jpg)
本体右側面にはカメラシャッター、ボリュームボタン、電源ボタンが搭載されていますが、全体的に下側に集中しており、右手で本体を持ったとき、本体を持ち帰ることなくボタンを押せるようになっています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?628b9f51bcbfab2e347e13020175f187/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-06-480x270.jpg)
Xperia GXのようにバックカバーを取り外すことはできません。SIMスロット・microSDスロットは右側面にカバー付きで搭載されています。挿せるSIMはmicro規格のものです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?13f216cd3bd2329b9ac9107dce9e3ca8/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-38-480x270.jpg)
右側面にはUSB端子が搭載されています。Xperia TはMHLに対応しているので、MHLアダプタを使えばHDMI出力を行うことができます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1f9d1093a1cc2f48a9807af67cd365ae/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-09-480x248.jpg)
上部には3.5㎜オーディオジャック。その右側の穴はノイズ抑制・ステレオ録音のためのマイクだと思います。
![](https://getnews.jp/extimage.php?714ffb28efef8db3aebc8f8aeefd93cf/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-12-480x255.jpg)
下部には通話用のマイクのみが搭載されています。どうやらXpeira Tにストラップホールは無いようです。全体を見まわてみましたが、そのような穴は見当たりませんでした。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7d725f1ef76a1359c54200c095e5ac0c/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-11-480x250.jpg)
では電源をON。ブートアニメがCosmic Flowチックなものに変わっています。これはこれでカッコイイと思います。
![](https://getnews.jp/extimage.php?cc6621284c53da5e07af382dbde2985f/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-37-480x289.jpg)
Xperia Tに搭載されているOSはAndroid 4.0.4(ICS)。前面に専用ボタンはなく、Androidの操作は画面上に表示されるソフトウェアボタンで行います。Xperia GX/SXと同じです。後述しますが、Xperia Tではアプリ起動履歴画面が新しくなり、Xperia Tablet Sに見られるスモールアプリ機能も利用できるようになっています。この点がXpeira GX/SXとの大きな違いの一つになります。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a3a0199e259274dfdd312d3c90d0f84a/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-08-480x270.jpg)
ソフトウェアビルドは「7.0.A.1.303」。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c0cc32dcbeb4ae03fa57a20e1b395f44/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-19-480x270.jpg)
プリインストールアプリは次の画像の通り。標準ブラウザに加えてChrome for Androidが搭載されていたり、Xperia Tablet Sとのテザリング自動接続アプリ「Xperia Link」が新たに追加されていたりします。PlayStation Mobileのショートカットをタップすると海外向けの公開予告ページに飛びます。そういえば公開は明日でしたね。
![](https://getnews.jp/extimage.php?77e0b2916fdb1cd98a9ae6e6f48e6b2a/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-36-480x279.jpg)
前述の新しくなったアプリ起動履歴画面です。起動履歴はこれまでAndroid 4.0標準スタイルで表示されていたかと思いますが、Xperia Tではカスタマイズされており、右端に小さく表示されるようになりました。それに加えて、画面下部にスモールアプリのランチャーが表示されます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?784eccf9715e5592663c849860005cfc/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-15-480x270.jpg)
スモールアプリの「電卓」を起動してみました。スモールアプリは常に最前面に表示されるようになっています。画面上を移動させることはできますが、拡大縮小はできません。
![](https://getnews.jp/extimage.php?82038f3eda7519be83854a8c5ed4a002/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-16-480x270.jpg)
標準搭載のスモールアプリは「電卓」、「メモ」、「タイマー」、「ボイスレコーダー」の4種類。アプリはユーザ側で追加できますが、Xperia Tablet Sとは異なり、ウィジェットはスモールアプリ化することはできません。Google Playストアで配信されるのを待つのみ。今のところ1つも公開されていません。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b0aae256bb9bc03bb280a96c84eb5c59/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-17-480x270.jpg)
通知パネルには、Xperia GX/SXに見られるボリューム調節、Bluetooth、Wi-Fi、モバイルデータのON/OFFボタンが組み込まれています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?31018da411a62882890a0001a1609072/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-40-480x270.jpg)
Xperia TはNFCに対応するので、Androidビームを使ってリンクや連絡先を交換することや、Sony提供の「NFC簡単接続」アプリをインストールすることで、他のNFC対応端末やSony製のNFC対応Bluetooth機器とワンタッチ接続ができるようになります。、
![](https://getnews.jp/extimage.php?2eb20d3ae1aea3b281dc25a1c04e64c4/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-21-480x270.jpg)
上半期の2012年モデルはMTPモードしかサポートされていませんでしたが、Xperia TではMSCモードもサポートされています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ed61dd9f47005ae660ebff32a6d01e62/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-20-480x270.jpg)
Eメールアプリにはウィジェットが追加されています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?bd783f48f725855b5115f19fe5428f17/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-22-480x270.jpg)
Xperia TにもSonyの最新メディアアプリ「Walkman」、「アルバム」、「ムービー」が搭載されています。Xpeira Tablet Sでは、「Walkman」と「アルバム」で、DLNAサーバのコンテンツをネットワーク越しにストリーミングすることができますが、Xperia TのメディアアプリはXperia GX/SX、Android 4.0にアップデートされた2012年モデルと大差ありませんでした。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b3126f219b751362fecbd83d9960c01d/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-14-480x270.jpg)
ミュージックプレイヤー「Walkman」。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b86674c78ad45351f1be8cc8e2e88eeb/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-23-480x270.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?7b85415745c3d86d01d23d4ce784d630/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-24-480x270.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?21b579d19543933c5619791e277b659c/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-25-480x270.jpg)
ギャラリーアプリ「アルバム」。
![](https://getnews.jp/extimage.php?467d3dfcde4aef5ca2cab50713054c98/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-26-480x270.jpg)
動画アプリ「ムービー」。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ddc5049cfe0ecaa604cbe318ff1c2a2e/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-27-480x270.jpg)
屋外での視認性を確認してみました。最大輝度はXperia GXと同レベルで、画像のようにWEBページの文字がはっきり見えるほど。屋外での視認性は良いと思います。Xperia Pほどではありませんが・・・。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f5b9496437bfaff4da87aae5c789023f/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-28-480x270.jpg)
Xperia Tの性能面は、28nmのSnapdragon S4デュアルコア(MSM8260A)、1GBのRAMを搭載するだけあってかなりスムーズ。個人的には満足しています。振動モーターの強度もXperia GX/SXよりも強くなっていてボタン操作時の感触もいいですね。次はQuadrantのベンチマークスコアです。トータルスコアは4857。CPUスコアはクアッドコア端末に劣りますが、RAM性能が良いみたいで、他を大きく上回っています。同じ28nmのSnapdragon S4でも異なる型番のMSM8960を搭載したXperia GXのトータルスコアは4632なので、大差はありません。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c33ec5e4d22ff9eba32fb0e60dbbdd57/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-29-480x270.jpg)
バッテリーの持ち。Xperia Tのバッテリー容量は1,850mAh。バッテリー残量がフル充電から15%になるまで約7時間35分。この結果はWi-Fi環境下で初期セットアップ(アプリのインストールなど)や動画視聴を中心に行ったときのものです。まあ、普通に使って8時間は固いのではないでしょうか。節電を意識して使えば10時間は超えるかと思います。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4d5357b7e2577f7e06eaa2e372521dd9/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-30-480x270.jpg)
参考までに、手元にある他の機種とサイズを比べてみました。まずは4.3インチ画面のXperia S/NX。Xperia Tの方が縦横どちらも大きかったです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?89112be89ef1e24f0ce6a89eb092d643/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-33-480x278.jpg)
次は4インチ画面のXpeira P。Xperia Tの方が画面サイズが0.55インチも大きいので、サイズの違いも明らかです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7d75f1794c7be9d6e96e6efcd6ed435c/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-34-480x284.jpg)
最後は画面サイズ4.65インチのGalaxy Nexus。縦横ともにXperia Tの方が小さいのですが、Galaxy Nexusは丸みを帯びたフォルムとなっており、持った感じはGalaxy Nexusの方が小さく感じます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?2b1737091077d459634d2be20bb95b0d/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FXperia-T-35-480x287.jpg)
●(juggly.cn)記事関連リンク
HTCがSense 4+ with Android 4.1搭載の「HTC One X+」を発表、Tegra 3 1.7GHzプロセッサ、2,100mAhバッテリー、64GBストレージ搭載
KDDI、中断していたGalaxy S II WiMAX ISW11SCのAndroid 4.0アップデートを再開
世界中で使われているAndroidのバージョン別シェア(2012年9月)、ICSのシェアが23.7%に拡大、Gingebreadは依然として50%以上をキープ
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/droi2_reasonably_small-avatar.jpg)
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。