どうする? 職場で必須となるニオイケア:新しい生活様式のたばことの付き合い方(1)

緊急事態宣言は解除されたものの、未だ終息しない新型コロナウイルスへの感染を防ぎつつ、日常生活を営む“新しい生活様式”の実践が求められています。テレワークや外出自粛を背景とした自宅で過ごす時間の増加、一方で徐々に再開しつつある職場への通勤、飲食店の利用といった新しい日常に、喫煙者はどう対応していくべきなのでしょうか。「職場で必須のニオイケア」「喫煙できる飲食店の選び方」「おうち時間の喫煙マナー」「新しい日常でのたばこの買い方」のテーマで考えていきます。第1回のテーマは「職場で必須のニオイケア」です。
6月に入って、テレワークからオフィスへの出社に勤務環境を戻していく取り組みを始めている企業も増えていることでしょう。ソーシャルディスタンスに気を付けていたとしても、人が集まると気になるのが“ニオイ”。テレワーク中の自宅では好きな時間にたばこが吸い放題だった喫煙者の皆さん、ニオイケアは大丈夫ですか?

マンダムが実施したアンケート結果では、職場で特に「嫌だ」と感じるニオイは1位が「体臭」、2位に「口臭」、3位に「たばこのニオイ」がランクイン。

LGエレクトロニクス・ジャパンによるアンケート調査では、「他人の衣類で、ニオイが気になったことはありますか?」という質問に男性の54.3%、女性の70.8%が「気になる」と回答。具体的には「体臭や加齢臭」「たばこ」「汗」がトップ3という結果になりました。
喫煙者の皆さんは、職場や取引先で嫌な顔をされないように、ニオイケアができるこんなアイテムを活用してみるのはいかがでしょうか。
ニオイを脱臭できる衣類スチーマー


パナソニックの「衣類スチーマー NI-FS560」は、衣類のシワやニオイがとれる衣類スチーマー。スチーム脱臭により、「生活5大臭」と呼ばれる「生乾き臭」「ペット臭」「たばこ臭」「汗臭」「飲食臭」に加えて、「加齢臭」「防虫剤臭」を含む7種類のニオイ脱臭に対応するのが特徴です。

LGエレクトロニクスは、自宅で衣類のニオイやしわのケアができるクローゼット型の“スチームウォッシュ&ドライ”「LG styler」を製品化。最新モデルはWi-Fi機能を搭載し、外出先からスマートフォンアプリで操作することもできます。
男性のニオイをターゲットにした消臭剤


体臭・たばこ臭・焼肉臭といった、働く男性のニオイをターゲットにした消臭剤にも注目。花王の「リセッシュ除菌EX デオドラントパワー」は、特にたばこ・焼肉のニオイの原因物質に対する消臭技術“デオドライザーZ”を採用しています。P&Gの「ファブリーズ」では、「ファブリーズMEN」を製品化。「汗」「たばこ」「加齢臭」「焼肉臭」「体臭」の“男の5大臭”をターゲットに、消臭活性剤技術などを活かしてニオイの根本から消臭します。
「タバコ専用ストロング処方」の口臭ケア用品

衣服のニオイだけでなく、口臭ケアも重要。小林製薬は、「ブレスケア」シリーズに「タバコ専用ストロング処方」をうたった「タバコ ブレスケア」を製品化しています。たばこ臭の原因とされる2-メトキシフェノール、ビニルピリジンといった脂溶性の揮発性タールをオイルミントで閉じ込めるほか、重く後残りするニオイへのマスキング効果のある香料を採用しているのが特徴です。
加熱式たばこに変えることも有効
そもそも、たばこのニオイの大きな要因は“たばこの煙”。煙が出る紙巻たばこではなく、加熱式たばこを選ぶことでニオイの発生を避けることもニオイケアの選択肢のひとつでしょう。

高温加熱型の加熱式たばこ用デバイス「プルーム・エス」は、日本たばこ産業によると紙巻たばこと比較して健康懸念物質を90%以上カットし、におい5%未満を実現しているとのこと。また、低温加熱型の加熱式たばこ用デバイス「プルーム・テック・プラス」は、紙巻たばこと比較して健康懸念物質を99%以上カットし、におい1%未満を実現しているとされています。
“新しい生活様式”をきっかけにこれらのアイテムを活用して、非喫煙者が不快に思わない“新しいたばことの付き合い方”を取り入れてみるのはいかがでしょうか。
イラスト:いらすとや
画像:パナソニック、LGエレクトロニクス、花王、P&G、小林製薬、日本たばこ産業の各ウェブサイトから引用
https://panasonic.jp/iron/products/steamer/ni_fs560.html
https://www.lg.com/jp/steam-washer/lg-S3WF
https://www.kao.co.jp/resesh/deodrantpower/
https://www.myrepi.com/home/cleaning/febreze-men-performance
https://www.kobayashi.co.jp/brand/breathcare/product/tabaco/
https://ploom.clubjt.jp/members/

ウェブサイト: https://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。