米倉涼子『ドクターX』降板で代役にアノ人が浮上 決め台詞は「私、お金ありますので」? 番組ファンの反発は必至!

米倉涼子『ドクターX』降板で代役にアノ人が浮上 決め台詞は「私、お金ありますので」? 番組ファンの反発は必至!

 

先日、モデルの長谷川潤さんやリサ・スティックマイヤーさんも退社していたことが発覚した大手芸能事務所のオスカープロモーション。

看板女優・米倉涼子さんや売れっ子タレントの岡田結実さんなど、タレントだけでなく古参のスタッフ達も続々と辞めていることから、今、オスカープロモーションは崩壊寸前なのではないか…と業界を騒然とさせています。

といっても、ファンや視聴者にとっては、好きな女優やタレントがどこの事務所に所属していようが関係なく、変わらずに応援したいところではないでしょうか。

しかし、5月26日に『女性自身』が報じた記事によれば、ファンにとっても、一連の騒動は業界内のこととして済ますことはできないかもしれません。

 

参考記事:【動画】殺人的な可愛さ! 本田翼の「愛され仕草」に悶絶! 君はもう「ユーチューブ登録者数200万人到達」報告動画を見たか?

 

その記事が、

米倉涼子『ドクターX』降板へ 今後はドラマ控え舞台に注力か

『ドクターX』シリーズ(テレビ朝日)は、テレビ離れが進んでいる昨今、高視聴率が稼げる数少ないドラマの一つです。

「私、失敗しないので」

この歴代ドラマ史上に残る名セリフとともにスターとなった、天才外科医の大門未知子役の米倉涼子さんなくして、このドラマは成立しないでしょう。

その米倉さんが降板とあっては、『ドクターX』ファンにとっても一大事です。

『女性自身』によれば、『ドクターX』はオスカープロモーションの会長が企画から深く関わっているために、退社した米倉さんが降板する要因になったと指摘しています。

 

関連記事:元TBSの宇垣美里アナが“魅惑のGカップ動画”で大逆転!? 田中みな実を超える露出の写真集にも期待大!

 

「米倉さんは前事務所の色が強い仕事をしては、辞めた意味がない、と口にしていました」(『女性自身』が取材した芸能関係者)

こうなると、根強いファンが待ち望む『ドクターX』の新作はもう見られない…ということになるのでしょうか。

また、『女性自身』はテレビ局関係者から、こう聞き出しています。

「10月期こそあきらめたテレ朝ですが、高視聴率番組ですから、今後できるならやりたいという意向。が、かなり難しいでしょうね」

それでも『ドクターX』を続けるなら、米倉さんに代わるニュースターを立てるしかありません。

 

ネットやSNS上でも色々取りざたされていますが、業界のルール的には、企画立ち上げから関わっているオスカープロモーションの女優ということになるのでしょう。

退社続きの事務所の中で、米倉さんの後任を務められるのは、現在の所属女優のトップ・上戸彩さんくらいです。

しかし、育児中でイメージ重視のCMを中心に展開する上戸さんが“火中の栗を拾う”とは考えづらいものがあります。

あとは、武井咲さんもいますが、上戸さんと同じく結婚・育児で忙しく、フル稼働できる女優ではありません。

そこで浮かび上がったのが、最近、元ZOZO社長の元カレ・前澤友作氏とよりを戻したお騒がせ女優の剛力彩芽さん。知名度と話題性だけならば申し分ないかもしれません。

ネット上では、新しい決めセリフの提案までありました。

「私、お金ありますので」

インパクトは十分ですが、『ドクターX』ファンの反発は必至かもしれません。(文◎編集部)

 

あわせて読む:なぜ、前澤元社長と剛力彩芽は「復縁」したのか!? 「君を感染させたくない! 一緒に地球を出よう!」と口説き直した???

 


関連記事リンク(外部サイト)

日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 米倉涼子『ドクターX』降板で代役にアノ人が浮上 決め台詞は「私、お金ありますので」? 番組ファンの反発は必至!
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。