「コロナ離婚」「コロナ破局」が増加?外出自粛による在宅勤務で夫婦の問題があらわに。緊急時だからこそ必要なこと

{コロナ離婚}
新型コロナウイルスの影響で、店舗の休業・閉鎖が相次ぎ、企業の多くは時短勤務やテレワークを導入。外出自粛のため、家族が自宅で過ごす時間が増えたことで、思わぬ事態が起こっています。妻に「コロナのせいで出勤回数が減り、収入が減った」と言われた夫が、口論の末、暴力行為に及び、その結果、妻は搬送先の病院で死亡。この夫婦には、これまで暴力の相談などはなかったといいます。

そこまでではなくとも、SNSには、主に妻からの「昼食の用意が面倒」「仕事の電話の声がうるさい」「家事を手伝わない」「子どもの声にイライラしている様子がイヤ」などという声が目立つようになり、夫婦のけんかも多発している様子。

以前から夫婦関係に悩みを抱えていた人が、外出自粛をきっかけに離婚を決意するというケースもあり、収束が長引くほど、こうした「コロナ破局」「コロナ離婚」が増えるのでは、と懸念されています。本来ならこのような非常時にこそ、協力して乗り越えるべき夫婦の絆が試されているのでしょうか。夫婦カウンセラーの緒方リサコさんに聞きました。

緊急時には収入や生活の安定などの「条件」で評価してきた結婚生活への考え方をリセット。命があり家族が一緒に過ごせることに感謝を

Q:SNSでは、主に妻が夫のテレワークにストレスを感じているという声が多いようです。新型コロナウイルスによる緊急対策としてやむを得ないと知りながらも、不満に思ってしまうのはなぜ?
——–
夫に限らず妻も自宅でテレワークというケースも多く、この場合、夫は自宅で仕事だけをしていればいいのに対し、妻のほうは自分の仕事のほかに、家事や子どもの世話などの負担が大きく、特に不公平感が大きいようです。
日本の住環境では、それぞれにテレワーク用の部屋が整っていることは少なく、どうしても、夫が家の中で最も環境の整ったスペースを占領することが多いのも、仕事を持つ妻の不満の一因になっています。

専業主婦の場合は、仕事中の夫を前に、息抜きの外出もままならず、これまでの平日の過ごし方のルーティーンが崩れることに戸惑うと同時に、子どもやペットの声に敏感になるなど、普段と違う緊張感に落ち着かないということもあるようです。ウイルスに対する不安に加えて、こうした不公平感や不満が日々少しずつたまっていくと、それまでなんとか平穏を保っていたことのバランスが崩れる事態が、家庭の中で起こってしまいます。

Q:自宅にいる時間が増えた夫の方に生じる不満は、妻とは違うものでしょうか?
——–
夫のほうは、特に今回の新型コロナウイルスの影響で、突然自宅待機やテレワークを余儀なくされた場合、妻が口にする目の前の不満よりも、自分の会社や仕事がこの先どうなるのかという、夫として家族を養っていくことへの危機感のほうが大きいのではないでしょうか。

だからこそ、それが妻に全く理解されていないと感じると、「何のために働いているのだろう」と、生き方を否定されたように感じることが多いのかもしれません。

男性は仕事上のチームなどで、同じ目的に向かっていき、問題をクリアすることに充足感を得るものですが、家庭での妻との会話では、そういった充足した気持ちになれないばかりか「物足りない」「会話の質が違う」などと失望するケースもあるでしょう。

個人商店などを夫婦で営んでいる人が、こうした突然の環境変化に強い傾向があるということは、日頃から同じ方向を向いて問題解決に当たるという、夫婦本来の形のモデルケースとして、興味深い事例のひとつです。

Q:海外では、外出禁止期間中にDVの通報が増えたという報道もあるようです。そこまでではなくても、なぜパートナーに対して破局を決意するまでになってしまうのでしょう?
——–
外出自粛やテレワークになる以前から、問題を抱えていた夫婦に多いのが、そもそもパートナーを、収入や生活の安定などの条件で捉えていたため、十分な信頼関係を築く努力をしてこなかったということです。そのため、こうした条件が満たされなくなった途端、夫婦生活の維持が困難との極端な考えに向かってしまう場合があります。

あるいは、普段は共通する趣味や旅行の計画もあって、そこそこ楽しく暮らしていた夫婦が、その楽しい計画が実現不能になってしまうと、突然、パートナーに魅力を感じなくなってしまったりすることがあります。

いずれも、「自分がどんな結婚生活を望んでいたのか」という本質を忘れて、ただ日々の暮らしを流れるまま過ごしてきた結果と言えるのかもしれません。金銭的な安定や快適な住環境の維持、遊びのサポートといった、相手に求めることの自己中心的な部分が、浮き彫りになってしまったとも言えるでしょう。

Q:夫婦が一時的に距離を置く避難所として、宿泊施設を提供するサービスを始めたところ、問い合わせが増えているようです。お互いの緊張がピークに達しないためにできることは?
——–
夫婦がともにテレワークをしていて緊張が高まっているなどの場合は、クールダウンのためにある程度の距離を置くことも必要で、そのために、こうしたサービスを利用することも有効かもしれません。

ですが、これはあくまで一時的なもの。前述のように、結婚生活の根本的な問題を抱えたままでは、再び家庭生活に戻って、さらにギャップを感じてしまうということになりかねません。

「イヤだから離れる」「イヤだから離婚する」では、心の平穏はいつまでも得られません。「自分が本当はどんな結婚生活を望んでいるのか」を考える機会と割り切ってみることです。

その前に、とりあえず、自分のネガティブな気持ちを切り替える方法を考えてみましょう。当たり前ですが、日々の暮らしを見直して、「おはよう」と声をかけることから初めてみる、この状況下でもがんばっている自分をほめてみる、天気がよくて「うれしい」と言ってみるなど。
相手の不機嫌を無理やり変えることはできませんが、自分が主体的に前向きに振る舞うことで、少なからず空気を変えることができるものです。

Q:一方で、危機に直面して、返って家族愛に気付くということもあるのでしょうか?
——–
社会全体の行動が制限されている異常な状況では、誰もが家族がいることの心強さを、少なからず感じたはずです。

災害のあとには、離婚も増えるけれど、結婚や出産も増えると言います。人間としての原点回帰の機会となるのかもしれません。
カウンセリングの現場でも、「仕方なく夫婦で過ごしていたら、会話する機会が増えた」という声も出ていて、難しい関係をシンプルに解きほぐす一面もあるようです。

ちょうど、プロサッカーの長友佑都選手も、「コロナ離婚が増えているらしいね」「こんな状況でみんなストレスがたまると思うけど、いったん落ち着いて冷静になって、出会った時の気持ちやいっぱい笑った日々思い出して。そして『いつもありがとう』って言ってみて」とアドバイスしています。

まさに、前述のような、自分を心地よい状態にする方法のひとつであると思います。

気持ちよく晴れた一日や、命があって家族が一緒に過ごせること、そして健康に感謝し、笑顔でいましょう。
こんな時は、そのことがさらに免疫力を上げて、家族を守ってくれることだと信じたいものです。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 「コロナ離婚」「コロナ破局」が増加?外出自粛による在宅勤務で夫婦の問題があらわに。緊急時だからこそ必要なこと
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。