家にいながら映画を楽しめ、全国の映画館を支援できる! 『ホドロフスキーのサイコマジック』寄付込みオンライン先行上映スタート

公開が延期となった映画『ホドロフスキーのサイコマジック』を本来の公開日4月24日(金)より、アップリンクの運営するオンライン映画館「アップリンク・クラウド」にて先行配信。
今回の先行配信は、映画館への支援としてオンライン映画館での売上から、本作の上映を予定している全国の映画館へ均等に分配される。

■期間:2020年4月24日(金)14:00~5月21日(木)14:00
■取り扱い:アップリンク・オンライン・マーケット(https://uplink-co.square.site/psychomagic
■参加映画館:アップリンク渋谷(東京)、アップリンク吉祥寺(東京)、新宿シネマカリテ(東京)、シネマ・ジャック&ベティ(神奈川)、あつぎのえいがかん kiki(神奈川)、シネマアミーゴ(神奈川)、シネマテークたかさき(群馬)、あまや座(茨城)、シアターキノ(北海道)、シネマディクト(青森)、フォーラム八戸(青森)、フォーラム仙台(宮城)、フォーラム福島(福島)、フォーラム山形(山形)、フォーラム盛岡(岩手)、名古屋シネマテーク(愛知)、静岡シネギャラリー(静岡)、ほとり座(富山)、シネモンド(石川)、松本シネマセレクト(長野)、シネ・リーブル梅田(大阪)、アップリンク京都(京都)、元町映画館(兵庫)、シネマ・クレール(岡山)、横川シネマ(広島)、シネマ尾道(広島)、ufotable CINEMA(徳島)、KBC シネマ(福岡)、シネマ 5(大分)

※参加映画館は随時追加となる。

映画『ホドロフスキーのサイコマジック』公開記念オリジナルグッズをオンライン先行販売!!

■販売開始:2020年4月24日(金)14:00~
■オンライン店舗:アップリンク・オンライン・マーケット(https://uplink-co.square.site/psychomagic )、Sister(https://sister-tokyo.com)、CAFE:MONOCHROME(https://cafemonochrome.com)、六本木蔦屋書店(https://store.tsite.jp/roppongi/)、DISK UNIONシネマ館(https://diskunion.net/movie/
※各店舗により取扱い商品が異なります。お取り扱いのない商品もございますので予めご了承ください。

【作品概要】
言葉を超越した癒し 究極の映画体験——
91歳、アレハンドロ・ホドロフスキー監督の集大成。
これまで創り上げてきた作品が、いかに“サイコマジック”であったかを証明する。

「サイコマジック」とはホドロフスキーが考案した心理療法である。
本作では自身のこれまでの作品での映像表現が、いかに「サイコマジック」という技法によって貫かれているかを解き明かしていく。
実際にホドロフスキーのもとに悩み相談に訪れた10 組の人々が出演し、「サイコマジック」がどのように実践され、作用しているのかを描く。
ホドロフスキーは、自身をフロイトと対置した上で、「サイコマジック」は科学が基礎とされる精神分析的なセラピーではなく、アートとしてのアプローチから生まれたセラピーであると語る。
長年にわたり個人のトラウマに応答する一方、本作後半で社会的な実践「ソーシャル・サイコマジック」を展開する様子は圧巻!

『ホドロフスキーのサイコマジック』
監督・脚本:アレハンドロ・ホドロフスキー
出演:アレハンドロ・ホドロフスキー、アルチュール・アッシュほか
(2019年/フランス/104分/フランス語、スペイン語、英語/1:1.85/5.1ch)
日本語字幕:比嘉世津子 デザイン:中村友理子(HOOP) コラージュ:河村康輔 配給・宣伝:アップリンク
©SATORI FILMS FRANCE 2019 ©Pascal Montandon-Jodorowsky

■公式サイト https://www.uplink.co.jp/psychomagic
■公式Twitter https://twitter.com/psychomagicJP
■公式facebook https://www.facebook.com/PsychomagicMovieJP/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 家にいながら映画を楽しめ、全国の映画館を支援できる! 『ホドロフスキーのサイコマジック』寄付込みオンライン先行上映スタート

NeoL/ネオエル

都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。

ウェブサイト: http://www.neol.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。