「竹の花」を見つけられたらラッキー?120年に1度しか咲かない不思議な花!

竹というと古来私たちの身近にある植物で、竹製品も使われてきました。ところでこの竹、レアケースではありますが花を咲かせることをご存知でしょうか?
竹の花を見たことがないどころか、竹に花が咲くことさえ知らない、という人も多いのではないでしょうか。
咲かせるのが非常にレアなことから見るとラッキーとも不吉なことが起きる前触れだともいわれる竹の花についてご紹介します。
めったに咲かない竹の花

花というと年に一度といったコンスタンスな周期で咲かせるイメージがありますが、開花するのがレアケースという場合はどのくらいになるのでしょうか。
竹の開花周期は120年?
竹は私たちにとってなじみのある植物ですよね。でも竹の花の咲いているところを見たことはありますか?
この質問に「イエス」と答える人はほとんどいないと思います。
なにせ竹の花の咲く周期は約120年に1回!ハチクとマダケはそのように言われています。タイミングによっては人生で一度も竹の花の咲く時期が来ないという人も。
開花周期が分かっていない竹も多い
ただ竹の花の咲く周期がわかっていないものもあります。例えばモウソウチクは日本国内で開花した事例はたったの2例だけです。
これだけで特定はできませんが、いずれも種まきをしてから67年後に開花しました。
このデータを見ると、大体60~120年周期で花が咲くのではないかと考えられていますね。
見つけられたらラッキーと思いきや!竹の花は不吉の前触れ?

咲かせるのが60年に一度とも、120年周期だともいわれる竹の花。
その周期から咲いているのを見つけるとラッキーどころか、不吉なものともされているそうです。なぜそのようにいわれているのでしょうか?
開花するのが病気扱いされる竹
こんなに長い時期、咲かない竹の花を見られればラッキーですよね。何か縁起のいいことが起こりそうですが、実は不吉の前触れかもしれません。
なぜなら竹は開花すると、自身はもちろんのこと竹林ごと一斉に枯れてしまうからです。ここから「開花病」というありがたくない言葉で紹介されることも。
竹は、竹林全体で一つの命といわれています。地下茎で竹林を広げていく植物で、元は一つなのです。
竹ってそれぞれ独立しているものだと思いがちですが、一つの竹が広範囲にわたって生えていたんですね。
そして竹は開花して種子を残し、枯れる生態があります。どこかで花が咲けば、それは竹林一つの寿命のサイン。だから一気に枯れて、竹林丸ごと消えてしまうのです。
めったに見られない竹の花がなぜ不吉とされるの?
めったに咲かない竹の花。
しかも咲いたら竹林がすべて枯れてしまう、このようなところから竹の花は死と消滅の象徴と考えられ、不吉な前兆となったわけです。
実際1960年代に日本でマダケの開花が確認されました。その後、日本全国のマダケの約1/3が枯れてしまったそうです。
その結果、原料不足で竹製品がピンチに陥りました。
古くから縁起物とされた竹

竹の花は不吉な前兆といわれますが、竹そのものは昔から縁起物とされてきました。松竹梅は縁起物の象徴ですよね!
松竹梅が縁起ものとされる理由
この松竹梅を縁起物とするルーツは中国にあるみたいですね。中国には歳寒三友(さいかんさんゆう)という文人画の一種があります。
歳寒三友とは、厳しい寒さの冬に友とすべき3つの植物という意味があります。
もともとはいろいろな植物3つが描かれていたのですが、いつしか松竹梅が定番の組み合わせになりました。
別に中国ではこの歳寒三友は縁起物とは見られませんでした。ところが日本にやってくると、徐々に縁起物ととらえられるようになりました。
松竹梅に共通しているのは、冬の厳しい寒さにも負けない生命力。
寒さに負けずに枝葉を伸ばし続けるその姿に感銘を受け、徐々に縁起のいい植物と認識されるようになりました。
竹が縁起物として広く浸透したのは、室町時代といわれています。もともと日本ではその前から生活用品として欠かせませんでした。
竹の成長速度もイメージがいい
ところが室町時代に入ると茶道や華道が盛んになりました。
いずれも庭園や茶室に竹は欠かせないアイテムです。そこから急激に竹が日本全国で栽培されるようになりました。
竹はあっという間にどんどん成長します。そのイメージから子孫繁栄のシンボルとして浸透しました。
ちなみに正月の門松に竹を入れるのは定番ですよね。この習慣が定着したのは、この室町時代から。
まとめ

いかがでしたか?竹は見たことがあるけれども、竹の花といわれるととんと見たことがないなと思うのはなかなか花が咲かないから。
竹の花が咲くと、辺り一帯の竹も一斉に枯れてしまいます。このため、竹の花は縁起が悪いといわれています。
しかし竹そのものは子孫繁栄をはじめとして縁起物として広く知られています。今度時間があったら竹でも鑑賞して、そのパワーを受け取ってみませんか?
関連記事リンク(外部サイト)
シャープのマスクが4月21日から販売開始!1人1箱のみで購入後3日間は再購入不可
これは予想外!世界最大の飛行機は〇〇を運ぶために開発された!
自宅でバー気分が楽しめそう♪マニアがまとめた「おすすめリキュール」が話題に!

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。