バイオハザードレジスタンスに新サバイバー「ジル」配信開始!5月には新マスターマインドも追加!
2020年4月3日(金)に発売され、全世界で大ヒット中のCAPCOMのサバイバルホラー「バイオハザード RE:3」
発売から2週間経ちましたし、すでにRE:3はクリアしてしまったという人も少なくはないのではないでしょうか?
そうなってくると同時収録の非対称対戦サバイバルホラー「バイオハザード レジスタンス」がメインになってきますね。
非対称対戦のゲームジャンルは参加プレイヤー次第で毎回新鮮な気持ちで楽しめますから、何度プレイしても飽きが来ないのが魅力です。
これまで「バイオハザード レジスタンス」のサバイバー側は6キャラクターでしたが、本日2020年4月17日(金)に既に告知されていた新サバイバー「ジル・バレンタイン」が追加になりました!
RE:3の主人公「ジル・バレンタイン」
「ジル・バレンタイン」は初代バイオハザード、バイオハザード RE:3の主人公です。
バイオハザード レジスタンスをプレイしているということはRE:3もプレイしているでしょうからもちろん知っていますよね?
ジル・バレンタイン – PR TIMES
ジルは我が目を疑った。数名の若者と閉じ込められており、未だ自分は悪夢の中にいるのではないかと。
ラクーン市警特殊部隊「S.T.A.R.S.」に所属するジルは、アンブレラ社の悪事に気づき、独自に調査を始めていたが、直後上司から自宅謹慎を命じられる。彼女は軟禁中に度々悪夢を見るようになる。目を覚ましたいと祈る彼女はすぐに気づくだろう。ここで流す血は夢ではないことに。
– バイオハザード レジスタンス公式サイト
・・・ということですが、なぜジルが閉じ込められることになったのかは判明するのでしょうか??
ジルの代表的なスキルは「サムライエッジ」になります。命中精度が高く、ダメージおよびノックバック力が増加するサムライエッジに武器を切り替えることができます。
パーソナルスキルは「回避」となり、素早い身のこなしでクリーチャーの攻撃を回避できます。
新たなサバイバー「ジル・バレンタイン」の追加で新しい戦略が生まれそうですね!
バイオハザード レジスタンス – PR TIMES
バイオハザード レジスタンス – PR TIMES
バイオハザード レジスタンス – PR TIMES
5月に新マスターマインドも追加!
サバイバー側にジルが追加されたのですから、マスターマインド側も黙ってはいません!
5月には、バイオハザード RE:3にも登場した「ニコライ・ジノビエフ」が新マスターマインドに追加されます!
バイオハザード レジスタンス アップデート予告 – PR TIMES
彼のアルティメットスキルはどんなものになるのか?配信日と併せて追加情報を待ちましょう!
マッチングも改善予定
世界中で大人気のゲームタイトルは、アクセスが集中してネットワークやマッチングが不安定になるものです。
なかなかマッチングしないことが原因でプレイから離れてしまうのは大変悲しいことですが、イライラしてしまうのは事実。
しかし!「バイオハザード レジスタンス」開発チームは日々改良を重ねており、近日中にマッチング遅延改善のアップデートをリリース予定です!
これからも楽しんでもらうために努力を惜しまない開発チームに感謝ですね!
外出自粛でゲームをプレイする時間が増えている今、ジルの配信にマッチングの改善、来月にはニコライの配信と「バイオハザード レジスタンス」がさらに楽しくなりますね!
詳細は「バイオハザード レジスタンス」公式サイトにて!
『バイオハザード レジスタンス』
マッチング及びアップデートに関するお詫びとお知らせ pic.twitter.com/UzRikIPJ7A— バイオハザード(カプコン) (@BIO_OFFICIAL) April 16, 2020
©CAPCOM CO., LTD. 1999, 2020 ALL RIGHTS RESERVED.
関連記事リンク(外部サイト)
「バイオハザード RE:2・RE:3」レジスタンスのスタイリッシュなモノクロTシャツがイーカプコン限定登場!
本日発売!CAPCOM「バイオハザード RE:3」最新トレイラー公開!「バイオハザード レジスタンス」にジル参戦決定!
体験版をプレイしてTwitterでつぶやくだけ!「バイオハザード RE:3」ダブル体験キャンペーン開催!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。