あの「もじぴったん」がパワーアップして帰ってきた!Nintendo Switchに「ことばのパズル もじぴったんアンコール」登場
株式会社バンダイナムコエンターテインメントより、Nintendo Switch™用ソフト「ことばのパズル もじぴったんアンコール」が4月2日に発売されました!
2008年にWiiで発売された「ことばのパズル もじぴったんWii デラックス」をベースに、一般ユーザー募集ステージなど、完全新規のステージを多数追加。
当時の面白さはそのままに、シリーズ集大成として最多の800ステージ以上の大ボリュームで楽しめる内容となっています!
ひとりでも大勢でも楽しめる!3つのパズルモード
とことんパズル
ひとりで楽しむパズルモード「とことんパズル」。
このモードでは、あの「塊魂」や「パックマン」とのコラボステージや、一般ユーザー募集ステージなどで遊ぶことができます。ステージにちなんだことばが出てくるかも...?
高スコアを目指し、いくつものオリジナルステージをクリアし、アイテムをどんどん集めていきしょう。
わくわくパズル
– 「Nintendo」公式サイト
こちらもひとりで楽しむパズルモード「わくわくパズル」。
このモードでは、懐かしさ溢れる「あーけーどモード」のステージが楽しめます。
2つのコースから、自分に合ったレベルのステージを遊ぶことができ、ここでつくったことばを元に、性格診断も可能になっています。
迫りくる制限時間を気にしながらステージをクリアし、ゴールを目指しましょう。
対戦
– 「Nintendo」公式サイト
もじぴったんの対戦は、交互に言葉をつくり、自分の陣地を広げていく陣取りゲームです。
以下の3種類での対戦が可能です。
① おすそわけプレイによる最大2人までの友達対戦
② オンラインによる全国のプレイヤーとの対戦
③ コンピューターとの対戦
先に指定された数の陣地を先につくり、相手に勝利しましょう。白熱すること間違いなしです!
収録されている単語は13万語以上!流行語になったあの単語も
もじぴったんの魅力といえば、膨大な単語量を収録するもじぴったん独自の辞書です。
今作の辞書には、「たぴる」や「ワンチーム」などの流行語を含む、13万語以上の単語が実装されています。
ゲームを進めながら、思いがけない単語に出会うことで勉強ができるので、まさに一石二鳥。
また、今作ではステージの一般募集が行われ、ユーザーステージも実装されています。
ぜひ個性豊かなステージも楽しんでみてください。
5つのステージが楽しめる!体験版配信中
ちょうど今配信されている体験版では、誰でも簡単にパズルが楽しめる難易度が低いステージや、制限時間が無制限でたくさんのことばの連鎖を見つけながら楽しめるステージなど、全部で5つのステージをお試しできます。
各ステージごとに設定されているスコア以上でクリアすれば、金の王冠もゲットできるので、ぜひ高スコアを目指して遊んでみてください。
「もじぴったん」の世界を堪能しよう
2001年12月にアーケードゲームとして生まれ、シリーズ累計100万本を突破した“ことばをつくるパズルゲーム”「もじぴったん」。
東大クイズ王の肩書を持つ伊沢拓司さんが、知識集団QuizKnockのメンバーと一緒に大興奮するテレビCMが放映される等ますます盛り上がりをみせています。
発売を記念したオリジナルLINEスタンプも配信中ですので、家族や友達同士で会話する時に使ってみてください!
オリジナルLINEスタンプはLINE STOREから購入できます。
– PR TIMES
懐かしさで始めてみるのもよし、試しに体験版でプレイするのもよし、たくさんの楽しみ方がある大変おすすめのゲームとなっています。
今作はかなりのボリュームでやりこみ要素抜群の内容となっていますので、ヒラメキと偶然がことばをつむぐ新感覚パズルをぜひ楽しんでみてください!
詳細はNintendo公式サイトをご確認ください!
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
関連記事リンク(外部サイト)
SOULCALIBUR VIに第9弾DLC「覇王丸」&第10弾DLC「クリエイションパーツセットD」配信開始!
バンダイナムコ主催のイベント開催中止期間の延長を発表、中止となるイベントも
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により3月15日までのバンダイナムコのイベントが中止
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。