能力ある従業員を15年もアルバイトのままに… 東京ディズニーリゾートの「やりがい搾取」に疑問の声 何度も表彰される清掃キャスト

NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』で明かされた、東京ディズニーリゾートの雇用形態について、視聴者から「TDRのやりがい搾取」「従業員を大切にしてあげてほしい」といった声が寄せられています。
さまざまな分野で活躍するプロの仕事に密着する番組、NHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』。31日の放送では、東京ディズニーリゾートを裏側で支えるキャストについて掘り下げ、その中でパーク内清掃の仕事を15年続けているという1人の女性に密着します。
仕事ぶりが高く評価され、3度も表彰されたことがあるという女性は、15年間「アルバイト」として働いているとのこと。今年2月1日からは正社員になったそうですが、優秀な人材を15年間もアルバイトとして雇っていたという事実に、多くの人から疑問の声が寄せられているようです。
参考記事:列島ワニパニックに“既視感”があるのは気のせい? 『100日後に死ぬワニ』突然のブームに掻き消されている「そもそもこの作品は…」の声 | TABLO
ネット上では「優秀な人が15年間アルバイト…?」といった声をはじめ、
「東京ディズニーランドで清掃キャストを15年の32歳女性、何度も表彰され、常連ゲストにもよく知られる存在、プロフェッショナル意識にあふれた、同僚からも羨望される存在、そしてアルバイト歴15年。TDRのやりがい搾取の闇しか見えない…」
「こういう人を15年アルバイトにしといて何が夢の国だと思うよなあ」
「能力も経験もある人をやりがいの名の下に搾取する怖すぎるディズニー…」
「ディズニーは、この番組で密着取材される程の従業員を15年間アルバイト契約で働かせてたんだね。ご本人は今回正社員になって喜んでらしたから、希望してアルバイトでいた訳ではないよね」
「ディズニーは前々からやり甲斐搾取っていわれてて、不満がポロポロ出てきてるよね。そういう不満も夢の国のことなんだからいうな! って謎の圧力もあるし」
「社員なれたんだ、良かったね。にしても15年は長すぎるだろ。従業員を大切にしてあげてほしい」
といった声が寄せられていました。
常に笑顔のキャストが温かく迎え入れてくれる東京ディズニーリゾートですが、その裏側はあまり夢のあるものではないようです。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:「いつか従業員を殺すことになる」 定食チェーン・大戸屋の公開パワハラ 密着番組が暴露した残業100時間の店長に「目が死んでる」という社長 | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。