お父さん必見! タバコの空き箱1つで作れる戦闘機をわかりやすく紹介

昨今ネット上ではタバコの空き箱を使い、カッコイイ戦闘機を作るのが密かなブームとなっている。今回筆者がネット上に多数散らばっているいる作り方の中から、格好良くなおかつ簡単にできる作り方を手順と写真を交えて紹介したいと思う。特に子供にウケがいいと思うので、是非お父さん方は作ってプレゼントしてほしい。
※この記事は多くの画像を掲載しております。すべての画像をご覧いただけない方はガジェット通信をご覧ください。
■用意するもの
・カッターナイフ
・ボンドor糊
・定規


まずは箱を組みあがる前の状態へ戻す。側面の糊付けしてある個所から、カッターナイフを使って慎重に分解していく。そうすると2枚の紙と1枚の銀紙、計3個のパーツがで構成されていることがわかる。

更に箱の胴体部分を切り分けていく。全て切る作業をするときは、カッターナイフと定規を使用すること。辺がズレていると不細工にできあがるので注意が必要だ。

まず、上記のパーツを用意する。上辺の長さを26ミリずつ、両方の端から計る。そうすると真ん中3ミリが残るので、その間の1ミリを、上辺から8ミリの間隔を開け、縦50ミリ幅1ミリを測り、切り抜く。この時に切り抜く部分を塗りつぶしているとすごく切り抜きやすい。

その後下辺から49ミリの場所に印を付け、先端に間1ミリを残し紙飛行機を折る要領で折って糊付けする。その際にカッターナイフで薄く切り込みを入れるとキレイに折れるので、ここの個所以外でも基本的に折る場合は切り込みを入れる。

次にふたの部分のパーツを丁度半分のところで切る。

端の部分を対角線上に折って糊付け。ズレないように注意。

今折った反対側から6ミリの場所を測り、重ねるように折り込み糊付けする。


こうしてできた部品と、先ほど紙飛行機のように折り込んだパーツを糊でドッキングさせる。元々箱についてる折り目があるので、そことボディの辺、両方に合わせると違和感なくドッキングできる。


次のパーツはフタの表部分。元々の箱の折り目から17ミリを測り、薄い切り込みを入れ、折って立体的にする。


立体的になった部分は、裏側をこすって紙を楕円形にする。辛抱強くこすることによってキレイにふんわりと曲がる。丸いものに巻きつけたりすると、しわになり汚く仕上がるので注意。


次に取り出し口部分を下辺から出っ張っている所を基準に切り込みを入れ、90度に折る。先の部分をこすり、丸くしてテープで止める。

このパーツは尾翼部分になる。これで完成ではないものの、段々形になってくると嬉しくなって来るものだ。


最後に側面部分を上から13ミリ、更に13ミリ計ったところから11ミリ計り、下を切る。上の残った部分、13ミリ計ったところを折り、11ミリの部分は先ほどのようにこすってふんわり丸くする。

丸くしたところを糊付けし、ドッキングしたら尾翼が完成。先ほどもお伝えしたが、こするのが若干面倒。だが、この一手間で機体の印象が随分と変わるので、キレイに根気良くやるように。

ちなみに尾翼部分を作るのに、切り落とした部分は武器を装填するための筒になるので、是非使ってほしい。筆者はタバコミサイルを装備したが、マッチを詰め込みミサイルランチャーにしても格好良さそうだぞ。


次にボディだ。ここは二段折り込みが必要となる。上辺は端から横10ミリと更にそこから8ミリを両端から計り、下辺は両端から横6ミリ縦13ミリを測る。そうして、上辺と下辺を結ぶよう線を引く。折る目印となるのでキレイに定規を使って線を引き、線の上にカッターナイフで薄く切り込みを入れる。


写真で見ると難しそうだが、意外と簡単に二段折りができる。

ここでも丸みを作るためにこする。パッケージ部分は一段としわになりやすいので慎重に。

ここまでできたら、二段折りした隙間に糊を付けて……。

ドッキング!! しっかり糊付けされていないと外れてしまうことがあるので、2,3分押し付けておくと後々後悔しない。


尾翼部分もドッキング。昭和時代のスーパーロボット合体シーンさながらである。



いよいよ終盤。銀紙の出番だ。この紙を折り込んでいく。

折り込んだ後は、手巻き寿司を巻く要領で丸めていく。

そして、先ほど二段折りしてドッキングした穴に差し込めば完成!!

寸法さえ測れば誰でも簡単な道具でできるこの戦闘機。パーツをなくしたり、間違って切りすぎたりしても、タバコの空箱さえあれば代用できるお手軽さだ。自分の銘柄のロゴが大好きという人であれば、一つ作って飾ってみてもいいのではないだろうか。また、BOXタイプの構造はどの箱もかなり似ているため、混ぜて作ることも可能だぞ!

滋賀県出身流れ者すこやか山田参上! 色んなメディアや政治、省庁関係、あなたの気になることにブッコんで行くんで夜路死苦!! コテコテの関西人です。元アウトローです。昔はママチャリで東京に行く等無茶な事をしていました。http://gundori.tabigeinin.com/ 重度の2ちゃんねらーです。格闘技と女性が大好きです。
TwitterID: @damian_0522
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。