『PCエンジン mini』レビュー:懐かしさとともに自分の半生と向かい合う時間をくれるハード
自分はどんなゲーマーなのか? ひいては自分はどんな人間なのか? 懐かしさとともにそんな問いに向かい合わせてくれるのが、『PCエンジン mini』というハードだ。
ミニ・レトロハード最後の砦『PCエンジン mini』がとうとう発売!
『PCエンジン mini』は、1987年に販売開始された8Bitゲーム機『PCエンジン』のゲームが58本も詰まったミニ・ゲームハード。2016年発売の『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』に始まり、『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』、『メガドライブミニ』、『NEOGEO mini』、『PlayStation Classic』……と、名だたるレトロハードがミニハードとしてリリースされる中、最後の砦となっていた『PCエンジン mini』がとうとう発売された。
『PCエンジン』はハドソンとNECによって共同開発されたハード。「コア構想」というコンセプトに基づいて開発されており、本体をコアにした拡張ができるというのがハードウェア的な特徴だ。このコンセプトを最も端的に表したハードが『CD-ROM2』。『PCエンジン』にCD-ROMドライブを追加することで、CD-ROMの大容量を活かしたゲームがプレイ可能になるという拡張機能だ。
『PCエンジン』の特徴について書いてみたが、『PCエンジン mini』の情報に興味を持つ人の多くは、過去に『PCエンジン』を遊んだことがあって、ノスタルジーを持っている人のはず。そこでこの記事では、『PCエンジン mini』に収録されている全ソフトについて表面上の話をするのではなく、筆者の思い入れによって9本のソフトをピックアップして、当時の状況に触れながら『PCエンジン mini』について紹介したい。なお、『PCエンジン mini』はスクリーンショット機能を持っていないため、画像はすべてモニターを直撮りしている。このため、若干のノイズが入っていることを予めご了承されたし。
「コア構想」へのオマージュ? 背面スロットを開けて接続
まず筆者がグッと来たのは、『PCエンジン mini』の背面スロット。先に触れた通り、『PCエンジン』は「コア構想」に基づいて作られており、本体をコアにした拡張ができるようになっている。この拡張用に使われていたのが『PCエンジン』背面部にあるスロットで、オレンジ色のカバーを外して関連機器と接続していた。『PCエンジン mini』にもこのスロットが用意されており、カバーを外すことができる。そこにあるのは、モニター接続用のHDMI端子と電源供給用のUSB端子だ。
デカキャラ! 超カラフル! 「ファミコンではできない」が詰まったゲーム達
続いてはソフトについて触れたい。トップバッターは『THE 功夫』! といっても実は筆者、『THE 功夫』をプレイしたことがない。しかし、思い入れはたっぷりある。どんな思い入れがあるかといえば、『PCエンジン』発売時、デパートの玩具売り場でディスプレイされた『THE 功夫』のインパクト! 当時のゲームキッズがメインゲーム機だったファミコンと比べて明らかにデカいキャラ! さらに色数が豊富でカラフル! デパートの玩具売り場で眺めながら「あれが家で遊べたら……!」と願った日々は心に強く焼き付いている。
デカキャラや色数も含めて、『PCエンジン』初期には「こんなのファミコンではできない……!」を実現したタイトルに思い入れが強い。それをスペック面ではなく企画面で実感させてくれたのが『邪聖剣ネクロマンサー』だろう。『PCエンジン』初のRPGである本作は、ファミコンで主流となっていた「ドラクエ」テイストのRPGとは一線を画している。何しろパッケージは映画『エイリアン』のH・R・ギーガー。作品内のビジュアルもギーガーに大きく影響を受けたホラーテイスト。最初の街を出てまず出会う敵が、内臓飛び出たモンスター(クリーパー)。当時小学校高学年で、そろそろませてきていた筆者にとっては、「子ども向けのファミコンRPGとは違うぜ……!」と思わせるに十分だった。
当時、小学生だった筆者にとって、「どんなタイトルを買うか?」によって友だちとの関係上も重要だった。イケてるゲームを買ったら、ゲームソフトを交換する時も有利だし、しばらくは友だちの中で存在感も発揮できる。大人になった今から思うとくだらないことだが、小学生にとっては重要だった。そういう意味で筆者がインパクトを受けたタイトルが『加トちゃんケンちゃん』。これは当時放映されていたテレビ番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(TBS系)の内容をアクションゲーム化した作品。人気番組のゲーム化という意味でも、アクションゲームとして出来がいいという意味でも、友人受けがバツグンだったのを覚えている。ただ本作は、残念ながらストレートにそのまま『PCエンジン mini』に収録されているわけではない。収録されているのは海外タイトルの『J.J. & Jeff』だ。権利上仕方ないのだろうけど、ちょっと残念。
そして、筆者の周囲で「ファミコンとは違う!PCエンジンすげえ!」を決定的にしたのが『R-TYPE』だ。おそらくこの記事をご覧の方の周囲でも、『R-TYPE』のインパクトは強かったのではないだろうか。アーケードゲーム『R-TYPE』は、無敵装備フォースを使った戦略的なゲーム内容はもちろんのこと、ビジュアル面での迫力にも優れた作品だ。特にステージ3のボス・巨大戦艦は、一画面に収まらない巨大さ。そもそもアーケードゲームとしてインパクトが大きなタイトル。そんな作品を前後編に分けて発売するという特殊な形ではあったが、完全再現したのがPCエンジン版『R-TYPE』だった。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。