1本で「切る」「開ける」2つの機能を持つ『スティッキールはさみ AKERUNO(アケルノ)』ならダンボール箱の開梱もラクラク!
宅配便が届いたのはいいものの、はさみだけでは開けづらい…。かといって、カッターを持ち出すのも少し面倒。そんなときにおすすめなのが、「切る」「開ける」の2つの機能がひとつになった『スティッキールはさみ AKERUNO(アケルノ)』!気になる使い方や、本当にこれ1本でダンボール箱が開梱できるのかを検証してみた!
シリーズ累計出荷数900万本以上の大人気「スティッキールシリーズ」より便利な2wayはさみが登場!
サンスター文具株式会社(東京都台東区)は、キャラクターを用いた子供向け文具から、「こんなの欲しかった!」と思わせるアイデア文具まで幅広いジャンルの雑貨・文具を発売する老舗文具メーカー。
そんなサンスター文具が展開する「スティッキールシリーズ」から新タイプの商品が3月中旬に発売!
今回ピックアップする『スティッキールはさみ AKERUNO』(全4色・希望小売価格 税抜800円・2020年3月中旬発売)は、荷物を開梱するときに必要な「切る(はさみ)」「開ける(カッター)」の2つの機能がひとつになった2wayタイプの携帯はさみ。
PPバンドなどの硬いものを切るときに力が入りやすいよう、刃渡りは約25mmとやや短め。刃の部分はフッ素コート加工をしており、粘着テープなどを切ってものりがつきにくい仕様となっている。
玄関に置きたくなるスタイリッシュなデザイン!
はさみとカッターの2つの機能が集約されているとは思えない、細身のスタイリッシュなデザイン。
気になる安全性については、ハンドル部分をスライドするだけで簡単にロックをかけられるので、小さな子供でも安心して使うことができる。開閉角度も開きすぎず、閉じすぎずで安全かつ使いやすい設計だ。
豊富なカラバリ!
カラーバリエーションは、シックなブラック、爽やかなライトブルー、華やかなピンク、クリーンな印象のホワイトの全4色。オフィス用から自宅用まで、シーンに合わせた色選びができる。
本当にこれ1本でダンボール箱の開梱がらくらくなのか、実際におためし!
それではさっそく試してみよう!
まずは、ハンドル部分をしっかり持って、もう片方の手を上に引きながらキャップを外す。
ダンボール箱を開梱したいときは、刃を閉じた状態のまま短い刃が下になるように持ち、長い方の刃を使う。切れ味が良く、軽く押しながら手前に引くだけであっという間に箱を開けることができた。ペンと同じ長さなので、手が小さい女性や子供でも握りやすく、力が入れやすい。
はさみとして使うときは、ハンドルを刃の方向にスライドしてロックを解除。すると、バネの力ではさみが開き、PPバンドや封が切れるようになる。
親指が当たる部分には滑り止めがついているため、手元をしっかり固定でき、硬いPPバンドもほとんど力を入れずに切ることができた!
封筒のようなやわらかい紙質もラクラク!
通常のはさみよりもコンパクトな分、小回りがきき、中の資料を切ってしまう心配もないのがうれしい。
使い終わったらキャップが「カチッ」というまでしっかり閉めるのを忘れずに。使わないときは、ペンなどと一緒にペンケースに入れておける。
ネット通販ヘビーユーザー必見! 「切る」「開ける」がひとつになった携帯型はさみは全国の文具店にて発売中
『スティッキールはさみ AKERUNO』は、ペンのようなスリムな見た目にもかかわらず、やわらかい紙質の封筒から硬さのあるPPバンドまで、さまざまな素材の梱包資材にも対応できる便利な商品だと感じた。特に、宅配便を頻繁に利用する人は、ひとつ持っておくと重宝すること間違いなし!
商品の購入は、全国の文房具専門店・量販店(文具売場)・雑貨店等から。気になる人はぜひチェックしてみて。
関連記事リンク(外部サイト)
外出先でも使えるコンパクトはさみ『スティッキールはさみ mini』は軽い力でしっかり切れる!
日本の工業技術が生んだアイデア文具『Waveclips』 丈夫で美しく、全方位から使えるカードスタンドだ!
ワクワクが止まらない! サクラクレパスのクーピーペンシルが12色の『クーピー風カラー箸』になって登場!
目にしたら思わずツッコみたくなる、新年度に向けて使ってみたい文房具風アイテム特集! 新年度の出会いで仲良くなるきっかけになるかも?
ペントレーとペンケースがくっついた画期的な新商品、『Arkno(アークノ)』の便利さと使い勝手を調べてみた!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。