Android版「Firefox 15」正式版がリリース、タブレット向けがネイティブUIに対応、モバイルサイトとPCサイトの切り替えが可能に

MozillaがAndroid版Firefoxのメジャーアップデート版「Firefox 15」をリリースしました。前回のv14でスマートフォン向けだけに実装されたネイティブUIが、今回のアップデートでタブレット向けにも実装されました(主に8.9インチや10.1インチタブレット)。タブレット向けはv10からのアップデートになるので、スマートフォン向けのv14のアップデートと同様に、アプリの起動やWEBページの読み込み、パン/ズーム操作、WEBアプリの動作などのパフォーマンスの向上、Flash Playerへの対応も変更に含まれます。タブレット向けUIのアップデート以外では、Firefoxのメニューに「PCサイトモード」が追加され、モバイルサイトとPC向けサイトの切り替えが可能になったほか、開いたタブを一覧するパネル上で各タブを左右へのスワイプ操作で閉じることができるようになりました。Firefoxアプリの設定メニューに「Androidからインポートする」オプションが追加され、FirefoxにAndroid標準ブラウザのブックマークと履歴をインポートすることが可能になりました。Google提唱の通信プロトコルSPDY v3が実装されました。対応サイトであれば読み込み時間の短縮などの高速化が見込まれます。「Firefox 15」(Playストア)Source : Mozilla(リリースノート)



(juggly.cn)記事関連リンク
Google、米国のGoogle検索トップページにNexus 7の広告を表示
Samsung、Galaxy S III新色”アンバーブラウン”、”ガーネットレッド”、”サファイアブラック”、”チタングレイ”を発表
「ASUS Padfone II(A68)」がWi-Fi Allianceの認証を取得

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Android版「Firefox 15」正式版がリリース、タブレット向けがネイティブUIに対応、モバイルサイトとPCサイトの切り替えが可能に

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。