【ダイエッター必見】全部食べても100kcal以下!『コーンと豆腐の豆乳スープ仕立て/枝豆と豆腐の豆乳スープ仕立て』を食べてみた!
自宅で手軽に大豆製品が食べられるアサヒコのミールキット「おか豆シリーズ」から、低カロリーなのに栄養もしっかり摂れる『コーンと豆腐の豆乳スープ仕立て/枝豆と豆腐の豆乳スープ仕立て』が登場! 豆腐がたっぷり入っていて満足感もありながら、カロリーを100kcal以下に抑えられるという。気になるその味わいをチェックしてみた!
「おか豆シリーズ」から体にやさしい濃厚豆腐入り冷製豆乳スープが新登場!
株式会社アサヒコ(埼玉県さいたま市)は、製法・原料にこだわり、品質を第一に考えた手作り豆腐をはじめ、油揚げや・厚揚げ・スイーツとうふに至るまでバラエティ豊かな商品を販売している大豆専門の食品メーカー。
100kcal / 1袋(180g)あたり
そんな大豆のプロ、アサヒコからこの春発売された『コーンと豆腐の豆乳スープ仕立て』(180g・希望小売価格 税抜198円・2020年3月1日発売)は、濃厚豆乳で作ったふわふわ寄せ豆腐と生の粒コーンがたっぷり入った豆乳仕立てのコーンスープ。
91kcal / 1袋(180g)あたり
『枝豆と豆腐の豆乳スープ仕立て』(180g・希望小売価格 税抜198円・2020年3月1日発売)は、枝豆のポタージュに濃厚豆乳で作ったふわふわ寄せ豆腐・生の枝豆がゴロゴロと入っている。コーンスープと比べると甘みが少なく、あっさりした味わいが特徴だ。
メインとなる豆腐は、通常の豆腐より約20%濃い豆乳で作っている。気になるカロリーは、1食(180g)あたり100kcal以下。また、牛乳コップ約1杯分のタンパク質も摂ることができ、糖質も10g未満なので夜食に食べても安心だ。
プチプチと甘み弾ける『コーンと豆腐の豆乳スープ仕立て』をおためし!
今回は『コーンと豆腐の豆乳スープ仕立て』をおためし! パッケージ写真のようにパンと一緒にいただくのも良いが、まずはそのままの味を楽しんでみよう。
専用のスープボウルも同封されているため、洗い物は不要。
ボウルに注ぐだけですぐに食べられるので、忙しい朝の心強い味方となりそうだ。
さっそくスープボウルに注いでみる……と、想像以上にスープがとろっとしていて濃厚!
濃厚豆乳で作った寄せ豆腐をよく見ると、1つ1つ微妙に形が異なっているが、それは職人さんがひとつずつ手作りしているため。
おぼろ豆腐のようなほろほろと柔らかい食感で、大豆本来の旨味がダイレクトに感じられる。
スープを全て注ぎ終わると、ボウルから溢れそうなほど量の多さに驚く。本当にこれでカロリー100kcal以下なの……?と思わず疑ってしまうほど!
とろみのあるスープは、植物性原料のみを使った体にやさしい仕立て。玉ねぎ粉が入ることで、すっきりとした味わいの中にも旨味がしっかりと残っている。
たっぷり入ったコーンは粒が大きくてハリもあり、プチプチと弾ける食感が心地良い! 噛むたびに口の中に自然な甘みが広がり、思わず頬がゆるんでしまう。
口に入れた瞬間、ほろりと崩れるふわふわの寄せ豆腐、とろっとなめらかなスープ、歯ごたえのあるコーンの異なる食感が交互に重なり合うことで、食感に変化ができ、いつまでも食べ飽きないおいしさだった。この満足感で100kcal以下とは、大豆製品が人気の理由が改めて分かった気がする。
おにぎりやサンドイッチと一緒に買ってもワンコインで手に入る満足感!
『コーンと豆腐の豆乳スープ仕立て / 枝豆と豆腐の豆乳スープ仕立て』は、ワンボウル食べ切っても100kcal以下と低カロリーなうえ、濃厚豆腐を使用することで満足感もしっかり味わえ、健康にも配慮した商品だと感じた。低糖質、高タンパクなのでダイエット中の人にこそ試してもらいたい。
商品の購入は、関東の量販店などで。気になる人はぜひチェックしてみてほしい。
関連記事リンク(外部サイト)
消費増税をおいしく乗り切る!手間のかかるおふくろの味を約2分で食卓へ!『厚揚げの五目煮/厚揚げの黒酢煮』
暮らしに新提案の「寝かせ玄米」とは?レンジでチンする『寝かせ玄米ごはんパック 大豆ブレンド』を実際に作って食べてみた!
ダイエットの神降臨!? 話題の大豆たんぱくが手軽に取れる『もっちり食感の満足サラダ豆腐』
豆腐と油揚げで!? 簡単おしゃれなパーティーメニューを作ってみよう!
『スンドゥブチゲ 牛肉風味/海鮮風味』は、本場韓国からスープ直輸入! 染み渡る辛ウマさをおためし
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。