これからの時代に求められる「貴重な人材」とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

これからの時代に求められる「貴重な人材」とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

『プロフェッショナルサラリーマン(プレジデント社、小学館文庫)』『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」(日本経済新聞出版社)』等のベストセラー著者である俣野成敏さんに、ビジネスの視点で名作マンガを解説いただくコーナー(→)。今回は、三田紀房先生の『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』です。

『エンゼルバンク』から学ぶ!【本日の一言】

こんにちは。俣野成敏です。

名作マンガは、ビジネス書に勝るとも劣らない、多くの示唆に富んでいます。ストーリーの面白さもさることながら、何気ないセリフの中にも、人生やビジネスについて深く考えさせられるものもあります。そうした名作マンガの中から、私が特にオススメしたい奥深い一言をピックアップして解説します。

©三田紀房/コルク

【本日の一言】

「でもね。行動力が伴って、周りが協力してくれないと仕事はダメ」」

(『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』第5巻 キャリア44より)

龍山高校の英語教師だった井野真々子(いのままこ)は、10年目にして仕事に飽きてしまい、転職を決意します。井野は、かつて一緒に働いていた弁護士の桜木建二(さくらぎけんじ)に相談。桜木は以前、経営破綻の危機にあった龍山高校で教鞭を取っていた時期があり、東大合格者を輩出することによって当校を救った救世主でした。

井野から話を聞いた桜木は、転職エージェント会社の転職代理人・海老沢康生(えびさわやすお)を紹介。井野は海老沢の下でキャリアパートナーとして働くことになりますが…。

「なぜ、あの人は自由でいられるのか?」

井野のところへやってきた転職希望者の桂木悠也(かつらぎゆうや)は、東大経済学部卒で一流商社に勤める超エリート。ところが、応募したコンサル会社の面接試験に落ちてしまいます。落ちた理由を知りたい一心で、井野のもとを訪れた桂木は、面談に同席した海老沢から「面接官は君の“上から目線”が気に入らなかったんだよ」、と聞かされます。

海老沢に反発しつつも、その鋭い洞察力に、ただならぬものを感じる桂木。話が、海老沢が遂行しているあるプロジェクトに及ぶと、「僕のプロジェクトについて知りたいのなら、井野さんに聞いてください」と言い残して部屋を後にします。そのプロジェクトとは「日本支配計画」のこと。転職市場に流れてくる人材と、その人に相応しい会社とのマッチングを通じて、社会に影響力を行使しよう、というものです。

いきなり振られて困った井野は、海老沢の仲間である岡本社長に連絡。社長は桂木に会うことを承諾します。やってきた桂木に、社長はこう説明します。「海老沢さんがあのように自由な言動ができるのは、経済的自立を勝ち取ったから。彼は新入社員の頃から投資を始め、今では複数のマンションを所有し、別荘まで持っている。とはいえ、会社に居続けるには、会社に利益をもたらしていることが前提だけれど」と。

 

商売をする上で、一番多くを手にしている人は誰なのか?

岡本社長はOL時代、育児休暇後に職場復帰してみると、自分の席がなくなっていることに腹を立てます。その時、出会ったのが海老沢でした。海老沢から起業を勧められて尻込みすると、起業の仕方から事業内容まで、海老沢がすべて指南。国からの支援の受け方を教え、さらに自己資金まで投じてくれました。

以後、岡本社長の保育事業が軌道に乗り、人手が必要になれば、海老沢に人材紹介を依頼しますし、会社が上場すれば、大きなリターンが見込めます。このように、ビジネスの好循環を生み出すのが、海老沢の考えた日本支配計画です。名称はとにかく、実はこれが、商売をする際の秘訣でもあります。

元来、商売をする上で、もっとも稼いでいる人が誰なのかと言えば「仕組みをつくった人」です。世間では、「会社の長は社長なのだから、社長が一番稼いでいる」と思われているでしょう。しかしそれは多くの場合、会社の仕組みをつくったのが社長本人だからです。会社が大きくなれば、オーナーは社長業を第三者に渡すのが一般的で、「社長=仕組みをつくった人」とは限りません。

 

©三田紀房/コルク

どんなに能力が高くても、1人の力には限界がある

事例として、マッチングサイトを考えてみましょう。マッチングサイト内では、多くの人が商取引やビジネスを行っています。しかし「その中で誰が一番、儲かっているのか?」と言えば、それはプラットフォームを提供している会社です。

もちろん、プラットフォーム利用者の中にも、たくさん稼いでいる人はいるでしょう。もしかしたら、ものすごい高単価の人もいるかもしれません。けれど、仕組みの良さとは「一度、つくったら使い回しができる」「自分がいない前提でつくれば、自分不在でも仕組みが稼ぎ続けてくれる」という点にあります。

実際、「会社自体が仕組みそのものだ」、と言うこともできます。社長業も、結局は管理職の1つに過ぎず、自らの力を使っていることに変わりはありません。高額所得者として知られるソフトバンクの孫社長や、ユニクロの柳井社長といった方々が、あれだけの所得を得ているのは、社長業の報酬ではなく、ほとんどがビジネスオーナーとしての収益です。

 

組織や仕組みをつくる際に必要とされる能力とは

物語に戻りますと、桂木は東大卒だけあって、「与えられた情報を分析して推理する能力に長けている」、とあります。これは裏を返すと、情報を分析して推理する能力に長けた人は大量生産されている、ということでもあります。学校教育が、まさにそうです。

それでは、どういう人が貴重な人材なのかと言うと、「行動力があって、周りが協力してくれる」人です。もちろん、学校でもそのような経験はできますが、直接的な評価の対象にはなりません。ところが、社会が求めているのはまさにこういう人です。これが、組織を含め、仕組みをつくる際にも必要とされる能力の1つなのです。

マンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス 第47回

俣野成敏(またの・なるとし)

ビジネス書著者/投資家/ビジネスオーナー

30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。

2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資家として活動。投資にはマネーリテラシーの向上が不可欠と感じ、現在はその啓蒙活動にも尽力している。自著『プロフェッショナルサラリーマン』が12万部、共著『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが13万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが11万部に。著作累計は46万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を4年連続で受賞している。

俣野成敏 公式サイト

マンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

俣野 成敏氏の記事一覧

関連記事リンク(外部サイト)

会社員でありながら「お金・場所・時間」の自由を得る方法ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス
「ゴマすり」と「敬意を表すること」の違いとは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス
「優秀なのに、なぜか提案が通らない」たったひとつの確かな理由とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. これからの時代に求められる「貴重な人材」とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。