【精神科医に聞く】あなたにピッタリなストレス解消法はどれ?上手なストレスとの付き合い方は?

【精神科医に聞く】あなたにピッタリなストレス解消法はどれ?上手なストレスとの付き合い方は?

転職や異動で職場環境が変わったり、責任あるプロジェクトを任されたりと、仕事で大きなストレスを感じる場面は少なくありません。現代社会で誰もが感じているストレスの解消術や上手な付き合い方ついて、SNSでオネエ口調のアドバイスが話題の「ゲイの精神科医Tomyさん」にうかがいました。

リフレッシュする人

プロフィール

Tomy

ゲイで精神科医でコラムニスト

1978年生まれ。某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。研修医修了後は精神科医局に入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、産業医。精神科病院勤務などを経て、現在はこころのクリニックに勤務。ゲイとしてのアイデンティティに悩み、乗り越えた自らの経験を生かし、オネエ口調でアドバイスをするツイッターが話題となっている。

ツイッターアカウント@PdoctorTomy

ストレスとは?

外的環境の変化やプレシャーで起こるダメージ

医学的定義はないけれど、ストレスとは外的環境の変化やプレッシャーなどの力が加わったことで起こるダメージのこと。

日常生活にはさまざまなストレスがあるけれど、1日の1/3の時間を費やしている仕事はストレスを引き起こしやすい環境の1つといえるわね。

「どんな人と仕事をするのかわからない」「次に何が起こるか予測できない」など、仕事のアウトライン(概要)が把握できないと誰でも不安になるものよ。経験を積んだとしても、新しいプロジェクトに挑戦したり、異動して仕事内容が変わったりすれば、わからないことだらけ。それがストレスになるの。

ストレスがたまると、よく眠れない、頭がまわらない、肩こりや頭痛が気になる…こんな症状があらわれるわ。これは、ストレスが大きくなると脳のエネルギーがストレスに消費されて脳が働かなくなるからなの。パソコンでいれば、フリーズ状態ね。そんな状態でいくらキーをたたいても、パソコンは働かないでしょう!?

人間の脳も同じ。そんなときは、脳を休ませてあげて。

こんな人がストレスをためやすい

同じ状況にいても、ストレスに強い人と弱い人っているわよね。これは性格によるところが大きいの。例えば、こんなタイプはストレスをためやすいので要注意よ。

・思ったことを言えない(モヤモヤと考えてしまう)

・自信が持てない(経験値が低い)

・自分の行動を振り返ってクヨクヨする(客観的だけど考えがネガティブ)

効果的なストレス解消法とは

まずは自分の感情をアウトプット

ストレスに対処していくには、まずは自分の感情をキャッチしてアウトプットしましょう。自分でもよくわからないモヤモヤした感情をため込んでいると、爆発しかねないの。そうならないために、自分の感情を紙に書き出してみて。心のモヤモヤが晴れるし、ストレスの原因も見えてくるわ。

自分に合わないストレス解消法では効果がない

自分に合ったストレス解消法を見つけることも大切。誰かがいいと言ったから、とか、みんながやっているから、とかじゃなくて、自分に合った方法でないと効果はないの。「自分のタイプ×好きなこと=自分に合ったストレス解消法」といえるわね。自分がどんなタイプかがわかると、自分に合ったストレス解消法が見つかるわよ。

自分がどんなタイプの人間なのかを自覚しておくことはとても重要なことなの。同じ好きなことをするにしても、誰かほかに人がいるほうが楽しいと思える人もいれば、疲れる人もいるわね。まずは、自分がどんな時にリラックスできるか、楽しいと思うかを考えてみて。

思いつかなければ、消去法で探してみるのもいいわよ。「疲れる・しんどい・気分がのらない」といったネガティブな感情が伴うものをあげていくと自ずと、心穏やかに過ごせるパターンが見えてくるわ。
誰かといたい寂しがり屋タイプ

友達と会っておしゃべり 一人でいるほうが安らぐタイプ

人と会わずに、犬の散歩に行ったり、一人で出かけたりする 家でゴロゴロしていたいタイプ

自宅で読書やテレビ・映画鑑賞 じっとしていられないタイプ

水族館や動物園、美術館など、楽しいイベントに出かける

あなたはどんなタイプかしら?

オン・オフで使える!オススメのストレス解消法 10選

オフィスで今すぐできるストレス解消法

オフィスでは、1時間に数分でいいから小休止するのがお勧め。それだけで、脳が休まって気持ちがリフレッシュするわ。 (1)目を閉じて何も考えない

(2)呼吸に集中しながら深呼吸する

(3)ストレッチして身体を動かす(手足の力を抜く、背伸びをするなど)

(4)席を立って歩き回る

(5)飲み物や甘いものを口にする

ところで、(1)で紹介している「何も考えない」って案外難しいわよね。でも大丈夫、訓練と一緒で、続けることでできるようになるのよ。最初は難しければ「1~60まで数を数える」ことから始めてみて。

オフタイムにぴったりなストレス解消法

オフタイムは、自分が心地よいと思うものを受けて、ストレスから解放してあげて。 (1)心地よいと五感で感じることを楽しむ

(2)映画鑑賞や読書で泣いたり笑ったりする

(3)スポーツジムに行く

(4)創作・作業に没頭する

(5)日光浴をする

(1)に挙げたように「五感(視・聴・嗅(きゅう)・味・触の五つの感覚)で感じるもの」は、特にお勧めよ。例えば、視覚なら花や緑を眺める、聴覚なら音楽を聴く、嗅覚ならアロマを焚く、味覚ならおいしいものを食べる、触覚ならマッサージを受けるなど。

(2)の「泣いたり笑ったりする」のも、感情のアウトプットね。だけど、自分の身に起こった出来事で泣くのはエネルギーの消耗になるから、映画や本などがいいわ。他人事だから心のダメージがないのよ。

(3)に「スポーツジム」を挙げたのは、いろんなタイプにフィットするから。一人黙々と運動することも、スタジオプログラムに参加してみんなで楽しむこともできるでしょう!? ジムで顔なじみになった仲間とおしゃべりもできるし。何より、誰かとの約束事と違って、行きたいときに行けばいい場所だから、気がラクよね。

スポーツジムに行かなくても、ジョギングやウオーキングは単純作業に似ているから、頭を空っぽにするのに有効よ。外で運動すると(5)の日光浴にもなって、抗うつ効果が期待できるので一石二鳥だわ。

(4)の「創作」は、モノをつくっていると“無”になれるからいいの。箱庭でもジオラマでも、自分の興味があるものを試してみて。料理をつくるのが好きなら、料理もいいわね。家庭菜園など何かを育てるのも効果的よ。

(5)日光は精神状態にとても大きく関係しているの。日光を浴びると、精神を安定に欠かせない脳内神経伝達物質のセロトニンが分泌されて、気持ちが安定するっていうわ。

ゆっくりとお風呂に入るのもいいし、カラオケ好きならカラオケもいい。一人カラオケって、スッキリするわよ(笑)。

要は、自分が好きなことなら何でもいいの。

私の場合は、好きな香りの入浴剤を入れて半身浴しながら、ハーブティーなどその日の気分でドリンクを用意して、好きな音楽を聴きながら本を読むのが、大学受験のときのストレス解消法だったわ。お金をかけなくてもできる、“自分だけのお楽しみタイム”ね。

「何をしているときが楽しいのかわからない」という人は、自分に合うことを探すことそのものを“楽しみ”にすればいいと思うわ。

いくら好きなことでも…逆効果!こんなストレス解消法はNG

飲酒、カフェイン、やけ食い、やけ買いは注意

好きなことなら何でもいいとはいったけれど、ダメなこともあるわよ。

それは飲酒。友達とたまに飲むような楽しいお酒はいいけれど、毎日の晩酌でストレス解消しようなんて考えないで。カフェインも睡眠に影響するので、夜は避けたほうが無難ね。やけ食いもダメ。たっぷり食べた後に吐く人もいるけど、摂食障害になりかねないので止めてね。食べるなら好きなものをご褒美として楽しむ程度にね。

買い物でストレスを発散するのも危険よ。後で「無駄なものを買った」と落ち込むことになっては本末転倒。買い物は、選ぶのが楽しいのよね。カタログを眺めて選ぶだけでも結構楽しめるものよ。

ストレスとの上手な付き合い方

原因を把握することで解消できるストレスも

ストレスの原因がわかると、問題が解決できることもあるわ。例えば、「プロジェクトを任されたけれど、自分にできるのか不安」だとしましょう。この場合、できるかどうかわからないことが不安の原因よね。

だったら、プロジェクトを完遂させるには、何をいつまでにどうすればいいのかをプランニングするの。アウトラインを把握して見通しが立てば、不安もストレスも軽くなるはず。そして、To Doリストを作成し、日々やることを落とし込んでいくの。その日のリストをクリアできれば、日々達成感を得られて自信が沸いてくるわよ。

「職場以外では仕事のことは考えない」と割り切る

私たちは、日常的にストレスにさらされているの。だから、小さなストレスには対処できるよう練習していかなくちゃ。外的要因(環境)でストレスにさらされても、内的要因(心の内)でストレスのない状況をつくっていけばいいの。そのためには、考え方を変えることが重要よ。

よく寝る前に翌日の仕事のことを考えて眠れない人もいるわよね。これって、寝る前から翌日が始まっているようなもの。そもそも、寝ながら解決することなんてないわよね。だったら、「考えてもどうにもならないことは、クヨクヨ考えない」こと。

「職場以外では仕事のことは考えない」と割り切ることが、ストレスとの上手な付き合い方ね。

まとめ

自分でできるストレスの解消法や上手な付き合い方を紹介したけれど、「朝起きられずに、遅刻する」など、日々の生活に支障が出てきたら危険信号。早めに「精神科」や「心療内科」などを受診することをお勧めするわ。勤務先に産業医が勤務している場合は、まずは産業医に相談するといいわよ! インタビュー・文:笠井貞子

関連記事リンク(外部サイト)

3割が相談相手ゼロ。仕事と家庭を両立したい男性の孤独な実態――共働き夫婦 家事育児の実態~夫のホンネ、妻のホンネ~vol.02
「理想が高すぎてついて行けない…」ダメ出しに怯える夫と怒れる妻――共働き夫婦 家事育児の実態~夫のホンネ、妻のホンネ~vol.01
副業が推奨されているけれど、何をすればいいのかわからない【シゴト悩み相談室】

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【精神科医に聞く】あなたにピッタリなストレス解消法はどれ?上手なストレスとの付き合い方は?

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。