にんじんなど緑黄色野菜のβ-カロテンを効率良く吸収するには?

にんじんなど緑黄色野菜のβ-カロテンを効率良く吸収するには?

にんじんやかぼちゃ、しそ、モロヘイヤなどの緑黄色野菜には、β-カロテンが豊富に含まれています。今回は、緑黄色野菜から効率良くβ-カロテンを摂取する、おすすめの食べ方を紹介します。

β-カロテンを含む緑黄色野菜の種類はコチラ

油を使う炒め物や揚げ物がおすすめ

β-カロテンは油を使った料理で吸収が良くなる

脂溶性であるβ-カロテンは、油を使った料理で吸収率が良くなります。例えば油炒めや揚げ物にするとβ-カロテンを効率良く摂ることができます。
また、生野菜はかさばっていたり歯応えがあったりして、意外と食べられる量は少ないですが、油で炒めることでかさが減り、たくさん食べられるようになります。

<調理例>
・かぼちゃ、にんじん、春菊の天ぷら など

脂溶性ビタミンとは

脂溶性ビタミンは、油に溶けやすく、水に溶けにくい性質を持っているビタミンのこと。ビタミンA(β-カロテンは、ビタミンAができる段階の前の物質である「前駆体」です)やビタミンD、ビタミンE、ビタミンKが該当します。

卵と一緒に食べたり、ドレッシングとあえたりする

β-カロテンは脂質の多い食材や卵と一緒に食べると吸収率が上がる

料理に使う油を抑えたい場合には、卵の黄身など脂質が多い食べ物と一緒に食べることで、β-カロテンの吸収率を上げることもできます。また、ドレッシングであえたり、ごま油を加えたりするのも良いでしょう。

<調理例>
・野菜サラダとスクランブルエッグ
・豚しゃぶなどの具材
・ほうれん草、小松菜などのおひたしに、ごま油をたらす

最後に

β-カロテンの特徴を知って、調理の際に生かしてみてください。

[かぼちゃ]楽な切り方と下ごしらえ、冷凍&冷蔵保存のコツも

[かぼちゃ]楽な切り方と下ごしらえ、冷凍&冷蔵保存のコツも

甘味があり、子どもにも人気のかぼちゃ。ビタミンAのもととなるβ-カロテンや、ビタミンC、Eが比較的多く含まれています。食用のかぼちゃには大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」があります。現在、流通量が多いのは「栗かぼちゃ」と呼ばれる西洋かぼちゃの一種です。

最終更新:2022.12.25

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
 
厚生労働省e-ヘルスネット
緑黄色野菜
ビタミン

独立行政法人農畜産業振興機構
栄養成分の多い野菜(カロテン)
栄養成分別野菜ランキング(カロテンの吸収率を高める食べ方)
冬野菜の効能その2(にんじんの調理法)
野菜図鑑「にんじん」(カロテンの摂取法)
今月の野菜「かぼちゃ」(かぼちゃの調理法)
今月の野菜「春菊」(春菊の調理法)
J-STAGE『食事中の脂質は脂溶性ビタミンの吸収を増加させる』

  1. HOME
  2. グルメ
  3. にんじんなど緑黄色野菜のβ-カロテンを効率良く吸収するには?
VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング