睡蓮(スイレン)の育て方|プロ監修

睡蓮(スイレン)の育て方|プロ監修

池だけでなく、家でも育てることができる花・睡蓮。鉢の選び方や水位、ボウフラなど病害虫対策など、園芸のプロが睡蓮(スイレン)の育て方を徹底解説。金魚・メダカも一緒に育てたいという方も必見ですよ!【花の育て方シリーズ】

目次

睡蓮(スイレン)について

睡蓮(スイレン)の育て方で押さえたい3つのコツ

睡蓮(スイレン)の育て方【基本編】

睡蓮(スイレン)の育て方【シーン・トラブル編】

睡蓮(スイレン)の育て方Q&A
遠藤昭

ガーデンプロデューサー。サラリーマン時代、家族とともに赴任したオーストラリアでガーデニングに開眼。帰国後は自宅の庭づくりに注力し、さまざまなガーデンコンテストで受賞。定年後、2010年日本ガーデンデザイン専門学校造園ビジネス科修了。2011年英国王立園芸協会コンテナガーデンマスター認定。プロガーデナーとして活動し、川崎市緑化センターでの園芸相談、各種ガーデニング講習会など、自らの経験をもとにガーデンニングの楽しさを教えている。
遠藤昭さんのHP

 

睡蓮(スイレン)について

© PIXTA

涼し気な水生植物の睡蓮(スイレン)を家で育ててみませんか? 
ちょっとした育て方のコツをマスターすれば、ベランダでの栽培もできますよ。

 

睡蓮(スイレン)の特徴

睡蓮(スイレン科スイレン属)は、多年生の水生植物です。
世界じゅうの熱帯や温帯に、約40種の分布が見られます。

名前に「睡」の字がある通り、夜になると花が閉じますが、朝になるとまた花が開きます。
花も葉も立ちあがらずに水面に浮いているのが特徴。
世界最大の葉をもつ「オオオニバス」も睡蓮の仲間です。

以下は、温帯睡蓮の特徴です。

難易度 中級者向き

耐寒性 強い

耐暑性 普通

耐陰性 弱い

乾燥 弱い

草丈 15~50cm

 

睡蓮(スイレン)の品種

睡蓮は「温帯睡蓮」と「熱帯睡蓮」に大別され、日本では温帯睡蓮のほうが熱帯睡蓮より育てるのが容易。

「温帯睡蓮」は、「耐寒性睡蓮」とも呼ばれます。
温帯の自生種がベースとなったもので、有名なクロード・モネの「睡蓮」は、温帯睡蓮を描いたもの。
小型で管理しやすい「ヒメ睡蓮」も、温帯睡蓮の一種です。

「熱帯睡蓮」は、熱帯原産種をベースにしたグループ。
茎を伸ばし、花は水面より上に咲きます。
昼咲き種と夜咲き種があり、温帯睡蓮にはない青や紫の花色も。
水温15度以下になったら枯れ込んでしまうため、日本での栽培は容易ではありません。

購入するときは、温帯睡蓮か熱帯睡蓮か確認しましょう。

 

睡蓮(スイレン)の育て方で押さえておきたい3つのコツ!

コツ1 花を咲かせるためには日当たりが重要

コツ2 元肥をしっかり与える

コツ3 枯れ葉や花がらはマメに取り除いて

※この記事のカレンダー・育て方は、中間地で温帯睡蓮を育てた場合のものです。

【寒冷地】
植え付け・植え替え 4月~5月上旬
株分け 4月~5月上旬
肥料 5~7月、9月
開花 5~10月上旬

【暖地】
植え付け・植え替え 3月上旬~4月中旬
株分け 3月上旬~4月中旬
肥料 4~7月、9月~10月中旬
開花 4月中旬~11月上旬

寒冷地=北海道、東北、新潟県、富山県、石川県、高冷地。
中間地=福井県、関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部。
暖地=四国、九州南部、沖縄県

 

睡蓮(スイレン)の育て方【基本編】

© PIXTA

ここでは「温帯睡蓮(スイレン)」の育て方をレクチャー。置き場所、水の管理など、基本をしっかりマスターして!

 

置き場所・日当たり

睡蓮は日当たりを好む植物です。
一日中直射日光が当たるような場所が、栽培に最適。

また睡蓮の栽培には、水の表面だけでなく水中の株元まで日が届くことがポイントです。
日を遮るものがない場所を選んで育てて。

 

植え付け・植え替え

睡蓮の植え付けは、3月下旬~4月が適期です。
植えつける睡蓮の根茎は、しっかり太って芽が少し出ているものを用意。
6号(直径約18㎝)以上の鉢に植え付け、その鉢を鉢底穴のない、ひと回り大きな睡蓮鉢に入れて水をはる方法が、管理しやすくおすすめです。

【睡蓮の植え付け方法】

まず鉢に荒木田土を鉢の3分の1程度まで入れ、その上に元肥として発酵油かすを適量施す。

さらに荒木田土を元肥が見えなくなる程度に足す。根茎が肥料に接してしまうと肥料焼けになるため、必ず行って。

一鉢に一株植える。株が鉢の中央になるように配置。肥料が直接根茎に接しないようにし、根茎を芽の先が土から見えるくらいに浅植えする。

土表面に小石などで重しをする。こうすることで、根茎が水中で浮かばなくなる。

睡蓮鉢に水道水をためておき、根茎を植えた鉢を静かに底まで沈める。

芽の先から水面まで20㎝くらいになるよう、水位を調整して植え付け完了。

また睡蓮は生育旺盛で、あっという間に根が鉢に広がって根詰まりを起こしてしまいます。
毎年、新しい用土を使って植え替えもしましょう。

 

土の選び方・肥料

睡蓮の用土は市販の水生植物用、もしくは「荒木田土」など粘土質の重い土を用意します。
自分で赤玉土を水で練って、粘土状にしたものでもOKです。

肥料は4~7月と9月~10月上旬に与えます。
植え付け時に、元肥として固形の発酵油かすを土に埋め込んだあとは、真夏をのぞいて発酵油かすを規定量追肥します。
化成肥料や液肥は、水を汚してしまうので避けてください。

 

水やり

睡蓮は水生植物ですから、水枯れ厳禁!
睡蓮鉢の水位を常に確認して、沈めた鉢の土表面から20㎝くらいの水量を保って。

夏場は特に水の蒸発が盛んなので、水の減りには注意してください。
また、水が濁ってきたら新しい水道水に入れ替えますが、半分ずつ入れ替えていけば水温の急激な低下を避けられるのでおすすめです。

なお、日当たりのよい場所に鉢を置くため、どうしても藻が発生してしまいます。
藻が繁茂すると水底まで日が届かなくなるため、少量のうちに藻をすくい取るのが肝心。

もし藻が大量に発生したら、すぐに水を入れ替えて鉢をよく洗い、すべての水を入れ替えて。

 

睡蓮(スイレン)の育て方【シーン・トラブル編】

© PIXTA

シーン・トラブル別に睡蓮(スイレン)の育て方を伝授!
実践すれば、美しい花を長く楽しめますよ。

 

枯れ葉取り

睡蓮は、根茎まで日が届かないと生長が阻害されます。
葉が増えると水面をふさぎ、日照不足になるため、黄色く枯れ込んだ葉を見つけたら葉の付け根から取り去って。

また枯れていなくても、水面いっぱいに葉が広がっている場合には、古そうな葉から順に間引きます。

 

増やし方

睡蓮は株分けで増やせます。
3年に一回を目安に、3月下旬~4月、植え替えのタイミングで行うとGood。

睡蓮の根茎を掘り出して、一株に1芽が付くように根茎をカッターで約10㎝に分割します。
古い根、腐った根は取り除き、新しい根のみを残して整理し、乾かないようにすぐに新しい鉢に植え付けて。

 

季節の手入れ

5~10月の花期には、花がら摘みが欠かせません。
花が終わり、しおれて下を向いた状態で放置すると、水に落ちて腐り、水の濁りの原因になります。
終わった睡蓮の花は、茎ごとカットして。

また温帯睡蓮は、戸外で越冬ができます。
睡蓮鉢の水の表面が凍っても平気ですが、水がなくなって鉢土まで凍ると枯死しますから、しっかり水位を保っておくのがコツです。

 

病害虫

睡蓮には、アブラムシが寄りつきやすいので注意。
アブラムシは専用薬剤で手軽に駆除できますが、睡蓮鉢の中でメダカなど魚を飼っている場合は、安易に使用するのはNG。
薬剤のラベルに「魚毒性」の表示があれば、アブラムシだけでなく魚も全滅する可能性大です。

また、水をはって栽培するため、ボウフラが増えることが・・・。
睡蓮の生育に悪影響は及ぼしませんが、不快害虫をそのままにしたくありませんね。
睡蓮鉢の中でメダカや金魚を飼うと、ボウフラを食べてくれるのでおすすめです。
ただし、メダカや金魚がは水面に顔を出して呼吸するので、水面を葉で覆いつくさないように気を付けてください。

 

睡蓮(スイレン)の育て方Q&A

© PIXTA

睡蓮(スイレン)の育て方にまつわる疑問に対して、遠藤さんがズバッと答えてくれました。

 

Q1 睡蓮(スイレン)の葉は茂るのに花が咲かない・・・なぜ?

睡蓮の花が咲かない理由として考えられるのは、「肥料」または「日照」の不足です。

睡蓮は日照不足だと花を咲かせません。
しかも水面だけでなく、水中の株元にまで日が届くことが開花の条件です。
日当たりの良い場所に睡蓮鉢を移動する、古い葉を取り除くなど、水中にまで日が差し込むように調整して。

肥料が足りないようなら、発酵油かすを土に埋めて追肥を。
地上に育つ植物なら、即効性のある液肥を与えるとよいのですが、睡蓮の場合は水が汚れるので避けましょう。

 

Q2 蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)、どこが違うの?

植物の分類上、蓮はハス科ハス属の植物、睡蓮はスイレン科スイレン属と、もともと同じ科の仲間ではありません。

見た目での見分け方は、蓮の花は「水から上に茎をのばして咲く」のに対し、睡蓮は主に「水面に浮かんで咲く」のが特徴。

また、ハスの葉は丸くて切れ込みがなく水より上にある「抽水植物」で、睡蓮の葉は切れ込みがあり水面に浮かぶ「浮葉植物」という違いもあります。

レンコン(蓮根)は「ハスの根」を指し、睡蓮の根茎とは別物です。
レンコンには大きな穴が通っていますが、睡蓮の根茎はゴボウ状で穴はありません。

 

Q3 睡蓮鉢にメダカや金魚をいれると、水が臭くなりそうで心配

一般的に魚を水槽などで飼う場合は、水の量に対して魚を入れ過ぎないことが大切。
小さな睡蓮鉢に魚を入れ過ぎると、どうしても水が濁り、臭いを放つ原因になります。

悠々と水の中で泳げる程度にメダカや金魚をいれるなら、睡蓮鉢の水が臭う心配は少なくなるでしょう。
また、藻が繁茂すると臭いがちなので気を付けて。

 

睡蓮(スイレン)の育て方はいかがでしたか?
地上の植物とはひと味もふた味も違いますね。
上手な育て方を知っておけば、美しく涼やかな睡蓮の花を楽しめますよ!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 睡蓮(スイレン)の育て方|プロ監修
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。